タグ

anondと関西に関するguldeenのブックマーク (12)

  • じゃあ逆に、地方民でも知っとくべき「大阪の地名」は?

    まあ十三ぐらいか

    じゃあ逆に、地方民でも知っとくべき「大阪の地名」は?
    guldeen
    guldeen 2024/03/01
    大阪市民の私がアップを(略)▼鉄道駅の位置関係や通称の知識がカギかと。上六(近鉄大阪上本町駅)と谷町九丁目駅・阿部野橋駅と天王寺駅・北新地駅/大阪駅と各路線『梅田』は近接・等。他に長居公園近く『鶴ヶ丘』駅も
  • 大阪の文化

    じゃあ大阪文化ってなんだ?って生まれも育ちも今も大阪人の俺が考えてみる。 大阪文化というと俺は美術館博物館の多さだと思う。 まず最近出来た中之島美術館。 いまのところ所蔵しているものを展示していく感じで美術館の特色というのはあまりよくわからない。ただ、大阪という街にちなんだ展覧会がちょくちょくあるという印象。 有名どころだとみんな大好きミュシャは大阪の堺市に専門美術館があるくらいなのでその関係で展覧会やってた。 その近所にある国立国際美術館。 こっちの特色は前衛芸術の展覧会が多い。ダンボールが落ちてる と思ったら展示品だったみたいな尖った企画をする。 前衛って意味わからんと思ってたけど生で見ると迫力があって意味わからんけど面白いという感想になると思う。 中之島にある大阪市立東洋陶磁美術館。 来年春まで休館中。 名前の通り壺とか皿とかの展示会が多いけどそれ以外にも竹細工とかモノに特化した展

    大阪の文化
    guldeen
    guldeen 2023/08/06
    そも奈良時代~平安時代と戦国時代・江戸時代後半~高度経済成長期は、関西の天下だったわけでな。
  • 大阪に初めて行ってきた

    駅とか街歩いてるだけで、デザインセンスが皆無だけどわかりやすくていいなーと思った 新大阪とかでもめちゃめちゃ観光地への導線がはっきり書いてある 「ユニバ行く人はこっち、通天閣行く人はこっち」みたいな 全部デカ文字のゴシック体とか視認性の高い文字で 通天閣も初めて行ったけど、遠目で見て笑っちゃった 通天閣にクソデカゴシックで「通天閣」って書いてあるんだぜ スカイツリーに「スカイツリー」ってデカデカと書いてあったらダサいだろ しかも有名観光地なのに周辺がマジでドヤ街みたいな感じでなんか治安悪そうだった なんやかんやで楽しかったけどな。たこ焼きべたし そんで東京帰ってきたら、一気に駅とか街での案内の貧弱さが気になった どこにエレベーターがあるかとか、地下鉄の入り口があるとか、全然わからん デザインばっかり重視して人に優しくない 実際大阪は人も気さくで親切だった お国柄というか、西と東でこんなに

    大阪に初めて行ってきた
    guldeen
    guldeen 2022/11/29
    そういや現時点(2022年11月)、確かに『通天閣』ってデカデカと書いてあるわ▼難波(ミナミ)付近のわちゃわちゃさと梅田(キタ)付近に大阪城と、山手線の半分規模のJR環状線内に観光地は集中してるのよな(除USJ/海遊館)
  • なぜ維新が大阪(と関西)で勝つのか?

    当方、兵庫県民(大学は大阪で過ごした)。 今回の選挙では維新には入れていない。 今回、公明党に譲った選挙区以外、維新は大阪で全て勝った。 つまり大阪で全勝したと言っていい。 新自由主義160キロストレートを投げ続ける維新がなぜこんなに強いのか、ネットの言説で自分の肌感覚と合うものがなかったので言語化してみたい。 ①今回なぜ維新が強かったか? →答え:吉村知事(「吉村はようやっとる」) ②その背景としての大阪の気質 答え:「お上」が嫌い ③維新の今後は? この順に書いてみる。 ①今回なぜ維新が強かったか? これはもう、吉村洋文大阪府知事が人気だったから、に尽きる。 大阪では、演説をすれば満員の聴衆。兵庫県ですら、三宮にくれば鈴なりの人だかりで老若男女スマホを片手に見物をした。そして吉村知事が去ると、大方みんな解散。これは選挙特番でも取り上げられた事象だ。 なぜこんなに人気かというと、答えは簡

