タグ

歴史と科学に関するgirledのブックマーク (2)

  • TOKYO MX * 「開局17周年記念スペシャルドキュメント「地球の誕生」」

    原題: HOW THE EARTH WAS MADE それは想像を絶する長い時間とパワー、驚くべき生命体、激しい天候、そして大量絶滅などが入り組んだ複雑なストーリーである。 最新のコンピューターグラフィックを駆使した映像と、地球の地質学的知識や常識を根から覆すような革新的な科学者達の説を紹介しながら、地球の驚異的な旅路を辿り、地球の45億年の歴史をその始まりから現在に至るまでを紐解く。

    TOKYO MX * 「開局17周年記念スペシャルドキュメント「地球の誕生」」
    girled
    girled 2012/11/29
    今見てる。地球すげー!いつか、この星に行ってみたい。奇跡の星過ぎる。地球に住んでる生物、マジ神だわ。
  • 宇宙の歴史を1年であらわすと | オモコロ特集

    宇宙が誕生したのは今から137億年前だと言われています。といっても桁が違いすぎて全く実感が湧かないので、これを一年になおしてみましょう。 ここ半年ほど、バイトもせず貯金いつぶす生活を送っている。何もしないで一日が終わっていく。クソみたいな日々である。 そして何故かこういうときほど、すごくスケールのでかいことを考え出してしまう。 ニートほど喋ることは大げさになっていくものなのだ。 ということで昨日は宇宙のことを調べていた。 いろいろと調べていたところ、宇宙は137億年前にできたらしい。137億年。この圧倒的なスケール感。しっかり数字で書くと、 13700000000年 である。ゼロが多すぎてよく分からない。 そんなときによく使われる手法として、宇宙誕生から今までの歴史を一年間であらわすというやり方がある。この137億年を1年に換算すると、地球の歴史はどうなるのか見てみよう。 1月1日0時

    宇宙の歴史を1年であらわすと | オモコロ特集
    girled
    girled 2010/01/14
    そもそも宇宙って見たこと無いからほんとに宇宙って存在するのかどうかもわかんねーなーと思うし、空を見上げたそれってほんとに宇宙で、宇宙には星があるってもしかしたら気のせいじゃないの?とか考えながら137億年
  • 1