タグ

経済に関するgood2ndのブックマーク (274)

  • 「就職氷河期世代」 問題の本質とは何か?を読んで感想

    https://koken-publication.com/archives/3804 これね。 気になったところを引用しながら。 最初に俺の理解を手短に書いておくね。 氷河期世代を境に既に変わってしまった社会を受け入れて、制度を手当し直すことが急務。撤退戦をせよ社会階層の固定化され、その間の交流が少ないことは明らかマクロ的な効果を狙った直接的な少子化雇用対策制度はほぼ無意味。 国はセイフティネットと福祉で社会を安定させることと、経済政策に集中するべき。 「手取りを増やす」などの現実逃避的なポピュリズムは有害 1ページ目 なぜ氷河期世代ばかりが言われるんだろう? 氷河期世代は社会的にもインパクトが強かったので、私もこの世代が最も厳しい状況にあるのだろうと漠然と思い込んでいたところがありました。こうしてデータをあらためて見ると、とても「改善した」と言える状況ではありませんね。理由は分析されて

    「就職氷河期世代」 問題の本質とは何か?を読んで感想
    good2nd
    good2nd 2025/08/12
    「社会保障を減らして手取りを増やせと言っているのはあまりにも利己的すぎるだろ」それねー。消費税減税の話とかもそうだけど、そんなに苦しくないはずの人たちでもなんか余裕がないというか。
  • 「相互関税上乗せ、米が修正」と赤沢氏 自動車下げの大統領令と併せて - 日本経済新聞

    【ワシントン=八十島綾平】米相互関税の負担軽減措置を巡り赤沢亮正経済財政・再生相は7日、米政府が相互関税の大統領令を修正し、日を措置対象に加えることを約束したと明らかにした。米国が徴収しすぎた分の関税は7日に遡って還付する。米政府は修正と同じ時期に、自動車関税を下げるための大統領令も出すとの見通しを示した。7日のワシントンでの記者会見で明らかにした。訪米中の赤沢氏は6日にラトニック米商務長官

    「相互関税上乗せ、米が修正」と赤沢氏 自動車下げの大統領令と併せて - 日本経済新聞
    good2nd
    good2nd 2025/08/08
    なんだかんだ言って割とちゃんとやってるよな。「ベッちゃん」とかはキモいけど、このプレッシャーで飄々としてるのメンタル相当強そう
  • バカ「すべき規制は投機目的の不動産取得の抑止であって主体の国籍は関係ない。 」

    国民民主と参政、外国人の不動産取得規制に前向き 法案への態度は「リトマス紙」 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20250803-XPES357HHVIUDM4ABJXJGZT5QU/ coper すべき規制は投機目的の不動産取得の抑止であって主体の国籍は関係ない。 的外れな外国人・外資憎悪。 産経新聞 国民民主党 参政党 不動産 2025/08/04 1.現実を見よう外国人による不動産取得の制限について 2025年時点の主な国・地域の制度を整理しました。 ニュージーランド永住者のみ「通常居住者」として既存住宅を購入可能。 社会住宅投資用物件への外国人購入は禁止。オーストラリア・シンガポール人には例外措置あり。 購入には海外投資庁の承認が必須 。 カナダ最新の2024〜2025年にかけて非居住者に対する不動産取得制

    バカ「すべき規制は投機目的の不動産取得の抑止であって主体の国籍は関係ない。 」
    good2nd
    good2nd 2025/08/04
    外国人だけ規制しても価格抑制は限定的では/安全保障的には近隣国との関係次第で必要な場面もあるかもね/一方でゼノフォビアに飲み込まれちゃうと実効的な対策にならない恐れもあるのでそれも困る
  • トランプ氏、労働統計局長を解任へ-雇用統計を「政治操作」と非難

