タグ

zshに関するgologo13のブックマーク (39)

  • 私のpeco活用事例 - k0kubun's blog

    pecoというインタラクティブに入力をフィルタして出力するコマンドがあって、使い始めてからシェルの操作方法が大幅にかわり、だいぶライフチェンジングだった。 最近このへんが流行ってるのでやたら記事あるけど、せっかくなので僕も使い道を紹介しようと思う。 pecoをzshで使う 1. peco ghq ghqを使ったローカルリポジトリの統一的・効率的な管理についてのこと。 僕も$GOPATHは$HOMEにしていて、今のところ別に困ることはない。 go getしたりghq getしたりして美しくディレクトリ切った上で、pecoに割り当てておいたC-sですぐ目的のディレクトリ開けるようにしてあるので、めちゃくちゃソース管理が楽になった。 function peco-src() { local selected_dir=$(ghq list | peco --query "$LBUFFER") if

    私のpeco活用事例 - k0kubun's blog
  • linuxでバックグラウンド処理を便利にするコマンド+おまけ - 絶品ゆどうふのタレ

    追記2009/10/16: いくつか指摘を受けましたが、linuxでっていうかzshに結構依存してしまっています。 つい自分環境についてばっかり考える悪い感じw 書こうと思った発端。 "disownコマンド - Do You PHP はてな" ことコマンドラインのTIPSに関しては、予想外な人が予想外な事を知らないものだ!と驚く事があります。 disownを知らなかったってことは、このへんももしかしたら知られてないかも?というバックグラウンド処理に関する豆知識(+おまけ)をいくつか。 知ってたらごめんなさいだけど、こういうのが需要あるってわかったら口に出して言ってみておくのは大事だよね! 1. しょっぱなからdisownした状態でバックグラウンド処理にする「&|」 いちいちバックグラウンド処理にした後にdisownするって2度手間が嫌な人に。 disownについては上記の記事参照。 % p

    linuxでバックグラウンド処理を便利にするコマンド+おまけ - 絶品ゆどうふのタレ
  • Zsh 入門者のための超速設定ガイド - Qiita

    はじめに このガイドでは、はじめて Zsh を使う人や Zsh の便利な使い方を知らない人に向けて、いくつかの便利な設定と操作方法を紹介します。また、 Zsh についての疑問を素早く解決できるよう、マニュアルの調べ方や他のドキュメントへのリンクも盛り込んであります。 このガイドでカバーしきれていない設定や分かりやすいドキュメントをご存知でしたら、ぜひ編集リクエストやコメントでお知らせください。 設定ファイル ここでは主に普段のキー入力数を大幅に減らせるような設定を紹介します。 .zshrc ~/.zshrc は Zsh のインタラクティブシェル(ユーザーがコマンドを入力する画面)が起動した際に読み込まれる設定ファイルです。 Zsh スクリプトを実行したり、 zsh -c 'command...' でコマンドを実行したりしたときには読み込まれません。このファイルには主に Zsh の操作に関す

    Zsh 入門者のための超速設定ガイド - Qiita
  • zshのalias -s (suffix alias)が神な件 - プログラムモグモグ

    まず, 他のシェルをお使いの人にはごめんなさい. aliasコマンドの-sが使えるのは zsh 4.2.x- で, 他のシェルでは実装されていないと思います. あと, もう既に alias -s 知ってるよーって人は読まなくていいです. alias -s って何? 打ったコマンドの後ろ(suffix)を見て, 適当に宜しくやってくれるやつです. 次の例を見て下さい. ~$ echo "print ('hello, world')" > hello.py ~$ python hello.py hello, world ~$ alias -s py=python py=python ~$ ./hello.py hello, world ~$ Pythonのコードは python hello.py で実行出来ますが, お尻が py なら python を使います, とaliasしておけば, ./

    zshのalias -s (suffix alias)が神な件 - プログラムモグモグ
    gologo13
    gologo13 2013/03/05
  • grml.org - Zsh