    なぜ維新が大阪(と関西)で勝つのか?
    guldeen
    guldeen 2021/11/02
    在阪メディアが全面的にバックアップしてるんやし、そら府議会も大阪市会も維新が圧倒するわなぁと。外から見てるだけでは、この感覚は確かに伝わりづらい。
  • 大阪人は蔑まれて当たり前のことを首都圏でしてる

    他の地方の出身者と比べて明らかに、首都圏に移住しながら関西の方言を使いたがる人間が多すぎる。 私は両親が博多出身だけど、東京で働く両親は博多の方言やイントネーションを首都圏では用いない。 盆正月に帰省したときに博多のイントネーションにする。そういう使い分けをしている。 夫は青森県出身。高校までは青森で大学で東京に移住した。夫も首都圏で青森のイントネーションを用いない。 青森の両親と電話をするときや、帰省をするときには青森の方言を使う。そういう使い分けをしてる。 私は博多から東京に引っ越した両親に育てられたので標準語で育ったけど、 両親について博多に帰省したときには博多の方言を理解するよう努めるし、 青森に帰省したときには青森の方言を理解するよう努める。方言の語彙もかなり増えた。 郷に入っては郷に従えという言葉があるように、その地域で通じやすい言葉に合わせるのは当たり前のことだと思う。 しか

    大阪人は蔑まれて当たり前のことを首都圏でしてる
    guldeen
    guldeen 2021/11/02
    良くも悪くも『関西芸人の存在』が、関東での関西弁話者のイメージを印象づけてる感はある(-_-) 『陰気なイタリア人』だって居るように、お笑いや『いじり』が苦手な関西人も居るが、地味なので目立たないだけの事。
  • 関西人を爆笑させたい

    関西人が笑いに厳しいというけど実際そこまでか?と思っている。いるのだが、じゃあ何か冗談を言って笑わせられるかというとまあ全然自信ないよね。新喜劇の鉄板ネタでも言えばいいのかもだけど空振りしたときの雰囲気を想像するととても恐ろしい((((;゜Д゜)))

    関西人を爆笑させたい
  • 歴史上はじめて兵庫が一まとめにされた日

    かつて豪族が支配していた場所に朝廷の影響力が及び 摂津(西部)・播磨・但馬・淡路・丹波(氷上郡・多紀郡)の5か国が置かれた。 (但馬牛とか、摂津のきり丸とか) 戦乱の世をくぐりぬけ(大概の大河の舞台は兵庫である) 神戸港が貿易で栄え、武器を収める倉ができ、兵庫という呼び名が広がり、いつの間にか合併されてしまったこの5か国。 兵庫県となった今も、この5か国の分断は続いている。 まず地形を見てほしい。日海から瀬戸内海があるのが兵庫県だ。山も海もある。 故に場所によって気候も違う。発展してきた商売も違う。 隣県は大阪、京都、岡山、鳥取。どれも微妙に毛色の違う県である。 兵庫県民はまず自分の生まれから近い県の属性に分かれていく。 しかし、やはり県境というのは日人にとって重大なもの。隣県に、いつも仲間に入れてもらえないのだ。 尼崎なんてそこらの大阪より大阪の中心部に近い。なのに、大阪ではない扱い

    歴史上はじめて兵庫が一まとめにされた日
    guldeen
    guldeen 2020/03/20
    よく『ヒョーゴスラビア』とか言われますね(´・ω・) それほどまでに、多様性に富んでいる県なんですが。
  • 関西が嫌いだ

    東京生まれ東京育ち、関西が嫌いだ。 特に理由はない。嫌いというと言いすぎかもしれないが、いいイメージがほぼ無い。 関西にあるもののほとんどは東京にあるし、無いものも東京に来る。来ないものはわざわざ行こうと思うほど魅力を感じるものがない。 逆に東京にあって関西圏に無いものはとっさに思いつくだけでもかなりあると思う。わざわざ「これ関西にあるかな?」とか調べたことないから知らないけど。 そもそも眼中にないのだ。(こんなものを書いている時点で眼中にないわけがないが。) なぜ彼らは「まあうちら第二の東京みたいなもんなんで(笑)」みたいな顔をしてるのだろうか。恥ずかしくないのか?お前らは首都じゃないぞ。 田舎者とは言わないが、東京に並ぼうとするのは無理があるだろう。 あくまで勝手なイメージだが、一位に東京があって二位に京都と大阪をまとめた"関西の内でも都会"の都市が入ってくる気がしている。東京は東京と

    関西が嫌いだ
    guldeen
    guldeen 2019/12/04
    ほぼ和歌山への私怨w まぁ北部の和歌山市に人口過集中で他が過疎・南部各所(私も10年半居た)が時間にルーズなのは車社会ゆえかも(&日没以降は仕事にならぬ職種多し)▼大阪は企業本社が減ってて、法人税減収が大変よ~
  • 関西の人ってビジネス相手にも自分のこと「僕」って言うの?