    トランプ氏は「このバイデン前大統領の政治任命者を即時解任するよう、チームに指示した」とソーシャルメディアに投稿。雇用統計を政治目的で利用したとして、証拠を示さずにマッケンターファー氏を非難した。 「より有能で資格のある人物が後任になる。このような重要な数字は公正かつ正確でなければならない。政治的目的で操作されてはならない」とトランプ氏は続けた。 今回の雇用統計では、経済を巡る不確実性が広がる中で、労働市場のペースが落ち始めていることが改めて示唆された。7月の非農業部門雇用者数は前月比7万3000人増。雇用者数の伸びは前月と前々月合わせて26万人近く下方修正された。これまで3カ月の平均はわずか3万5000人の増加で、コロナ禍後の最悪を記録した。 関連記事:米労働市場はこの3カ月で激変、雇用者数は月平均3.5万人しか増えず 好景気を誇示し、関税引き上げや減税が米経済を押し上げると主張してきたト

    トランプ氏、労働統計局長を解任へ-雇用統計を「政治操作」と非難
    good2nd
    good2nd 2025/08/02
    「証拠を示さずにマッケンターファー氏を非難した」これ「根拠を示さずに」だから普通に名誉毀損だよな
  • トランプ氏、悪い雇用統計に憤慨 統計局長の解雇を宣言 - 日本経済新聞

    【ワシントン=高見浩輔】トランプ米大統領は1日、米労働省のエリカ・マクエンタファー労働統計局長を解雇するよう指示した。同日朝に発表された7月の雇用統計で過去分が下方修正されたことに憤慨し「政治的な操作だ」と決めつけた。自身のSNSに投稿した。トランプ氏は「彼女は選挙前に雇用統計を改ざんし、カマラ(ハリス前副大統領)を勝たせようとした人物だ」と根拠を示さず説明した。「このバイデン政権の政治任命者

    トランプ氏、悪い雇用統計に憤慨 統計局長の解雇を宣言 - 日本経済新聞
    good2nd
    good2nd 2025/08/02
    バイデンが任命したからだろうけど、こういうのは後を引くよな。トランプ後すぐには復旧できないんじゃないか
  • 外国人による不動産取得「規制すべきだ」77・2% 支持政党問わず規制派が多数

    産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が26、27両日に実施した合同世論調査で、参院選で争点となった外国人政策をめぐり、外国人による不動産取得を規制すべきかを尋ねたところ、「規制すべきだ」が77・2%を占め、「規制すべきでない」は17・0%にとどまった。 支持政党別にみると、参政党支持層の92・6%、自民党支持層の72・6%が規制を求めた。このほか立憲民主党支持層の74・7%など、リベラル系を含む野党支持層もおおむね7割~9割が規制を支持した。

    外国人による不動産取得「規制すべきだ」77・2% 支持政党問わず規制派が多数
    good2nd
    good2nd 2025/07/29
    どういう解決策が効果的で副作用が小さいのか自分にはよくわからない。居住実態のチェックとか大変そうだしなあ。うまい知恵が出てくればいいけど。
  • 日本のパンダのメッカ、白浜 パンダが去った後に待つものは

    白浜(CNN) 黒と白の服に身を包み、彼らはやって来た。頭にフワフワの帽子、手には旗とぬいぐるみを握りしめて。目に涙をため、声を詰まらせて泣きながら、炎天下で辛抱強く列に並ぶ。そうして最後の姿を一目見ようと待っている。全てが終わってしまうその前に。 ここ白浜で、パンダは絶大な人気を誇ってきた。30年以上にわたって、パンダのいる地元の動物園「アドベンチャーワールド」は多くの来園者を引きつけた。彼らの愛情がパンダをカルト的地位にまで押し上げ、白浜の知名度は高まった。 しかし、白浜の4頭のパンダはもういない。24歳の良浜(らうひん)とその娘たち、結浜(ゆいひん、8歳)、彩浜(さいひん、6歳)、楓浜(ふうひん、4歳)は、皆白浜で生まれたが、結局のところ中国のものだった。1994年に白浜へのパンダの貸与を開始した中国だが、今年は貸与の協定を延長せず、パンダたちを先祖代々の故郷に呼び戻した。代わりのパ

    日本のパンダのメッカ、白浜 パンダが去った後に待つものは
    good2nd
    good2nd 2025/07/13
    「町は最大で年間60億円の収入を失う可能性」「観光客は1年当たり20万人減る」そりゃパンダ以外にも魅力はあるんだろうけど、試算はもうちょっと気にしてあげても良いような。
  • 奨学金を計画通りに返済してるのに「借金」と言われ、婚約破棄された…→同じようにショックを受けた体験談が相次ぐが、経済的負担を理由に結婚をためらう人は少なくない?

