タグ

画像とアートに関するgirledのブックマーク (19)

  • 警察の男性ヌード撤去指導従わず逆手に取った愛知県美術館 | 東スポWEB

    愛知県美術館(名古屋市東区)で開催中の企画展「これからの写真」(9月28日まで)に展示している写真家・鷹野隆大氏の作品12点が、わいせつ物陳列罪にあたる可能性があるとして愛知県警が作品の撤去を求めていたことが分かった。 問題とされたのは鷹野氏が出品している50点のうち、男性の局部が映っている12点。会場は県立美術館で公共性はあるものの、展示スペースはほかの作品とはカーテンで仕切られ、係員も配置。入り口には「男性器を含む裸体写真の展示があります」と案内し「了解した方だけ入場してください。中学生以下は入場できません」とアナウンスしていた。 美術館スタッフによると「我々は作品を『わいせつな物』と考えていない。警察の撤去命令に従えば、わいせつ物と認めたことになる。作品をひっこめて問題を覆い隠すのではなく、警察の指導があったと分かるような新たな展示を作るという発想で、局部を半透明の布で覆いました」。

    警察の男性ヌード撤去指導従わず逆手に取った愛知県美術館 | 東スポWEB
    girled
    girled 2014/08/15
    作品の男性が警察官なのかと思うような東スポらしさが光る見出し。3Dプリンタの件といい、今さらというような分野に新しいビジネスフィールドを開拓しようと頑張ってるんでしょうかねえ。
  • 【これは凄い】溶け込む事に幸せを感じるんだ…中国のリウ・ボーリン氏の背景溶け込みっぷりが凄い(39枚)

    【ニュース】日で報じられないオスプレイの大活躍、普天間基地から14機がフィリピン救援に196 users 【政治/経済】日で報じられないオスプレイの大活躍、普天間基地から14機がフィリピン救援に196 users 【テレビ/芸能】「寄生獣」実写映画化!日の特撮第一人者・山崎貴監督メガホン255 users 【ネット/技術】【Twitter炎上】赤ちゃんにタバコを吸わせるクズ登場wwwwwwwwwwwww871 users 【ゲーム】【仏これ】住職が考えた女体化した仏像を集めるゲーム「仏像これくしょん」の企画がスタート!157 users 【アニメ/声優】【画像】 タワレコの店員が田村ゆかりについて熱く語りすぎてる件wwwwwwww174 users 【漫画/書籍】ワンピース47都道府県の新聞ジャックの福岡が酷過ぎる件1164 users 【画像まとめ】【画像】死ぬまでに

    【これは凄い】溶け込む事に幸せを感じるんだ…中国のリウ・ボーリン氏の背景溶け込みっぷりが凄い(39枚)
    girled
    girled 2013/11/26
    立ち位置と背景に距離があったり雪景色だったり、ロケがベネチアだったり、なんかチカラの入りっぷりがすごいと思ってみるとより魅力を感じる。すごい。
  • インスタレーションアートの画像なんかを淡々と貼っていこうと : 暇人\(^o^)/速報

    インスタレーションアートの画像なんかを淡々と貼っていこうと Tweet 1:名も無き被検体774号+:2013/04/16(火) 10:14:23.28 ID:kPddOLag0 思ってるんだけど興味ある人いる? インスタレーション (英語: Installation art) とは、1970年代以降一般化した、絵画・彫刻・映像・写真などと並ぶ現代美術における表現手法・ジャンルの一つ。ある特定の室内や屋外などにオブジェや装置を置いて、作家の意向に沿って空間を構成し変化・異化させ、場所や空間全体を作品として体験させる芸術。ビデオ映像を上映して空間を構成することもあれば(ビデオ・インスタレーション)、音響などを用いて空間を構成する(サウンド・インスタレーション)こともある。 http://ja.wikipedia.org/wiki/インスタレーション 2:名も無き被検体774号+:2013/0

    インスタレーションアートの画像なんかを淡々と貼っていこうと : 暇人\(^o^)/速報
    girled
    girled 2013/04/16
    トレビの泉のインパクトはすごかった。これは。
  • これは傑作の予感…映画『ニューロマンサー』コンセプトアートが公開!|シネマトゥデイ

