foodに関するgoto-ahiruのブックマーク (17)

  • 突撃世界の朝ゴハン。世界50ヵ国の朝食メニュー図鑑 : カラパイア

    みんな綺麗に盛り付けられているし、ゴージャス系なので、ホテルやレストランの朝メニューが大半だとは思うけれど、世界50ヵ国の朝メニューが一挙紹介されていたので見てみることにしようそうしよう。

    突撃世界の朝ゴハン。世界50ヵ国の朝食メニュー図鑑 : カラパイア
    goto-ahiru
    goto-ahiru 2011/10/19
    いい写真詰め合わせ。
  • 食べるつもりが逆に食べられそう。ぱっくり口を開けた鋭い牙を持つケーキ : カラパイア

    アメリカ、オークランドを拠点として活躍中の新鋭アーティスト、スコット・ホーブが手がけたのは、べるつもりが逆にべられそうになる、ぱっくりと口を開け、鋭い牙を持ったグロ怖いケーキ。子どもの誕生日に、こんなケーキを出したら、トラウマ記念日となること請け合いなんだ。

    食べるつもりが逆に食べられそう。ぱっくり口を開けた鋭い牙を持つケーキ : カラパイア
    goto-ahiru
    goto-ahiru 2011/09/30
    よきかな。よきかな。
  • 手作り桃屋のラー油レシピ (桃ラーレシピ)

    TOP > 手作り調味料・手作りソース > 手作り桃屋のラー油レシピ (桃ラーレシピAmazon→ 節電女子の野菜レシピ楽天ブックス→節電女子の野菜レシピ! 節電になるのは当然のこと。 野菜料理は、サラダか炒め物くらいという バリエーションがない方に是非、ご覧いただきたいレシピです。 12月のブログで紹介した桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油。通称「桃ラー」。 あの少し前の秋に第一弾ブームで、売り切れ店が続出していたのですが、最近また第二段のブームでほぼ幻のラー油となってしまっていますね。 でも、簡単に美味しく作ることが出来ますよ!! この日から約4カ月、試作7回目にして、満足のいくべるラー油のレシピが出来上がりました。 今回のは日曜日に作ったもの。ツイッターでは先に報告していて「矢野ラー」と命名して下さった方が数名♪月曜日にはブログにレシピをアップすると約束していたのに、仕

    手作り桃屋のラー油レシピ (桃ラーレシピ)
    goto-ahiru
    goto-ahiru 2010/09/18
    ネギ炒める時にショウガも数切れ入れて白ごまと干しえびはフライパンでから煎りしてからフープロにかけフライドオニオン&フライドガーリックは適度な食感を残すために麺棒であらく砕き最後のしあげに塩8~9gと味の素
  • WordPress | Just another WordPress site

    Just another WordPress site

    WordPress | Just another WordPress site
    goto-ahiru
    goto-ahiru 2010/06/30
    三茶の美味しいイタリアン。イル・ボッカローネから独立したシェフ。
  • 料理の幅がぐっと広がる!「タレ・ドレッシング」を手作りで楽しもう - はてなニュース

    1つあると献立のバリエーションをぐっと広げてくれるタレやドレッシング。市販のものもありますが、自分の好みに合わせて作れば美味しくて節約にもなりますよね。今回は、サラダにメインのおかずに、いろいろ使える「タレ・ドレッシングのレシピ」を集めました。 ■和・洋・中の手作りドレッシングいろいろ まずは和・洋・中問わず様々なドレッシングのレシピを集めたエントリーです。 <基のドレッシングを作ろう> ▽【ハンドメイド・ドレッシング】手作りドレッシングのススメ ▽http://www.rinfu.com/doreshingu.html ▽http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51449928.html これらのエントリーでは、フレンチドレッシングやイタリアンドレッシング、中華ドレッシングなどの定番レシピ、アイデアレシピがまとめられています。一から手作りする以外に、市

    料理の幅がぐっと広がる!「タレ・ドレッシング」を手作りで楽しもう - はてなニュース
    goto-ahiru
    goto-ahiru 2010/06/09
    たれドレッシング
  • 絶対に食べてみるべき世界9カ国の料理 : カラパイア

    米経済誌「フォーブス」が、もしその地に行くことがあったら、絶対にべてみるべき世界各地の料理を発表したそうだ。今回フォーブスがとりあげた9カ国は、アルゼンチン、ブラジル、インド、中国、日、イタリア、レバノン、ロシアスペイン。 その地では当たり前のようにべられている料理なので、いけばきっとすぐにめぐり合えるはずだし、美大国日なので、日国内でも味わえそうなものばかりなんだ。