    momoちゃん🌷 @momomo83791 奨学金を返済計画通りに返してることが「借金」て言われてそれが理由で結婚できないなら大学なんて行かなきゃよかった。 2025-06-22 14:15:19 momoちゃん🌷 @momomo83791 「奨学金を借金と理解してない」のではなく、「借金に抵抗のないだらしない女」というレッテルを貼られ、大好きな人に信用されなかったのはしんどいと言う話ですよ...。 x.com/momomo83791/st… 2025-06-23 13:06:41

    奨学金を計画通りに返済してるのに「借金」と言われ、婚約破棄された…→同じようにショックを受けた体験談が相次ぐが、経済的負担を理由に結婚をためらう人は少なくない?
    good2nd
    good2nd 2025/06/24
    まあ借金というのは事実だよね。でも上手な借金とダメな借金がある、というのがわからないのは、むしろ金銭に無頓着なのでは。
  • 〈メルカリ“本気”といってたのに…〉対策むなしく転売相次ぐ「スイッチ2」どうなってるの?メルカリ広報を直撃、ほくそ笑む転売ヤーは「狙い目は家電量販店」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    〈メルカリ“気”といってたのに…〉対策むなしく転売相次ぐ「スイッチ2」どうなってるの?メルカリ広報を直撃、ほくそ笑む転売ヤーは「狙い目は家電量販店」 任天堂は5月27日、転売対策としてフリマアプリ運営3社と協力を結んだと発表。これを受けて、集英社オンラインも『〈「スイッチ2」不正出品防止〉任天堂もフリマサイトも気「何があった?」メルカリ広報担当者に“合意”の舞台ウラを聞いてみた』と題した記事を掲載。フリマ大手としてメルカリの取り組みを追った。ところが、6月5日に発売されたスイッチ2はメルカリをはじめとするフリマサイトで転売が相次ぎ、なかには10万円を超える価格で転売されているケースもあった。メルカリに再度質問を送りつつ、転売の実態を追った。

    〈メルカリ“本気”といってたのに…〉対策むなしく転売相次ぐ「スイッチ2」どうなってるの?メルカリ広報を直撃、ほくそ笑む転売ヤーは「狙い目は家電量販店」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    good2nd
    good2nd 2025/06/07
    「広報は、メルカリで本体の転売が相次いでいることについては、直接の回答を避けた」不正対策はしたかもだけど転売対策はしてないっていうことだよね/法でプラットフォームを縛るしかないのでは
  • お前らコメ農家の記事に騙されんじゃねーぞコラ

    コメ農家「全然儲かってないんですぅ」 こんな記事ばっかりで辟易する、メディアが作るよくあるコメ農家像 三菱総合研究所の記事が分かりやすい https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20230712.html タイプ1.一般農家 0.35ヘクタール タイプ2.兼業農家 1.7ヘクタール タイプ3.専業農家 17ヘクタール タイプ5.法人農家 30ヘクタール以上 よく昔から目にする記事はタイプ1、イマドキなのがタイプ2だ こういう農家はもう「成立していない」 時給10円とか言ってるのはこれ じゃあ何でやってるか?自分でべるためだ この人たちが「全然儲かってないんですぅ」って記事で言ってたら「そりゃそうやろ」となる もう一つ理由として上げられてるのが税金対策 赤字経営をわざとやってる状態 「先祖伝来の農地を守る必要がある」「地域で暮らす住民同士の眼があって、

    お前らコメ農家の記事に騙されんじゃねーぞコラ
    good2nd
    good2nd 2025/06/03
    政策的には農地を手放しやすくする必要があるけど票田が減るっていう/中山間部の農地をうまく集約できればいいけどね。競争がしっかり働けば期待できるような気もする。
  • トランプ氏、関税政策で「尻込み」などしない-ウォール街に反論

