タグ

歴史と北朝鮮に関するgirledのブックマーク (2)

  • 高麗郡建郡1300年の歴史と文化|日高市ホームページ

    日高市では、「高麗(こま)」という地名や、「高麗神社」や「高麗川」などの名称を目にします。 これは、古代朝鮮半島「高句麗(こうくり)」と深い関わりがあったことを表しています。 716年(霊亀2年)に、「高麗郡」が置かれ、高麗人たちが移住しました。 「郡」とはいくつかの町村をまとめた広い行政区画のことです。 江戸時代の末頃には、日高市・飯能市・鶴ヶ島市の全域と、狭山市・川越市・入間市・毛呂山町の一部を含んだ範囲を「高麗郡」と呼んでいました。 ふるさと『日高市』の歴史を知ろう!

    高麗郡建郡1300年の歴史と文化|日高市ホームページ
    girled
    girled 2023/04/20
    日高のコーヒー屋に行こうと思って地図を見ると高麗川が目に入って調べたら。内陸部だけど朝鮮半島からの渡来人との関わりが強い地域だったのか
  • 北朝鮮「衛星」:初日は発射せず 予告期間は16日まで- 毎日jp(毎日新聞)

    北朝鮮によるミサイル発射の通告期間に入る中、グラウンドで発射態勢が整ったPAC3=東京都新宿区の防衛省で2012年4月12日午前7時12分、手塚耕一郎撮影 北朝鮮が「人工衛星打ち上げ」名目で予告している長距離弾道ミサイルの発射は12日、予告期間(12〜16日の午前7時〜正午)の初日を迎えたが、正午までに発射されなかった模様だ。北朝鮮が発射を強行すれば、98年8月、06年7月、09年4月に続く4回目となる。 野田佳彦首相は午前6時47分に首相公邸から官邸に入り、記者団に「最後まで自制を求めたいが、万が一にはしっかりと万全の態勢で備えたい」と述べた。政府は11日に首相官邸の危機管理センターに官邸対策室を設置して警戒態勢に入っており、首相は12日午前、藤村修官房長官とともに官邸で待機して発射に備えた。

    girled
    girled 2012/04/12
    暴風雨とか都心で軍備武装とか、なんか次は東京湾から遺伝子操作で生み出された巨大な怪物が出てきそうな流れだな。廃棄物13号。
  • 1