    About Features Team Screenshots Sponsors News Blog Release Notes Press Getting Grml Download Packages & Files Documentation Documentation FAQ Wiki Zsh Development Reporting Bugs Known Bugs Beta Versions Contribute Get in touch Contact Introduction / grml-zsh-refcard / grmlzshrc(5) / grml-zsh-config / zsh-lovers / Resources Introduction One of the main features of the grml system is the zsh (Z shel

  • ターミナルでのlsの出力に色をつける。 - tsaka’s blog

    デフォルトだと色がつかないようなので、GNU lsをインストールする。 GNUの基的なツールがまとめられたパッケージをダウンロードして、インストール。 http://www.gnu.org/software/coreutils/ ls のオプションに、--color=auto をつければ色がつく。 zshの補完リストも同じように色をつける場合は、以下の設定を.zshrc にする。 zstyle ':completion:*:default' list-colors ${(s.:.)LS_COLORS}via http://www.ex-machina.jp/zsh/index.cgi?FAQ%40zsh%A5%B9%A5%EC#l2

    ターミナルでのlsの出力に色をつける。 - tsaka’s blog
    gologo13
    gologo13 2013/01/27
    ls --color=auto
  • Zsh について | Linux 関連利用法 | スーパーコンピュータ | ヒトゲノム解析センター

    メインの設定ファイルで、以下のような項目を記述します。なお、各ユーザ固有の zsh の設定は ~/.zshrc のファイルで行います。 (なお rc は UNIX の起動時に実行されるファイル /etc/*rc 系の名残で run command の略) ・ limit、umask、stty などの設定 ・ PATH, LD_LIBRARY_PATH など環境変数の設定 ・ PROMPT、SAVEHIST などシェル変数の設定 ・ alias(エイリアス) の設定 ・ function(関数) の設定 ・ autoload(追加機能) の設定 ・ bindkey(キーバインド) の設定 ・ zstyle(補間などのスタイル) の設定 ・ zshoptions(オプション) の設定 また、必要に応じてシェル変数 OSTYPE により OS ごとの場合分けをします。 exportは変数を環境変

    gologo13
    gologo13 2012/05/08
    ファイル属性、タイムスタンプによるファイル名生成
  • プラガブルに拡張可能な zshrc を書きたくなったので、書いた。 - D.

    zsh は zcompile コマンドにより中間バイトコードをあらかじめ生成し起動の高速化を図ることができる。だが一人で複数ユーザーを利用したりしていると、いちいち各ユーザーごとに zcompile するのがダルイし、どうせなら /etc/zsh あたりに共通のファイルを置きたい。また、ちょっとしたコード片を追加するときに plugins ディレクトリに放り込んでそのまま拡張できる仕組みが欲しい。 .zshrc を編集してもいいのだが、変更部分だけ独立していたほうが管理も楽になるだろう。このあたりの問題解決を目的としている。 目的 中間バイトコードをシェアして zsh の起動を高速化する。 プラガブルに .zshrc を拡張できる。 (コード片を plugins ディレクトリに放り込めば即反映) インストール先を指定できる。 (sudo が使えても使えなくても OK) ソースコード htt

    プラガブルに拡張可能な zshrc を書きたくなったので、書いた。 - D.
    gologo13
    gologo13 2011/06/10
  • A zsh prompt for Git users | SebastianCelis.com

    After starting to use Git a few months ago, I thought it would be useful to show the branch of the current repository in my zsh prompt. I did some searching online, but I could not find an appealing solution. Everything I found was either too slow or just didn't show the correct information. So I figured I might as well just throw one together myself. First and foremost, my prompt needed to be fas

  • ZSH-LOVERS(1)

    Whenever we look at the zsh manual we wonder why there are no examples or those simply things in (shell) life. The zsh contains many features, but there was no manpage with some examples (like procmailex(5)). That’s why we wrote this manpage. Most of the tricks and oneliner come from the mailinglists zsh-users, zsh-workers, google, newsgroups and from ourself. See section LINKS for details. Note:

  • zsh補完関数の書き方(訳)

    by John Beppu translated into japanese by Jun Mukai このコラムを読んで数ヶ月もしないうちに、あなたは zsh の途方もないタブ補完システムについて学んでいるだろう。自分の $HOME/.zshrc ファイルに次の2行を足すだけで、タブキーでファイル名を拾うだけでなくて、コマンドラインオプションも持ってくることができる。 autoload -U compinit compinit ある Linux コマンドに対するコマンドラインオプションのリストを提供するために、 zsh はそのコマンドに対応した補完関数を実行する(つまり、 ls とタイプしてタブキーを押したら、 zsh は ls の補完関数を実行するのだ)。個々の補完関数はコマンドのオプションをリストアップし、どのオプションが引数を要求するか提示してくれる。補完関数はコンテキスト依存に

  • zshのzptyを使って端末が必要な処理を自動化する - 技術メモ帳

    zsh のモジュールに zpty というのがあるのを最近発見した。 どうもコレを利用すれば指定したコマンドを 仮想端末上で実行することが出来るらしい。 具体的にどういったことが出来るようになるのかというと、 端末が必要なプログラムを自動化することが出来る。 たとえば、パスワード入力処理などだ。 パスワード文字列を標準入力から読み込ませようとしても、 大抵のプログラムでは入力できない。 なぜかというと、多くのプログラムにおいてパスワード入力処理は 端末から読み込むように作られているからだ。 zpty を利用すればそういったたぐいのものをすべて自動化できる。 いわゆる、expect というコマンドで実現していたことが zsh だけで出来るのだ。 今回は、簡単に試すことが出来るサンプルとして、 su コマンドのパスワード入力を zpty を使って自動化してみる。 まず、zsh に標準添付されてい

    gologo13
    gologo13 2011/03/21
    よくわからん。
  • 入力履歴からの予測による自動補完機能 - 技術メモ帳

    zshには、過去の入力履歴から予測し、 リアルタイムに自動補完してくれるという機能というのがあるようだ。 predict-on というのが該当する。 例えば以下の画像は、 この機能を有効にした状態で 'h' とだけ入力した状態だ。 Enter キーを押すだけでただちに実行できる。 なんだか、結構便利だったので 以下のような設定で使用する事にした。 % autoload predict-on % zle -N predict-on % zle -N predict-off % bindkey '^X^Z' predict-on % bindkey '^Z' predict-off % zstyle ':predict' verbose true zsh の man で載っているキーバインドに設定してみた。 Ctrl+X Ctrl+Z で predictモードが ON になり、 Ctrl+Z

    入力履歴からの予測による自動補完機能 - 技術メモ帳
    gologo13
    gologo13 2011/03/21
  • 環境変数を直接編集 - 技術メモ帳

    zsh % vared PATH どうでもいいけど、zshに bye ってあったのね。 % bye

    gologo13
    gologo13 2011/03/21
    vared。いちいちexportしてたよ。こっちのがいいかもな。
  • zshのzargsコマンドの使い方 - 技術メモ帳

    zsh には、zargsコマンド(組み込み関数) というのが用意されている。 これは、拡張グロブ用の xargs コマンドと言っても良いだろう。 マニュアルを見ると、xargs コマンドとオプションは、完全に互換しているらしい。 autoload zargs とする事で利用可能だ。 使い方だが、xargs というと、標準入力から読み込んだ要素、行に対して 特定のコマンドを実行するというものだが zargs の場合は、引数に指定した 拡張グロブ に対してこれらの処理を行う。 % zargs OPTIONS -- 拡張グロブ -- 実行したいコマンド たとえば、xargs で一番利用されると思われる ファイル数が ARG_MAX を越えてしまっているディレクトリ内のファイルを まとめて削除したい場合などは、次のようなコマンドを入力すれば良い。 % zargs -- ./* -- rm これだけ