    A Donald Trump 2024 campaign hat on the floor of the New York Stock Exchange. Photographer: Michael Nagle/Bloomberg トランプ米大統領は、同らの強硬な関税の脅しを結局は実行に移さないとウォール街がみているとの指摘にいら立ちを示し、これまでの度重なる姿勢軟化は貿易面で譲歩を引き出すための戦略的な動きだったと主張した。 「これは交渉というものだ」とトランプ氏は28日に発言。「ばかげたほど高い数字」をわざと提示し、「それから少し下げる」というやり方は交渉の一環だと付け加えた。 トランプ氏は大統領執務室でのイベントで、「TACO」と呼ばれる取引に関する報道について質問された。これは「Trump Always Chickens Out(トランプはいつも尻込みする)」の頭文字を取ったもの。

    トランプ氏、関税政策で「尻込み」などしない-ウォール街に反論
    good2nd
    good2nd 2025/05/29
    「私が今もっと合理的な内容で合意しても」ありゃ、いま自分がやってることが合理的でもなんでもないって自覚あるんだ。ていうか認めちゃっていいのかそれ/あ、"reasonable"かな?
  • スーパーのコメ平均価格 5キロ 4285円 2週連続 過去最高更新 | NHK

    農林水産省は、全国のスーパーおよそ1000店でのコメの販売価格をまとめ、毎週公表しています。 それによりますと、今月12日から18日までの1週間に販売されたコメの平均価格は5キロあたり消費税込みで4285円で、前の週から17円値上がりしました。 比較可能な3年前の2022年3月以降の最高値を2週連続で更新しました。 コメの平均価格は4月から5月にかけていったん値下がりしたもののその後、ふたたび値上がりが続いている形です。 内訳をみると、いずれも5キロあたり消費税込みで、 ▼産地と品種が単一の「銘柄米」は、4469円と前の週より35円、 ▼備蓄米を含む、さまざまな産地や品種を混ぜた「ブレンド米等」は、3924円と前の週より29円、いずれも値上がりしました。 ことし3月以降、入札によって放出された備蓄米は、徐々に店頭に並びつつありますが、コメの平均価格の下落にはつながっていない状況が続いていて

    スーパーのコメ平均価格 5キロ 4285円 2週連続 過去最高更新 | NHK
    good2nd
    good2nd 2025/05/27
    原因がわからないと短期的に下がってもまたいつ高騰するかわからないから、政府はもっと真剣に原因を調査して欲しい。複雑で複合的なのだろうけど、それでもどの要因がどのくらい高騰に寄与してるか把握してくれ
  • 米高騰の中、「時給10円」を訴える米農家、1000万円以上の所得の事業者も。収益の差はどこに #生活危機(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    2025年、米の価格は前年比2倍以上になり、高騰は収まりを見せない。一方で、高騰による恩恵はほとんどなく、厳しい経営状況を訴える農家は少なくない。3月末には「時給10円」の改善を訴えたデモもあった。そこで、米農家を取りまく状況を調べてみると、規模によって収入に大きな差があることがわかった。一方、山形県では昨今若い新規就農者が増えてもいる。米農家はどうなっていくのか。山形県の米農家を中心に取材した。(文・写真:科学ライター・荒舩良孝/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 青山をトラクターで行進「令和の百姓一揆」桜の満開が発表された3月末、東京都心の青山から代々木公園までの道路にトラクターが姿を現した。その数、約30台。街ゆく人々も、ふだん街中で目にすることのないトラクターを珍しそうに眺めていた。 トラクターには「未来の子どもたちにも国産のを味わってもらうために」「すべての農民に所

    米高騰の中、「時給10円」を訴える米農家、1000万円以上の所得の事業者も。収益の差はどこに #生活危機(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    good2nd
    good2nd 2025/05/26
    時給10円は兼業や自家用が多いからで、あまり意味のある数字と思えない/集約は方向としては必要だろうけど、集約しづらい山間部の小さい田んぼがなくなるとどれくらいヤバいのか記事からはわからなかった
  • トランプ氏、アップルに圧力 海外製なら「25%の関税」警告