    映画『ニューロマンサー(原題)』のコンセプトアートが掲載されたGFK Filmsオフィシャルサイト - 画像はスクリーンショット ウィリアム・ギブソンの同名SF小説を原作にした映画『ニューロマンサー(原題) / Neuromancer』のコンセプトアートが公開され、そのクオリティーの高さが話題になっている。 ウィリアム・ギブソン原作!映画『JM』フォトギャラリー コンセプトアートを公開したのは、製作スタジオのGFM Films。頭をそり上げた人物がタバコを吸っている姿を背後からとらえただけのものであるが、拳と羽のモチーフが背中にあしらわれているなど、全体的にまがまがしい雰囲気に満ちている。電脳ネットワークが張り巡らされた近未来という原作の世界観を見事に表現しており、まだ格的な製作前の段階ではあるものの、期待せずにはいられない仕上がりだ。 ADVERTISEMENT サイバーパンクの代表的

    これは傑作の予感…映画『ニューロマンサー』コンセプトアートが公開!|シネマトゥデイ
    girled
    girled 2013/02/19
    昨日、映画化の話を調べててやっぱり再読したくなって今日からニューロマンサー読み始めた。引っぱり出した文庫本、思ってた以上にボロボロだったので買い足すかなあ。千葉市憂愁 - 港の空の色は、空きチャンネルに
  • 切手とイラストを上手に組み合わせた“封筒アート”がツイッターで話題に | kokumai.jpツイッター総研

    今日(5月6日)、ツイッターで1つの画像が話題になりました。 多くの人にRTされていた元ツイートは、こちら。 天気のいい日にはかわいい請求書を。 http://twitpic.com/1lfkqqless than a minute ago via Echofonニシダシンヤ 24408 5円切手の白鳥と、自筆イラストの封筒の組み合わせがものすごく素敵ですね。 中身は「請求書」ですが、こんな請求書をもらったらおもわず顔がほころんでしまいそうです。 これはイラストレーターのニシダシンヤさん @24408 による作品です。 ニシダシンヤさんのホームページはこちら。http://nishida.tv/ この封筒をみたツイッターユーザーの反応はこちら。 続きを読む前に応援クリックお願いします!

    girled
    girled 2013/01/09
    切手アートのやつこれだ。なかなか面白いジョーク。センスもほのぼの系でいいじゃないですか。郵便局の人もちょっと手間かもしれないけど楽しんでくれそうではある。
  • 清原和博氏の近影を見ていたら、いわゆる色黒の代名詞とされる「松崎しげる色」が実際どの程度なのかよくわからなくなったため、自分用のメモとして早見表を作ってみました。

    清原和博氏の近影を見ていたら、いわゆる色黒の代名詞とされる「松崎しげる色」が実際どの程度なのかよくわからなくなったため、自分用のメモとして早見表を作ってみました。

    清原和博氏の近影を見ていたら、いわゆる色黒の代名詞とされる「松崎しげる色」が実際どの程度なのかよくわからなくなったため、自分用のメモとして早見表を作ってみました。
    girled
    girled 2012/10/10
    人、食い物、人、食い物、、の法則に従うと、長渕剛は食い物。
  • yuichi2012.jp

    girled
    girled 2012/07/12
    高橋由一展サイトにさかなクンのインタビューがあったのか。絵画の魚にもこんなに造詣が深かったとは。
  • http://hamusoku.com/archives/7222884.html

    girled
    girled 2012/06/29
    想像をはるかに上回るくらいにかっこ良すぎてもっと見たすぎる。なんだこの世界観。
  • 太陽の塔、期間限定「七変化」

    大阪府吹田市の万博記念公園で15日、太陽の塔にディスプレー装置でメッセージや光の模様を投影する幻想的なイベント「イルミナイト万博クリスマス」の試験点灯が行われた。  太陽の塔は、音楽にあわせて次々に映し出される光の模様「ビームペインティング」で崩れ落ちたりクリスマスツリーに変身したりと「七変化」。 イベントは16日から18日と22日から25日の7日間限定で午後4時から9時まで点灯される。

    太陽の塔、期間限定「七変化」
    girled
    girled 2011/12/27
    太陽の塔のプロジェクションマッピング。おお、これは目の前で見てみたかった!なんか太陽の塔が生きてるみたい。岡本太郎もこれを見たら芸術は爆発しそう。
  • Google Arts & Culture

