タグ

Law,Code,Regulationに関するgnarlyのブックマーク (290)

  • ウガンダ議会、同性愛者の言論の自由を剥奪する法案を審議予定 - みやきち日記

    Box Turtle Bulletin » Uganda Parliament To Take Up Bill Banning LGBT Free Speech Welcome To The Sunday Vision online: Uganda's leading weekly ウガンダ議会が来週、反ポルノ法案と反同性愛法案について審議する予定だというニュース。同国のJames Nsaba Buturo道徳大臣(ethics minister)によると、これらの法案が議会を通過した場合、 同性愛に関する印刷物の出版や配布は違法行為となる 同性愛者が記者会見を開いたり、人々に自分たちの主張を支援するよう誘いかけたりすることは不可能になる とのこと。 ウガンダは「フルスイングの」同性愛嫌悪で知られる国であり、同性間の性行為を最大で終身刑とする法律を既に持っています。そこからさらに一歩踏み込

    ウガンダ議会、同性愛者の言論の自由を剥奪する法案を審議予定 - みやきち日記
  • つながりひろがり、わたしたちは増殖する!自由と存在の連帯メーデー in 札幌 '09

    gnarly
    gnarly 2009/07/27
    日本労働弁護団がパンフレット「派遣労働酷書」を作成/"70件を超える,多様な派遣労働者に関する事案が掲載されています"
  • キムラの法律相談

    高齢者介護施設はブラックホールか(2008年5月)                       1、介護保険法の導入で、高齢者の介護の土台は、行政の 「措置」から、介護を求める側と行う側の「契約」へと大きく転換したとされています。しかし、そもそも、契約というものは、対等な当事者間での交渉と合意を基とするもの。高齢者人には、そのような対等の交渉力がないことは明らかです。そこで、その点をカバーするために、様々な工夫がなされています。 とはいっても、高齢者がかなり自立した生活力を未だ保持していて、後見人をつけるほどの認知障害はないという状態でも、例えば、入所契約の重要事項を読み聞かされて、理解ができるか、仮に一応の理解ができたとしても、それを記憶しておくことができるかどうか、には大きな疑問が残ります。 その結果として、介護施設への入居や、入居後の扱いについては、その高齢者をその施設に入居させ

  • 公務執行妨害:男性の無罪確定 名古屋高検、上告せず - 毎日jp(毎日新聞)

    岐阜県警岐阜北署の巡査長に暴行したとして公務執行妨害罪に問われ、1審で有罪とされた岐阜市の男性(72)に対し逆転無罪を言い渡した2審名古屋高裁判決(7日)について、名古屋高検は期限の21日までに上告せず男性の無罪が確定した。 男性は08年8月、路上で巡査長の胸を手のひらで2回突くなどしたとして起訴された。1審岐阜地裁は罰金30万円の有罪判決を言い渡したが、2審名古屋高裁は「巡査長が記憶に反する供述をした疑いが濃い」と認定した。【式守克史】

  • 性的搾取の後始末 - 地を這う難破船

    tikani_nemuru_M  sk-44はわかって書いているはずだけれど、僕はいかなる「性」も否定しない。加害を問題にするだけ。最初からその論点/自律的判断主体であるという「みなし」が人権の根底にあるから「合意」を問題にしているだけ はてなブックマーク - 寝室の市民権 - 地を這う難破船 ええ、だから、何を「加害」と見なすか、その枠組をめぐって議論を続けてきたのだと思いますが。特定の性行為が「加害」を伴う限りにおいて問題である、と。私が言っているのは、「加害」という概念と寝室の問題であるところの性はそもそも整合しないという話ですが、「だから」児童ポルノの単純所持規制に及んで「搾取」という問題系が提出される。そして、ポルノは性的搾取の証明としてある、というラディカル・フェミニズム以来恒例の話になる。搾取に対して国家は介入すべき、というのはその通りです。時に超国家的に。児童ポルノの問題は

    性的搾取の後始末 - 地を這う難破船
  • ノルウェーの移民政策は本当にそんなに素晴らしいのか - ふぇみにすとの論考

    JANJANに 「投票期間なんと2ヶ月半、ノルウェー国政選挙始まる 全人口の1割占める移民「新ノルウェー人」の投票率向上へ」という、三井マリ子さんによる記事が掲載されている。最近始まったという、ノルウェーの国政選挙について扱いつつ、ノルウェーにおける移民政策についても紹介するといった趣旨の文章である。 その中に、以下のような記述があった。 最近、移民法も改正されて、大人の移民にはノルウェー語を300時間無料で習得する権利が与えられた。このサービスは地方自治体の仕事だ。 これだけを読むと、ノルウェーは移民に大変寛容で、言語を習得するための無料の素晴らしいサービスを受ける権利を与えている国、という印象になる。 しかし、英文サイトを見ると、実は移民が永住権や市民権を申請したい場合、基的にノルウェー語を習得する「義務」が課された、ということのようだ。すなわち、ノルウェー語講座を最低300時間受け

