タグ

演出に関するgirledのブックマーク (3)

  • 今日の「夜ノヤッターマン」どこかで見たことありません? - おさんぽみるく

    2015-01-18 今日の「夜ノヤッターマン」どこかで見たことありません? 第一話のリベンジでヤッターキングダムに潜入するため、ドロンジョ一味は閉鎖された地下トンネルを走り、即席で組み上げたメカの中からミサイルが飛んでくるのを機体の中から見て、俯瞰でミサイルが着弾し吹っ飛ぶシーン、次のシーンでは雨の中。何かを悟るような描写。夜のヤッターマン見てたら劇場版パトレイバー2だった。 夜ノヤッターマンは押井節を見るか 『パトレイバー2 the Movie』の冒頭では、東南アジア某国で国連PKOに派遣されている自衛隊のレイバー部隊が武装勢力の攻撃に遭い、壊滅する場面があります。そして、壊滅した自衛隊のレイバー部隊を指揮していた「柘植行人」が、作で展開される一連の事件の首謀者となり、日の平和が「欺瞞に満ちた平和」であり、その背後に「真実としての戦争」が隠蔽されていることを暴露しようとするみたいな

    今日の「夜ノヤッターマン」どこかで見たことありません? - おさんぽみるく
    girled
    girled 2015/01/19
    これ見たい。先日のTNG7章の話からなんかパト2のお話しが続いてる。
  • ビル側面を丸ごと使った超々々大画面でプレイする「Pong」の動画

    あまりデカくてトップ画像だと何がなんだかわからないかもしれませんが、こちらはビルの窓を1ドットにした超大型のスクリーンで伝説のテレビゲーム「Pong」をプレイするという動画。こんな大きなものを指先で操れるというのが信じられませんね。 動画はこちらから。 Pong at the Philadelphia Cira Centre – YouTube これはアメリカ・フィラデルフィア州ドレクセル大学のチームが作り上げたもの。2008年に思いついてから完成までに実に5年かけた執念の作品となっています。ちなみに最も大変だったのは技術的なことではなくビルの持ち主を説得することでした。直接頼みに行って断られたので、フィラデルフィアのあらゆる人脈を使って外堀を埋めていく必要があったそうです。 このビルの照明は一つ一つIPアドレスがふられたネットワーク対応型なので、一括コントロールが可能。APIさえあればど

    ビル側面を丸ごと使った超々々大画面でプレイする「Pong」の動画
    girled
    girled 2013/04/29
    案外しっかりゲームで来てるな。もっと大規模なゲームも十分できそうに感じる。
  • club watt | Flowers & Plants PETAL

    今日車で移動中に ラジオでオランダのロッテルダムにあるクラブのことを 紹介していました。 その名は[club watt] 2008年の9月にオープンされたそうですが、 私全然知らなかった。 (オープニングアクトはイギーポップ!) このクラブは踊れば踊るほど 電気を発電するフロアー。 電球はすべてLED。 リサイクル可能な器を使い フードも有機野菜や地産のもの。 トイレのお水は雨水を使用。 男性用トイレはお水を使わない仕組みになっている。 今どれくらい踊って発電してるかわかるパネルが DJブースの横にあるの。 店内の排水パイプが透明になっていて、 今どのくらいお水を使っているかを 店内にいる人が感じる仕掛けになっているそうです。 (聞き覚え書き) ラジオで聞いたから、実際どんな感じだろう?と思って 調べたんです。 Club watt ダンスフロアー (確か)オランダは海抜ゼロ(マイナス?)

    club watt | Flowers & Plants PETAL
    girled
    girled 2011/03/31
    こんなクラブあるのか。その意思や発想もいいけど、発電量の表示を出したり使用した水の量がわかったりとかっていう「演出」が何ともニクいよね。センスのいいエコは大好き。
  • 1