    Time travel to...Discover art, culture and science in new ways

    Google Arts & Culture
    girled
    girled 2011/06/03
    あとでゆっくり美術鑑賞するメモ。ルーブル美術館は無いのかと思ったらベルサイユってのがそうか。
  • 田んぼアートが見ごろ:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    田んぼアートが見ごろ カテゴリ☆☆☆☆ 1 :依頼@ちゅら ◆CHURa3Ewlc @ちゅらρ ★:2010/07/28(水) 21:55:51 ID:???0 田舎館村で「田んぼアート」が見ごろを迎えている。 稲刈り直前の10月2日まで村役場の展望室から観賞できる  4 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:58:11 ID:rRQyz6Q10 純粋にすげー 6 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:58:27 ID:6oRlTmc40 またUFOの仕業か 8 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:59:17 ID:kVrSWqj50 AngelBeatsの絵をやったら、すごいことになるよ 9 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:59:27 ID:VX2fEAGr0 あらかじめ斜めに

    girled
    girled 2010/07/30
    田んぼアートは以前から話題になっててみたことあったけど遠近法をきちんと計算して作ってるのはすごいな。確かに遠近感が狂うので3Dで浮いてるように見える。色分けとかだんだん進化してきて「この田んぼアートに使
  • Mila's Daydreams

    Hi there! This is just a gentle reminder that I have nowadays this new blog and website (because this blogger website url was banned in facebook for mysterious reasons) In my blog is now something you guys might find interesting, one unpublished 'Baby Dreams' picture: Daydreams Bloopers - The Shabby Snail PS Because so many has send me messages and said they would like to follow me through blogger

    girled
    girled 2010/07/30
    これは和む。赤ちゃんもいい夢見てそうでいいなー。それにしても絨毯にクッション、小物などバリエーション豊富にあるもんなんだな。
  • 背景に溶け込み過ぎて透明になっている人の写真10枚 : らばQ

    背景に溶け込み過ぎて透明になっている人の写真10枚 うっすらと人が透き通っている? 非現実的なことになっていますが、これは背景に合わせて人に色を塗った疑似透明アートだそうです。 完成度が高くてどこにいるのか迷ってしまう、背景に溶け込んだ写真をご覧ください。 大砲と同化。 電話ボックスと同化。 廃屋のような複雑な背景とも同化しているのは、お見事の一言です。 一瞬どこにいるのかわかりません。 天安門に飾られた毛沢東の顔…が違う!フサフサになってます。 アートだと言われてなかったら、ただの心霊写真。 ウォーリーより探すのが難しいかも? 見つけるのに数秒かかりました。 これらの背景に溶け込む人間アートは、中国山東省に住むLiu Bolinさんによるもので、隠れている人物は彼自身とのことです。 ひとつの作品につき10時間もかかるそうで、通行人は彼が動くまで気づかないこともあるそうです。 Damn C

    背景に溶け込み過ぎて透明になっている人の写真10枚 : らばQ
    girled
    girled 2010/01/07
    想像以上にクオリティが高くてビックリした。写真だから2次元で完結してるけどこれが3次元でもうまく出来たらそれこそ光学迷彩みたいだな。
  • 消しゴムでエヴァンゲリヲン初号機つくるよver2,0:ハムスター速報

    消しゴムでエヴァンゲリヲン初号機つくるよver2,0 カテゴリ工作系 前のツリロン氏工作スレ 消しゴムでエヴァの初号機つくるよ http://hamusoku.com/archives/08555.html 消しゴムでエウレカセブンのニルヴァーシュつくるよ http://hamusoku.com/archives/08583.html 消しゴムでグレンラガンつくるよ http://hamusoku.com/archives/09245.html 1 :ツリロン ◆yRsBrOYbOA :2009/12/25(金) 23:28:47.35 ID:Y4cxeKme0 メリークリスマス! vipよ一年ぶりにプレゼントを持って帰ってきたぜ! 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/25(金) 23:31:15.26 ID:sbMNY2BwO つ支

    girled
    girled 2009/12/28
    今回のはデカいなー、くらいの感じで淡々と見てたけど、全指可動ギミック見てふきだした。なんだこれ。想像力で作り上げるとこはもうアートだよなあ。ディテールのオリジナル解釈部分がまたいい味出まくってる。
  • Image bank | Haltadefinizione