    最近、吉興業の人達が会見を開いたりしてるけど、みんな一人称が「僕」 社長ですら「僕」 これって関西だと当たり前のマナーなの?

    関西の人ってビジネス相手にも自分のこと「僕」って言うの?
    guldeen
    guldeen 2019/07/26
    『ナニワ金融道』での関西弁は、わりとリアルやで:-) (除・主人公)
  • 大阪北部地震から1年、屋根にはブルーシートとは言うが

    大阪北部っていって地震被害が酷かったの北摂周辺だと思う。 当日の東京のメディアは「大阪北部」と聞いて「大阪のキタ!つまり梅田のことだな!」と思ったらしく変な報道をしていたが 実際は京都寄りの大阪では少し田舎の方。高槻や茨木付近ということになる。勿論この地域には支援が必要だ。 ただあの時は大阪の他地域が元気だったため、大阪行政は自分たちでなんとかすることにしたのだ。 しかしその後起こったのが台風21号だ。 大阪北部の震源地以外の地域でブルーシートがあるのは完全に台風21号のせいだ。 大阪だけではなく関西圏全体に台風で地震の何倍も被害が出たことをないがしろにしてはいけない。 関空が取り上げられたが、「空港だけ」が報道されてしまったのがなんとも悔しい。 なんなら北摂周辺だって地震+台風でめちゃくちゃだった。 さらに台風のあと北海道地震があって北海道の停電、復旧までがニュースに取り上げられてた中で

    大阪北部地震から1年、屋根にはブルーシートとは言うが
  • 関西人が歌ってしまうフレーズ

    ・関西電気保安協会 ・ホテルニューアワジ ・有馬兵衛の向陽閣へ ・ハナテン中古車センター ・奈良健康ランド ・東条湖ランド ・琵琶湖わんわん王国 ・お仏壇の浜屋 ・ABCハウジング ・京橋はええとこだっせ ・ワイワイドリンキング やぐら茶屋 ・京都嵯峨野に吹く風は ・連れてって たこ昌 ・あーほんまー あーまんまー あのでっかい夕焼け見てみいや ・インテルナ きたむら ・リビングリビングプラザ カコヤ 他には?

    関西人が歌ってしまうフレーズ
  • 戦前の関西の鉄道は関東の各社と比べると比類なき発達をしていた。

    京阪の複々線は、昔からあるのがすごい。 1933年(昭和8年)12月29日:蒲生信号所 - 守口駅間複々線化。当時私鉄最長。 京阪の子会社が作った新京阪線(今の阪急の京都線)の地下線の西院駅 - 大宮駅間は1931年に開業。 天神橋駅 - 大宮駅間をノンストップ34分の俊足だった。 鉄道省は、対抗して関西急電と呼ばれる、料金不要の優等列車を設定。1936年には、流線型の車体デザインの52系(流電)を投入。現在の新快速の礎を築いた。京都駅 - 大阪駅間を34分、大阪駅 - 三ノ宮駅間を25分。 大阪市営地下鉄の御堂筋線は、1933年(昭和8年)5月20日:1号線 梅田駅(仮) - 心斎橋駅間 (3.1 km) が開業。 開業当初、御堂筋線はわずか1両編成での運転だったにも関わらず、当時からすべての駅のホームが、将来を見越して 17 m 級車による8両編成に対応するように建設されていた。 さら

    戦前の関西の鉄道は関東の各社と比べると比類なき発達をしていた。
    guldeen
    guldeen 2015/06/23
    自分は関東の事情を知らないので、逆になぜ国鉄は有人改札なんだろうとか思ってた。id:sharia 阪急と地下鉄堺筋・近鉄と中央線の2例ですね。給電方式がパンタグラフと第三軌条(地下鉄)で、互換性が無いし。
  • 1