  • 漢のzshに乗り換えた時にアッーってなるコト - 技術メモ帳

    男のbashユーザーが、バラ色の紳士こと漢のzshに乗り換えたときに アッーってなるコト事を先ほどいくつか思いついたので共有する。 !!とかの履歴実行はrコマンドで zshには、r というシェル組み込みコマンドがあって 履歴からの実行が簡単に行える。 たとえば、一番最後に実行したviコマンドを実行したいときなどだ。 bashなんかだと !vi で出来るのだが、 rコマンドだったら % r vi でよい。 直前に実行したコマンドを再び実行したいとき、 bashなんかだと !! というやり方になるが、 rコマンドでは、 % r とするだけでよい。 また、文字列を置き換えてからの履歴実行はどうだろう。 たとえば次のようなbashの例だ。 $ vi .zshrc $ !vi:s/zsh/bash/ これは、最後に実行したviコマンドの引数文字列を ":s/zsh/bash/" によりzshという文

    gologo13
    gologo13 2011/03/21
    やばい。知らないことばっかり。
  • zsh覚え書き - はてブロ@ama_ch

    Tabでファイルグロブを展開 ama-ch% echo *~ # ~で終わるファイルを確認 fudemame.py~ maimiku_search.py~ mymixi_diary.py~ output.txt~ search_diary.py~ test.py~ twitter-notifier.py~ ama-ch% rm *~ # ここでTabを押すと・・・ ama-ch% # ↓こうなるので、実行前に対象ファイルが確認できる! ama-ch% rm fudemame.py~ maimiku_search.py~ mymixi_diary.py~ output.txt~ search_diary.py~ test.py~ twitter-notifier.py~ グロビング 参考:UNIX今日の技 - UNIX今日の技/zsh 再帰的にディレクトリを掘るワイルドカード **で、現在位

    zsh覚え書き - はてブロ@ama_ch
    gologo13
    gologo13 2011/03/04
    ファイル属性によるグロービング/連番生成
  • zsh で Git の作業コピーに変更があるかどうかをプロンプトに表示する方法 - mollifier delta blog

    2012/12/13 追記 zsh 4.3.11 以降の新しい機能を使って改良しました。 -> 「zsh の vcs_info に独自の処理を追加して stash 数とか push していない件数とか何でも表示する - Qiita」 Git を使ってファイルを編集した場合、それをいったんインデックスに追加(add)してその後コミットってのが基的な流れになる。なんかいろいろやってると、ちゃんと add したのかどうかわかんなくなることがある。 そういうときは status コマンド使えばいいんだけど、以前エントリ書いた zsh の vcs_info の機能を使うといい感じにプロンプトに表示できるようになるので紹介する。 zshrc の書き方 こんな風に zshrc に書いておけば OK。 autoload -Uz add-zsh-hook autoload -Uz colors color

  • Git だろうと Mercurial だろうと、ブランチ名をzshのプロンプトにスマートに表示する方法 - mollifier delta blog

    2012/12/13 追記 zsh 4.3.11 以降の新しい機能を使って改良しました。 -> 「zsh の vcs_info に独自の処理を追加して stash 数とか push していない件数とか何でも表示する - Qiita」 最近Gitを使い始めた。で、ブランチとか使うようになって、今どのブランチにいるのかをzshのプロンプトに表示したくなってきた。「そういやそんなブログのエントリ、よく見かけるな」と思ってちょっと調べてみた。 gitコマンドを呼び出してなんかやってる例が多いけど、manを読んでたらzsh自体にそういうのが組み込まれてたので紹介。vcs_info ってのを使うと解決する。 zshrcの例 いきなりだけど zshrc の書き方の例。 autoload -Uz vcs_info zstyle ':vcs_info:*' formats '(%s)-[%b]' zstyl

    Git だろうと Mercurial だろうと、ブランチ名をzshのプロンプトにスマートに表示する方法 - mollifier delta blog
  • filmlang.org is Expired or Suspended.

    「 filmlang.org 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 filmlang.org 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.