    絶対に食べてみるべき世界9カ国の料理 : カラパイア
    goto-ahiru
    goto-ahiru 2010/05/30
    美味しそう!!食べたい。しかし日本、お好み???なぜ?・・・他の国大丈夫か?
  • しょうが焼き、カレー…美味しすぎるタモリ流レシピを集めてみた! - はてなブックマークニュース

    芸能界でも屈指の料理上手として知られているタモリさん。彼がテレビで紹介したレシピは、たちまちネットでも「美味しい!」と大評判になります。今回は、そんなネットで話題の「タモリレシピ」を集めてみました。 ■「卵焼き」をふんわりさせるには? まずは、タモリさんが女優の上戸彩さんに教えたという「卵焼き」の作り方です。 ▽タモリ流・ふんわり卵焼きの作り方 - はてなテレビの土踏まず 卵焼きといえば「ダシ派」「砂糖派」と意見が分かれますが、その時の気分によって味付けを変えるというタモリさん。ポイントは「卵をあまり混ぜすぎない」ことで、焼く時も最初の2枚はグチャグチャにしていい加減に丸め、最後の1枚だけキレイに巻くことで、ふんわりと仕上がるそうです。 ■じっくり煮込む格派「カレー」 ほぼ日刊イトイ新聞の「カレー部 例会」でも披露されたというのが、こちらの「プレーンタモリ」。 ▽ほぼ日刊イトイ新聞

    しょうが焼き、カレー…美味しすぎるタモリ流レシピを集めてみた! - はてなブックマークニュース
    goto-ahiru
    goto-ahiru 2010/03/20
    た、たまんない。
  • 「マッシュポテトとお魚と」 - ほ助と遊ぼ

    goto-ahiru
    goto-ahiru 2010/02/28
    パーティーにもイケるレシピ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 朝日新聞一面で便所飯特集!! 便所飯ユーザーへの悪質な警告文が流行、某掲示板が関与か?:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    goto-ahiru
    goto-ahiru 2009/07/07
    「君が昨日なにを食べたか教えなさい。君の全てを言い当ててみせよう」by美味礼賛。食ってのは現れるからね。これ以上の悲惨ってあるのかね。食も精神面も。
  • ***六本木農園*** 全国の農家・こせがれが作る農業実験レストラン

    当サイトの管理人「けーこママ」です。 子育てと家事の両立で悪戦苦闘中ですが、少しでも楽をしたくて野菜宅配を始めました。 いろいろな業者を使いながら早3年。私の経験が少しでも役に立てばいいなぁー、と思ってこのサイトを始めました。 たくさんの口コミありがとうございます。 けーこママのおすすめする野菜宅配サービス3つ 当はランキングのように順位を付けたいのですが、それぞれ各社のメリットデメリットがありますし、各家庭のライフスタイルによってもどこの野菜宅配サービスが良いかは変わってくると思います。 私けーこママは、現在は以下の3つの野菜宅配サービスを用途によって使い分けています。 特に大手の野菜宅配サービスですので、この3つから比較してみるのが良いと思います。 oisix オイシックス 子育て中のママなら一度は聞いたことのあるほど有名なオイシックス。テレビや雑誌で話題になったり、ママさん芸能人が

    goto-ahiru
    goto-ahiru 2009/07/06
    淺井裕介が2階の壁を制作したレストラン
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    goto-ahiru
    goto-ahiru 2009/06/19
    その通りなんだってばさ
  • 末廣酒造株式会社

    高品質なお酒が当たり前になった時代。 一方で、お酒を飲まないという選択が 当たり前になった時代。 我々が生きる現代はそういう時代だ。 では我々はどんなお酒を造るのか。 そして、我々が造るお酒の存在意義とは 何なのか。 それは結局の所どちらも、「美味しい」に 帰結すると考える。 「美味しい」お酒を造ることこそが 我々の使命であり、 「美味しい」お酒であるからこそ、 存在し続けられる 可能性がある。 勿論、特定の味や香りを持ったお酒のみが 美味しいと いうわけではない。 他方、どんな味や香りを持ったお酒でも 美味しいと いうわけでもない。 「美味しい」は思っている以上に複雑である。 しかし造り手である以上、我々は複雑な 「美味しい」を 形にしなければならない。 今の飲み手に、そしてこれからの飲み手に 「美味しい」を 届けていかなければ ならない。 末廣は創業以来、「美味しい」への 挑戦を続けて

    末廣酒造株式会社
    goto-ahiru
    goto-ahiru 2009/06/19
    試飲コーナーは、手酌で自由に好きなだけ飲んでOKとな!!
  • ベニズワイガニの悲劇 - 松永和紀blog