    ノルウェーの移民政策は本当にそんなに素晴らしいのか - ふぇみにすとの論考
  • ヨシノユギさんの裁判について議論に! - ばらいろのウェブログ(その3)

    実は全く予期していなかったのですが、このLIKEのオフ会の後半、ある参加者につかまってしまいヨシノユギさんの裁判について延々と議論をしてました。他のオフ会参加者と話す時間が無くなってしまったという点では残念ですが、じっくり話せたことは収穫でした。「手術に失敗はつきものだ」「壊死程度のことでは失敗とは言わない」「もっとひどい例もいっぱいある」「そんなに失敗したくなかったら、もっとオペの上手いところで手術すべきだった」「ちゃんと事前に医者の下調べをすべきだ」「そもそも大阪医大で第一例目の患者として手術することを選んだのが失敗」「裁判のおかげで(医者側が萎縮し)他のFtMが迷惑を被っている」「性同一性障害と言うな」など、ヨシノ裁判やヨシノさんへの批判点は特に新しい論点ではなかったのですが、その批判も実際にFtMとしての人生経験に裏付けられた感情や感覚に基づいての批判ではあり、実はそんなに距離の遠

    ヨシノユギさんの裁判について議論に! - ばらいろのウェブログ(その3)
  • 「子ども・若者育成支援推進法」の成立 - 井出草平の研究ノート

    少し前の話になるが、「子ども・若者育成支援推進法」という法律が成立している。文面を呼んでもニートひきこもりといったものは出てこないが、岸周平によれば、ニートや引きこもりの若者の支援の基礎的な法律になるようである。 この法律は、ニートや引きこもりの若者の支援体制を整備することが目的です。 http://blog.goo.ne.jp/shu0712/e/8cb58348d3a205d55966c0d9b01f643b 縦割りは良くなくて、真ん中にある協議会であるとか窓口がソーシャルワーク的に適切な機関を紹介して、かつ相互連携を取って行きましょうという図のようである。 子ども・若者育成支援推進法 目次 第一章総則(第一条―第六条) 第二章子ども・若者育成支援施策(第七条―第十四条) 第三章子ども・若者が社会生活を円滑に営むことができるようにするための支援(第十五条―第二十五条) 第四章子ども

    「子ども・若者育成支援推進法」の成立 - 井出草平の研究ノート
  • 和訳『Child Pornography Law in Japan』 - C plus M −a homosexual asian male butch writes and fights−

    クィアもう片っぽのブログで児童ポルノ禁止法の改正案について書いた。でもこっちで既に書いたようなことをまとめて英語にしておこうと思っただけなのに(英語で小児性愛について書くのは怖いけど!)、その前に読んだ chima 姐さんの記事と nodada さんによる記事の影響を受けたみたいで、書き始めたらちょっと論点増えちゃった。なのでここに和訳して載せます。児童ポルノは、特にボクのように「クィア」であることを隠さないブロガーにとってはすごく書きづらいトピック。というのも「ホモはペド」みたいな間違った認識&烙印がずっとあったから。でもそれってもう既にある程度分かってる人には通じない神話だよね。それよりもボクが児童ポルノについて書くことについて今一番気になっているのが、児童ポルノについての規制法に反対する動きというのがクィアと男性異性愛中心主義のどちらにも帰結し得るということ。「クィアに帰結する」とは

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    地元と文化活動の思い出(地元でのライブの思い出) 美術手帖の編集長が帰省中に『巨大なイオンモールだけが煌々と明るい地方都市に帰省すると、美術の「美」の字も見つけられないと』ツイートしたことが炎上していた。 調べるとどうやら編集長は私の地元・伊賀市のすぐ近くの鈴鹿市出身らしい。 鈴鹿の事情はあまり知ら…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 性以前/以後 - Living, Loving, Thinking, Again

    「児童ポルノ」問題に関しては、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20071018/1192728137 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20071101/1193896416 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080315/1205588068 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080421/1208714162 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080805/1217870245 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080930/1222710736 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090629/1246244161も。 「児童買春・児童ポルノ禁止法改正案」は「そのまんま麻

    性以前/以後 - Living, Loving, Thinking, Again
    gnarly
    gnarly 2009/07/18
    "皮肉なことに,「児童ポルノ」規制の流れというのは「児童」を性的存在として認めるということになる"
  • 7/18 「淫」という字をなくせば淫行が無くなるのか - きょうも歩く