    トランプ米大統領は23日、米国内で販売されるアップルのスマートフォン「iPhone」が米国内で製造されていない場合、アップルが25%の関税を支払う必要があると指摘した。ニューヨークで1日撮影(2025年 ロイター/Kylie Cooper) [23日 ロイター] - トランプ米大統領は23日、米国内で販売されるアップル(AAPL.O), opens new tabのスマートフォン「iPhone」が米国内で製造されていない場合、アップルが25%の関税を支払う必要があると指摘した。 トランプ氏は、自身のソーシャルメディアへの投稿で「私はずっと前に、アップルのティム・クック(CEO)に、米国で販売されるiPhoneがインドや他のどこの国でもなく、米国で製造されることを期待していると伝えた」とし、「それができなければ、アップルは少なくとも25%の関税を米国に支払わなければならない」と述べた。

    トランプ氏、アップルに圧力 海外製なら「25%の関税」警告
    good2nd
    good2nd 2025/05/24
    こんな支離滅裂な人を支持する反wokeにリベラルが優しくなかったせいだって言われても途方に暮れるよね。正解教えてくれよ。
  • 消費税減税は「不適切」85%、インフレ止められず 日経エコノミクスパネル - 日本経済新聞

    経済新聞社と日経済研究センターは経済学者を対象とした「エコノミクスパネル」の第5回調査で、一時的な消費税減税の是非について聞いた。財政状況が悪化することなどを理由に減税が「適切でない」と答えた割合は85%となった。一時的な減税が恒久化する懸念や、物価高対策としての有効性を疑問視する意見も目立った。Q.日経済の現状を踏まえると、一時的な消費税減税を行うのは適切である夏の参院選を見据え、

    消費税減税は「不適切」85%、インフレ止められず 日経エコノミクスパネル - 日本経済新聞
    good2nd
    good2nd 2025/05/23
    「支援を必要としない高所得層を含めた全国民に減税する必要はない」その通りと思う/消費税減税には自分も疑問/給付付き税額控除もっと浸透してほしい
  • トランプ氏、ウォルマートに「関税を負担する」よう要求 値上げ方針の発表後

    ウォルマートの商品棚に展示されているおもちゃ=15日、テキサス州オースティン/Brandon Bell/Getty Images via CNN Newsource (CNN) トランプ米大統領は17日、値上げの方針を発表した小売り大手ウォルマートについて、「関税のせいにしようとする」のはやめる必要があるとの考えを示した。 ウォルマートのダグ・マクミロン最高経営責任者(CEO)は値上げについて、トランプ氏の関税が「高すぎる」結果だと説明。とりわけ中国製品に対する関税が高いと指摘していた。 マクミロン氏は15日の決算会見で、「我々は可能な限り低価格を維持できるように最善を尽くす。だが関税の規模を考えると、今週発表された引き下げ後の水準であっても、すべての圧力を吸収することはできない。小売業は利幅が小さいという現実があるからだ」と述べていた。 これに対し、トランプ氏は17日、SNSトゥルース・

    トランプ氏、ウォルマートに「関税を負担する」よう要求 値上げ方針の発表後
    good2nd
    good2nd 2025/05/19
    ウォルマートが関税を負担したら引き続き中国産が売れ続けて関税の意味が消えるはずだけど、本人は自分が何言ってるのか理解できてるんだろうか。
  • トランプ政権 輸入自動車部品の関税 負担軽減へ | NHK

    アメリカトランプ政権は、アメリカ国内で自動車を生産するメーカーを対象に、輸入する自動車部品に課される関税について負担を軽減する措置をとると発表しました。 トランプ政権は4月3日、アメリカに輸入される自動車に25%の追加関税を課す措置を発動し、主要な自動車部品についても5月3日までに25%の追加関税を発動するとしていますが、自動車業界からは販売価格の上昇や製造コストの増加につながるなどとして懸念の声が上がっています。 こうした中、トランプ政権は29日、アメリカ国内で自動車を生産するメーカーを対象に、輸入する自動車部品に課される関税について負担を軽減する措置をとると発表しました。 この措置は自動車メーカーがサプライチェーンを再構築する時間を確保するためとして2年間限定でとられます。 軽減される額は、1年目は販売された自動車の希望小売価格の3.75%分、2年目は2.5%分と設定しています。 ア

