タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

BIに関するh935のブックマーク (3)

  • BIと少子化

    ベーシックインカムを少子化対策に応用して 27歳までに一人産んだら成人するまで毎月8万円続いてもう一人産んだら成人するまで毎月さらに8万円(計16万円)さらに3人目を産んだらそれ以降ずっと24万円支給(年金も兼ねる)という、3人産んだら「専業お母さん」みたいな制度にしたら海を渡ってたくさん移民が来そうだ(ぎゃふん)。 それはともかくとして、偽装離婚して母子加算の生活保護、みたいなよくわからない不公平は減るんじゃないかな。 キャリア志向から批難されそうだけど、働きたい人はお金をもらってさらに働けばよい。ベビーシッターでも保育園でも。それがBI的バラマキ。 子供が無事成人して納税者になるかどうかは知らない。

    BIと少子化
    h935
    h935 2013/05/28
    もっとシンプルに「未成年1人つき8万をその養育者に」でいいと思う。財源は社会相続で。
  • ベーシックインカムの社会的正義と機能的合理性:日経ビジネスオンライン

    前回まで、成熟日において国民が安心して生活を営むことができる安定した社会を実現するためには「分配論」を軸にした政策体系へ転換を図ること必要があると説明してきた。 「分配論」の切り札、ベーシックインカム(BI) 今回は、国民の生活を保障し、公平かつ公正な社会の基礎的インフラとして注目を集めているベーシックインカム(BI)について考えてみよう。「分配論」の切り札とも言える政策だ。 BIとは、「すべての国民に対して、(働かなくとも生活できる程度の)一定のお金を無条件で給付する制度」である。 ポイントは、

    ベーシックインカムの社会的正義と機能的合理性:日経ビジネスオンライン
    h935
    h935 2011/11/25
  • 小飼弾「働かざるもの、飢えるべからず。」を読んで - phaの日記

    今日22時から放映される「たけしのニッポンのミカタ!」に出ます - phaニート日記 そろそろテレビ出演について一言いっとくか - phaニート日記 Amazonのほしい物リストから大量に荷物が送られてきた…… - phaニート日記 働かざるもの、飢えるべからず。 作者: 小飼弾出版社/メーカー: サンガ発売日: 2009/11/26メディア: 単行購入: 4人 クリック: 194回この商品を含むブログ (58件) を見る こないだこのブログの読者の人にAmazonのほしい物リストからこのを送って貰ったんですが(ありがとうございます)、せっかくなので読んで思ったことを書いてみようと思います。 (関連エントリ: 404 Blog Not Found:紹介 - 発売開始 - 働かざるもの、飢えるべからず。) 社会は人のためにあるのであり、人が社会のためにあるのではない。 このは第一

    小飼弾「働かざるもの、飢えるべからず。」を読んで - phaの日記
    h935
    h935 2010/01/21
    ベーシックインカムって、少子化対策としても有効だとおも。
  • 1