    品安全委員会の委員人事を参議院が不同意した件については、今、調べているところ。おそらく、明日書きます。 ……………………………………………………………………………………………… 今日は、日水産(ニッスイ)の景品表示法違反(優良誤認)の件。「ずわいがにコロッケ」と表示しながら、ズワイガニではなくベニズワイガニを使っていたとして、公正取引委員会が15日、再発防止を求める排除命令を出した。 毎日新聞は記事で、『ズワイガニは「松葉ガニ」や「越前ガニ」などとも呼ばれる高級品。漁獲量は年間5300トンとベニズワイガニの3割弱ほどで、1キロ当たりの卸売価格は約1995円と、ベニズワイガニ(約253円)の約8倍』と報じた。 さらに、『ニッスイは「どちらもズワイガニ属に入るので、属を表示すれば問題ないと思った」と釈明。「ご迷惑をお掛けしました。管理態勢を徹底したい」とコメントした』と書いている。釈明とい

    ベニズワイガニの悲劇 - 松永和紀blog
    goto-ahiru
    goto-ahiru 2009/06/18
    公正取引委員会って、「公正」って段階でうさんくさい
  • ステビア - Wikipedia

    ステビア(学名:Stevia rebaudiana )は、パラグアイをはじめとする南アメリカ原産のキク科ステビア属の多年草。草丈は50cmから1m前後、茎は白い細毛に覆われている。夏から秋にかけて、枝先に白い小花を咲かせる。アマハステビアという別名も存在する。 用途[編集] ステビアの花 甘味料として[編集] ステビアは甘味成分として、ステビオシドやレバウディオサイドA(英語版)といったテルペノイドの配糖体を含んでいるため、甘味料として用いられる。なお、ステビオシドは「ステビオサイド」とも呼ばれる。ステビオシドはショ糖の300倍の甘味度を持ち[1]、原産国の1つであるパラグアイでは、古くからマテ茶などに甘味を付与するためや薬草として用いられてきた。 現代においても、ダイエット品や糖尿病患者用メニューなどに砂糖の代わりとして用いられることがある。 ステビアは1971年に大阪の守田化学工業

    ステビア - Wikipedia
    goto-ahiru
    goto-ahiru 2009/06/13
    ロビー活動のために規制されてるってのの真偽は・・・
  • アスパルテーム - Wikipedia

    アスパルテーム(英語: Aspartame)とは、砂糖の約200倍の甘さを持つ非糖質系甘味料で、品や飲料の砂糖代替品として使用されている[2]。アスパラギン酸とフェニルアラニンという2つのアミノ酸を結合させた白い結晶性の粉末であり、商品名は「パルスイート」「ニュートラスイート」「Equal」などがある[3][2][4][5]。 アスパルテームの安全性は、その発見以来、動物実験、臨床研究、疫学研究、市販後調査などによって、広く研究されており、最も厳密に評価された品成分の1つである[6][7]。複数の権威あるレビュ ーによって一日摂取許容量(ADI)の上限で安全に摂取できることが確かめられている[6][8][9][10]。英国品基準庁(FSA)[11]、欧州品安全機関(EFSA)[12]、カナダ保健省など[13]、各国の100を超える規制機関から使用が承認されている[3][14][15

    アスパルテーム - Wikipedia
    goto-ahiru
    goto-ahiru 2009/06/13
    人工甘味料
  • ベジタリアニズム

    主義者は穀物や野菜、果物を主にべ、肉や魚介類およびその加工品を避ける。乳製品も摂らない完全菜主義者もいる。 菜主義(さいしょくしゅぎ、英: Vegetarianism)とは、動物性品(肉、魚介類、鶏卵、乳製品など)の一部または全部を避ける生活を行うことである[1]。健康、倫理、宗教などの理由から実践する人は、一般的に菜主義者(ベジタリアン)と呼ばれる。だけではなく、動物から採取した材料を使った製品を実際的に不可能で無い限り避ける人をヴィーガンと呼ぶ。 名称[編集] 日では、明治中期に英語のvegetarianismの訳語が菜主義として紹介され、明治後期から社会運動が始まった[2]。近年では「ベジタリアン」の表記を使うことも増えている[要出典]。 『ケンブリッジ世界の物史』には、イギリスベジタリアン協会(英語版)(1847年9月30日発足[3])が発足した際に、ラ

    ベジタリアニズム
    goto-ahiru
    goto-ahiru 2009/06/11
    過剰は異常。最近つくづく思い知らされてる。
  • 1