    「淫」「呪」「艶」「賭」などの文字を常用漢字に追加することをとりやめする方向と。学校現場から反対があったため(読売)。 不道徳な文字を無くせば、この社会から良くないことは無くなるのか。「学校現場」は、そういう言霊による呪術で子どもたちに接しているのか。全くもって情けなくなる。 この世の中には良いことも悪いこともあって、それはみな言葉で表現されなければならないのではないか。それなのに文字がないなんて話にならない。ひらがなでもよいが、漢字のもつ成り立ちと構造が、その言葉の質を表すのではないか。そういうことを教えるのが教育ではないのか。 こんなことに興奮して、文化審議会にクレームつけている学校現場は、イデオロギーばかりやって、教育をしていないことの証拠である。あるいは子どもたちから「淫」の字をつきつけられてヒヒラ笑いされるのが怖いのか、どちらにしても情けない。 淫・呪・艶・賭…常用漢字の追加再

    7/18 「淫」という字をなくせば淫行が無くなるのか - きょうも歩く
    gnarly
    gnarly 2009/07/18
    "不道徳な文字を無くせば、この社会から良くないことは無くなるのか。「学校現場」は、そういう言霊による呪術で子どもたちに接しているのか。全くもって情けなくなる。"
  • 警察比例の原則 - Wikipedia

    警察比例の原則(けいさつひれいのげんそく)とは、警察権の発動に際し、目的達成のためにいくつかの手段が考えられる場合にも、目的達成の障害の程度と比例する限度においてのみ行使することが妥当である、という原則を言う。実質的には、複数の手段がある場合は、対象(国民)にとって最も穏和で、侵害的でない手段を選択しなければならない、という原則が導かれると考えられる。 歴史的に警察権は過度の行使に傾きやすく、人権保障の観点から意識されるようになった。目的達成という効果を認めるものの、その効果を達成するための手段としての警察権の行使による弊害を最小限にい止めようとするものである。警察権を合理的に制限するべく判例・学説によって観念されてきた諸原則の1つ。 日国内法で法文化されたものとしては、警察官職務執行法1条2項がある。 また、日国憲法では31条以降に刑事手続に関する詳細な規定を定めており、間接的に警

    gnarly
    gnarly 2009/07/18
    複数の手段がある場合,対象(国民)にとって最も穏和で侵害的でない手段を選択しなければならないという原則.職質の対応や国賠訴訟時に使えそう/"日本国内法で法文化されたものとしては,警察官職務執行法1条2項がある."
  • Jamaican lesbian appeals deportation as Home Office says sexuality ‘is a ruse’

    gnarly
    gnarly 2009/07/17
    UKで服役中のジャマイカ人女性がレズビアンであることを理由に退去命令の取り消しを求める/via http://twitter.com/tummygrrl
  • 最も小さい者の一人にしたのは | 性・宗教・メディア・倫理

    “そこで、王は答える。「はっきり言っておく。わたしの兄弟であるこの最も小さい者の一人にしたのは、わたしにしてくれたことなのである。」” マタイによる福音書25章40節 * 臓器移植法の改訂案・通称A案が参院を賛成138、反対82で通過した。 A案が改訂臓器移植法として成立したことになる。 新聞でもテレビでも見た限りでは、従来の要点解説、「改訂によって15歳以下の臓器移植が可能になる」「家族の同意のみで移植可能になる」を変えていない。改訂が何を意味しているのを全く示していない。もしかしたら、提案者の説明や他の記者の解説だけを見聞きして、法案自体を自分で読んでいない記者もいるかもしれない。都議選で自民党が惨敗を喫した興奮で、マスメディアは持ちきりだろうし、臓器移植法の改訂など衆院解散を阻害する一つの要素とくらいにしか思っていないように感じられる。 テレビのアナウンサーやコメンテーターと呼ばれる

    最も小さい者の一人にしたのは | 性・宗教・メディア・倫理
  • 入管法改悪法案成立の大問題 | 時々戸籍が気にかかるKai?