    Realizziamo repliche d'arte per allestimenti, mostre e interior design Parnaso, Andrea Appiani(1811, Affresco, cm) Crocifissione e Santi (sala capitolare), Giovanni da Fiesole (Beato Angelico)(1446 - 1447, Affresco, 548 x 945 cm) Trasfigurazione (cella 6), Giovanni da Fiesole (Beato Angelico)(1446 - 1447, Affresco, 192 x 167 cm) Crocifisso con Vergine e Santi (cella 4), Giovanni da Fiesole (Beato

    Image bank | Haltadefinizione
    girled
    girled 2009/12/07
    絵画補修の仕事って何やるのかよくわかんなかったけどほんのちょっとだけイメージできるようになったような気がした。
  • 画速 : 海外の広告SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!! ※画像多め注意 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年07月13日03:09 カテゴリ 不思議・心理 海外の広告SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!! ※画像多め注意 157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/12(日) 22:14:55.61 ID:mlyQWHif0 ハーゲンダッツの広告。 死刑直前の「最後に何がべたい?」って質問にハーゲンダッツがべたいって答えたってことね 160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/12(日) 22:16:43.27 ID:n/8cBJvc0 ブラックジョークを画で表すとこうなる訳か 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/12(日) 20:03:26.61 ID:mlyQWHif0 ハンドソープの広告。 あなたの手はこんなにも汚れているのでうちの製品を買って清潔にし

    girled
    girled 2009/07/16
    アイデアもデザインも、ほんとセンスいいなーってものが多い。絵がキレイでちょっとシニカルなジョークが入ってる広告が好きだなあ。こういう広告考えられるディレクターとか、話しても面白いんだろうなー。
  • 思わず自分の目を疑いそうな実物版ワイヤーフレームの車 : らばQ

    思わず自分の目を疑いそうな実物版ワイヤーフレームの車 コンピューターの性能が低かった昔は、3Dの表現はワイヤーフレームが精一杯、なんて時代もありました。 そんなちょっと懐かしくなるようなワイヤーフレームの車を道端で見かけたら、「ちょっと疲れてるのかな?」なんて目をこすってしまいそうです。 そんな英国のアーティストBenedict Radcliffe氏によるCGのようなワイヤーアートをご覧ください。 製作過程。 針金とはいえ、それなりに重そうです。 結構しっかりした作り。 ランボルギーニ・カウンタックらしい色に塗装。 目の覚めるような蛍光色。 スタジオを使っての撮影。 こうして見ると、ほんとCGを見ているようです。 外でお騒がせ。 こちらは白に染められた、スバル・インプレッサ。 塗装前は、単なる針金細工と言った感じですが…。 白く染めた夜間の姿は、サイバーな感じがしますね。 緑色のワーゲン。

    思わず自分の目を疑いそうな実物版ワイヤーフレームの車 : らばQ
    girled
    girled 2009/04/27
    想像してた以上に面白かった。確かにCG画面を写真に組み込んだ感じがして目がチカチカしてくるわ。
  • 撮影時に割り込み、写真に落書きができる「カメラ銃」 | WIRED VISION

    撮影時に割り込み、写真に落書きができる「カメラ銃」 2008年7月 1日 カルチャー コメント: トラックバック (1) Charlie Sorrel [ベルリン在住のアーティスト]Julius von Bismarck氏が手がけた『Image Fulgurator』を使うと、他人が撮った写真にこっそりと別の画像を挿入することができる。しかも画像を挿入したことを全く気付かれずにだ。 うまいハッキングか、それとも不快な侵入行為か――人によって意見は分かれるだろうが、当然われわれワイアードとしては、詳しい取材をしなければならない。 ワイアードは6月26日、von Bismarck氏が開発したこの装置をいち早く紹介した(英文記事)。翌27日、われわれはドイツのベルリンに住む同氏を訪ね、Image Fulguratorと、これを作った意図、そしてこれを使って消費者の脳内のいっそう奥深くへメッセージ

    girled
    girled 2008/07/03
    迷惑になっちゃダメだけどなんか面白いな。仕掛けはシンプルだけどなんかクリエイティブでアナーキーな感じがいいかも。インタラプト、ってやつですかね。
  • 日本ジャンクション公団

    このページはフレーム対応のブラウザでご覧ください。

    girled
    girled 2007/11/19
    高架好きって結構多いんだよなあ。俺もそうだけど。巨大建造物フェチとかぶってる人も多いけど、これは微妙に人によるみたい。つか、写真がすげーキレイ。
  • 1