    トランプ政権 輸入自動車部品の関税 負担軽減へ | NHK
    good2nd
    good2nd 2025/04/30
    このあと軽減措置があらゆる分野に広がって実際にどの程度関税が効いてるのかわからなくなっても驚かない。
  • トランプ氏、ベゾス氏に電話で抗議 アマゾンが関税費用表示との報道受け

    [ワシントン 29日 ロイター] - トランプ米大統領は29日、米アマゾン・ドット・コム(AMZN.O), opens new tabが米政権が掲げる関税措置が自社製品に及ぼすコストを表示することを計画しているという報道を受け、アマゾンの創業者で会長を務めるジェフ・ベゾス氏に電話をかけ、抗議した。複数のメディアが報じた。 米ホワイトハウスのレビット報道官は29日、アマゾン・ドット・コムがトランプ大統領の関税措置が自社製品に及ぼすコストを表示することを計画しているという報道を受け、「敵対的」な行為と非難した。(2025年 ロイター/Brendan McDermid) 米ニュースサイトのパンチボウルニュースは、アマゾンがサイト上の製品に関税によってどの程度のコストが上乗せされたかを表示する計画を進めていると報道。アマゾンは、自社の主要小売サイトで関税に絡むコストを表示することは一度も検討されて

    トランプ氏、ベゾス氏に電話で抗議 アマゾンが関税費用表示との報道受け
    good2nd
    good2nd 2025/04/30
    「敵対的かつ政治的な行為」マジでこの報道官が「無慈悲な鉄槌」とか言い出す日も近いんじゃないかって感じするね。
  • 高齢者限定「プラチナNISA」など導入を 岸田前首相 首相に提言 | NHK

    優遇税制「NISA」をめぐり、自民党の岸田前総理大臣は、高齢者に限定して対象となる金融商品を拡大できる制度の導入などを石破総理大臣に提言しました。 自民党の岸田前総理大臣ら「資産運用立国」の実現を目指す議員連盟のメンバーは23日午前、総理大臣官邸で石破総理大臣と面会し、提言を手渡しました。 提言では、家計の安定的な資産形成に向けて、優遇税制の「NISA」のさらなる拡充を求め、高齢者に限定して対象となる金融商品を拡大できる「プラチナNISA」や、今は18歳以上となっている投資可能年齢を「つみたて投資枠」に限って撤廃する「こども支援NISA」を導入すべきだとしています。 また、個人型の確定拠出年金=iDeCoなどの掛金の限度額の引き上げや手続きの簡素化も求めています。 これに対し石破総理大臣は「岸田政権の路線を踏襲し、物価上昇を上回る賃金上昇に取り組んでいる。賃上げをどう活用していくかという点

    高齢者限定「プラチナNISA」など導入を 岸田前首相 首相に提言 | NHK
    good2nd
    good2nd 2025/04/24
    「高齢者に限定して対象となる金融商品を拡大できる」ここちょっと危なっかしい気はする。金融庁次第か/こども支援ってジュニアNISAの代わり?
  • トランプ大統領 FRBパウエル議長を「解任するつもりない」 | NHK

    アメリカトランプ大統領は22日、金融政策をめぐって対立が続くFRB=連邦準備制度理事会のパウエル議長について「解任するつもりはない」と述べました。 金融市場では、トランプ大統領がパウエル議長の解任に踏み切ることへの懸念からアメリカの株式だけでなく、ドルやアメリカ国債も売られる局面があっただけに、鎮静化を図った格好です。 アメリカトランプ大統領はFRBのパウエル議長と金融政策の方針をめぐって激しく対立していて、今月17日には「私が彼に去ってほしいと望めばすぐに去ることになるだろう」と述べ解任もあり得るという考えを示唆したのに続き、政権の高官も18日、トランプ大統領が任期途中の解任を検討していると明らかにしていました。 トランプ大統領は22日、ホワイトハウスで記者団からパウエル議長の解任を検討しているのかと問われたのに対し「一度も検討していない。解任するつもりはない」と述べました。 金融市

    トランプ大統領 FRBパウエル議長を「解任するつもりない」 | NHK
    good2nd
    good2nd 2025/04/23
    撤回するにしても「一度も検討していない」って言い方になるところが怖い。もしかして本当に自分が言ったこと覚えてないのでは、と思わせる。