    昨日7月8日、入管法・入管特例法、住民基台帳法が衆議院に続いて、参議院でも可決成立してしまった。 民主党が付帯をつけ、自民・公民・民主の圧倒的多数で可決されたのだ。これほどの人権侵害法の問題性について、マスコミはほとんど報道しなかった。まず、そのこと自体が非常におそろしい。 「改正」によると、これまで自治体が行っていた外国人登録を法務省(入管)が行う。その管理を法定受託事務で自治体が住基ネットをつかって行う。また、職安や仕事先、学校などの教育機関などの情報も法務省が吸い上げ、データを一元化するということ。日人が常に外国人を監視する社会になる。中長期滞在者には、在留カードを持たせ、ICチップが搭載され、常時携帯義務が生じ、違反すると刑事罰になるという。新規や変更などの届け出が遅れるだけでも、刑事罰(罰金)という。特に住所変更を届け出なかった場合、住基法による過料、入管法での罰金+在留資格

    入管法改悪法案成立の大問題 | 時々戸籍が気にかかるKai?
  • 児童ポルノに関する Twitter アカウント『jidouporuno』の中の人の立場表明 - C plus M −a homosexual asian male butch writes and fights−

    クィア児童ポルノ禁止法が廃案になりましたが、これは「児童ポルノ禁止法ってダメだよね」という合意形成が出来たわけではなくて、単に政局の問題。そもそも自民党と民主党は単純所持を犯罪化・処罰化することに最終的には同意していたわけで(衆議院解散を見越しての民主党の戦略かもしれないけど、「どうせ解散するし」っていう。)、今後も同じような法案が出てくる可能性はあるし、そのときにどう私たちが動けるかっていうのは考え続けていたほうがいい。ということで、この問題についての情報発信をする Twitter アカウントを作ったよという話をここでしたんですが、もう一度紹介。http://twitter.com/jidouporunoで、既に中の人がボクだってことをバラしている時点で政治的中立性とかは担保しようともしてないってことが分かると思うんですが、むしろ「規制反対」を全面に押し出して行こうと思っています。でもそ

  • 参議院A案可決・成立に対する緊急声明

    生命倫理会議 参議院A案可決・成立に対する緊急声明 2009年7月13日 生命倫理会議 代表 東京海洋大学教授 小松美彦 生命倫理会議は、生命倫理の教育・研究に携わっている大学教員の集まりです。去る5月12日に71名(68名+追加3名)の連名を以て「臓器移植法改定に関する緊急声明」を公表し、厚生労働記者クラブにおいて記者会見を行いました。またその後も、「臓器移植法改定に関する徹底審議の要望」(連名者71名)を公表し、ほぼ全ての衆議院議員および参議院議員に送付いたしました。このようにしてこの間、私たちは生命倫理に関わる専門家の立場から、臓器移植法改定に関して討究されるべき諸問題を指摘し、審議の徹底を求めてまいりました(詳細は http://seimeirinrikaigi.blogspot.com/ )。 しかるに衆議院では、現行法制定時にも及ばない短時間の議論が行われただけで、主に国会議員

  • 児童買春・児童ポルノ禁止法改正についての緊急声明 - MIAU

    現在開会中の第171回通常国会において、児童買春・児童ポルノ禁止法改正案が提出され、自民・公明党案と、民主党案との修正協議を経て成立の見込みである旨の報道がなされております。子供たちに対する性的搾取及び性的虐待の発生しない社会の実現を、私たちは強く望んでいます。しかしながら、児童ポルノ法改正案には、子供たちを守る仕組みとしては不十分である一方で、一般国民の生活やインターネット利用に大きな弊害を生む可能性のあるものが含まれていると我々は考えます。当に子供を守り、より良い社会を形作る法律とするために、児童ポルノ禁止法の改正には、以下の点を考慮する必要があると私たちは考えます。 以下の声明にご賛同いただける方は、こちらのフォームにお名前・ご所属の入力をお願いいたします。国会議員などへの陳情の際に使わせていただきます。どうぞお力をお貸しください。 IEやSafariでフォームの一部が文字化けする

    児童買春・児童ポルノ禁止法改正についての緊急声明 - MIAU
  • 児ポ法おぼえがき - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    児童ポルノ法についての、自民・民主の合意がなされたという報道が流れている。しかし、それに関しては「持ち越しになった。まだすべて合意したという段階ではない」との証言*1がある。政局に左右されるというのは不意ではあるが、事実なので状況が気になっている。ここ二週間ほど、インターネットに接続する時間が減っていて、ネット上の議論も追えていない。もう少し整理した記事を書きたいが、いまのところ考えている部分だけメモしておく。 (1)単純所持規制に関しては原則支持 私は、単純所持規制に原理的には賛同する。いったん記録された児童性虐待の静止画・動画が自由に閲覧できる状態で放置されている現状に対し、なんらかの被害者救済を求めなくてはならない。しかし、法がなくては、被害記録の回収もままならず、被害者は泣き寝入せざるをえない。単純所持を規制することには賛同する。 だが、「単純所持規制が犯罪抑止につながる」との主

    児ポ法おぼえがき - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    gnarly
    gnarly 2009/07/13
    "「マスメディアを利用する」という戦略/私は,こうした戦略は信じていない.マスメディアほど風見鶏で信頼に足らない協力者はいない/自由とは闘わなければ得られず、奪われ続けるものだということ"