タグ

炎上に関するhagakurekakugoのブックマーク (10)

  • mammo.tv - mammo リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • https://anond.hatelabo.jp/20080310022256

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/03/11
    id:JSKさん、動画削除した後は、投稿者は一切コメント編集やタグロックは出来ませんよ。ニコニコ動画の仕様です。
  • インターネットと「私刑」化する社会 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    インターネットと「私刑」化する社会 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/01/18
    ネットイナゴの行動の動機に正義と面白さが両立してからおかしくなった。
  • second lifeの7つの不人気に対する反論:SEO経営 - CNET Japan

    IT mediaの岡田記者と言えば、はてなの取材などで秀逸な見識があり、分析力がある方ですが、second lifeについては少し感想が初心者レベルである。基はわかっているが、応用が不足している。取材不足である。 記事元:Second Life“不”人気、7つの理由 (1)始めるまでの手続きが面倒 面倒であるのは事実だが、全てのソフトウェアは起動・開始は面倒。 この程度の事でsecond lifeをビジネス目的で活用しよとしているのに、止める経営者はいない。さらに、これで中止する程度の企業なら、どんなビジネスでも失敗する。面倒だからしない!という発想がおかしい。そんな経営者に会ってみたいものだ。 既存のアバターが日人の好みに合わないのは理解できる。 しかし、水面下では多くの日人クリエイターが、日人好みのアバターを「開発」している。取材なら、このようなクリエイターを多く取材し、将来性

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/12/17
    なんだろう、セカンドライフの楽しさを語ってらっしゃるはずなのに、この不愉快感は。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    未知チャレンジ(2025年上半期) 昨年1月に意気揚々と旗揚げした、未知なるを月に1冊読もうという試み、その名も「未知チャレンジ」。細々しすぎていつ息が途絶えるやら…という感じだが、なんとか2025年も続けているうえに、年初にはわたしの生活を少なからず変えた出会いもあった。月日が経つのが…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/10/29
    レスだけで一体何カロリー消費したんだろうか・・・
  • 炎上芸 - REV's blog

    たとえば、サブアカを取って、別人のふりして、人気の獲得を試みるとする。題材は 無断リンク禁止 はてな村キモイ 非モテ言論(ジェンダーに関わるなにか)に傷ついた ライトノベルブームはスレイヤーズから エロゲは葉鍵月に始まり、葉鍵月以外はエロゲではありません 日漫画は石森氏藤子氏赤塚氏によって始まった。それ以前は知りません。 ○○はなかった。 ロックという音楽は、マイケルに始まった。それ以前は知りません。 GUIを開発したのは、ビルゲイツ様です。それ以前にGUIなんて、アルトは思えません。アップルなんて、音楽再生機械屋になリサがっているではないですか。 こんなのでどうだろう。親切な人、不親切な人、よってたかってコメントを寄せそうな気がする。 証明方法は、ソース合戦じゃなくて、 あなたの言い分が正しければ、私が傷つく。それでもいいのか ちょっとばかり物を知っているからって、上から目線ですか?

    炎上芸 - REV's blog
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/10/05
    最近はネトウヨやJSFをおちょくっても炎上しなくなった…。ちょっと寂しい
  • 「アベする」は流行語?騒動 コラムニストブログ「炎上」

    「アタシ、もうアベしちゃおうかな」――朝日新聞の紙面上でコラムニストが「流行語」として紹介したこの言葉をめぐり、インターネット上では大きな「騒動」に発展している。このコラムニストのブログには「捏造」を意味する言葉や批判のコメントが大量に書き込まれ、いわゆる「炎上」状態に追い込まれた。 コメントが16,000以上書き込まれ、「祭り」状態 「騒動」の発端は、安倍晋三前首相(当時は首相)が入院先の慶応大病院で記者会見し、突然の辞任を謝罪した翌日の2007年9月25日付朝日新聞の記事だった。 「『アタシ、もうアベしちゃおうかな』という言葉があちこちで聞こえる。仕事も責任も放り投げてしまいたい心情の吐露だ。そんな大人げない流行語を首相が作ってしまったのがカナシイ」 こんなコメントを同紙に寄せたのはコラムニスト・石原壮一郎さん。「(安倍前首相は)自分勝手な美学で情報を隠し、国民を混乱させた」とも指摘し

    「アベする」は流行語?騒動 コラムニストブログ「炎上」
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/09/29
    何かの雑誌ってなんだよw 出展は正確にしやがれ。俺基準で言えば、コイツは言論批評の基本さえもクリアしてねぇ
  • mycasty.jp

    mycasty.jp 2025 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/08/16
    謝る必要性を全く感じない
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070815-00000924-san-ent

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/08/16
    アニオタがネトウヨ的性質を有している貴重なサンプル。やはり層が被っているのだな
  • ブログ水没 - 法華狼の日記

    コメント欄がエントリに賛同するコメントで埋まって、一見すると「炎上」と逆に感じられるが、結局は同様に会話が困難になっている状況。 炎上ほど無内容な言葉の応酬になることはないが、同じような情報を持った人間が集まるので、議論が発展しにくくなる。対応に追われてブログ管理者の労力が消費され、コメント欄が挨拶やうなずきで無用に長くなるか、コメント欄へ返答されなくなる。 炎上ではコメントとブログ管理者が同調することが滅多にないので、管理者の思考が誘導されることは少ない。しかし水没ではコメント欄とブログ管理者の考えが同調し、陰謀論にはまっていくことも珍しくない。 対策としては、炎上と同じようにネット以外からの情報を積極的に取り入れること、ネットを生活の中心に置かないこと。 ……という言葉を使用している人はいないものだろうか。凄まじい量のコメントがついている伊瀬氏のブログを見ていて、ふっと水没という単語が

    ブログ水没 - 法華狼の日記
  • 1