タグ

画像とwebに関するgirledのブックマーク (2)

  • Gmailで画像が自動表示に──プロキシサーバでセキュリティ確保

    Googleは12月12日(現地時間)、メールサービスGmailで、これまでユーザーが許可するまで非表示にしていたメッセージ内画像を、自動的に表示するようにすると発表した。デスクトップでは同日から“ローリングアウト”し、モバイルアプリも2014年初頭に対応する見込みという。 Googleはこれまで、セキュリティ問題を回避するために画像を非表示にしていた。ユーザーはメッセージごとにあるいは送信元ごとに画像の表示を許可する必要があった。 Googleは、メッセージ内の画像を自社のセキュアなプロキシサーバを経由させることで安全に提供できるようになったため、デフォルトで表示するようにしたという。 プロキシサーバを経由させることで、画像の読み込みを利用したユーザーのIPアドレスや現地情報などの収集、Cookieの設定を不可能にし、画像にウイルスやマルウェアが含まれていないかどうかを確認する。 ユー

    Gmailで画像が自動表示に──プロキシサーバでセキュリティ確保
    girled
    girled 2013/12/13
    なんかこれで宣伝系メールもテキストじゃなくHTMLメールで受信するって選択も出来るようになりそうだなあ。
  • facebookのいいね!などのリンクでウォールに表示される画像を指定する方法(OGP:Open Graph protocol) | 30代サラリーマン本気で副業

    Blog > SNS > facebook > facebookのいいね!などのリンクでウォールに表示される画像を指定する方法(OGP:Open Graph protocol) facebookのいいね!やコメントなどで、ウォールに表示された画像が、表示させたいものと違うことってよくありませんか? せっかく記事がシェアされても、なんのこっちゃわからない画像のせいで、クリックしてもらえないこともしばしば。。 これは、OGPと呼ばれる情報を追記してあげることで制御することができます。 OGP:Open Graph protocolとは? OGPとは、「Open Graph Protcol」の略。 簡単に言うと「このウェブページは何のことを書いているか」という情報を、プログラムから読める形で HTML に付加する記述方法のことです。 詳細は、「The Open Graph Protocol」の

    girled
    girled 2011/08/25
    URLをFBウォールにコメントしたときに付く画像を指定できないものか調べてたら。OGPなんてメタ情報はじめて知ったわ。
  • 1