タグ

歴史と海外に関するhanemimiのブックマーク (3)

  • ヒトは遺伝的多様性が高いので近親交配が危険 | 5号館を出て

    オープンアクセス誌の中で、無駄に厳しい査読をしないということで、ある意味で心配もされていたPlosOneに、またおもしろい論文が載りました。 The Role of Inbreeding in the Extinction of a European Royal Dynasty 日語でのニュース報道もあったので、ご覧になった方もいるかもしれません。 スペイン・ハプスブルク家、断絶の原因は「近親婚」か 研究結果 せっかくですので、論文を中心にご紹介してみます。ただし、私は世界史に(も)弱いので、歴史的記述には誤りがあるかもしれませんので、ご指摘願えると幸いです。話の内容は、日でも結構有名な顎と下唇を持ったハプスブルグ家の家系、特に1700年に途絶えたスペイン・ハプスブルグ家のことです。 これは最後のスペイン国王であるカルロス2世で、Wikipediaによると「先端巨大症のため、咀嚼に影響

    ヒトは遺伝的多様性が高いので近親交配が危険 | 5号館を出て
  • 樹齢が6000歳以上の木が存在する理由がわからないAnswers in Genesis

    "若い地球の創造論"は地球の年齢を6000歳に設定しているため、かなり悲しいことをやらないといけない。最も冗談なのは、6000光年より彼方の恒星が見える理由。何らかの説明がなければ、6000光年より彼方の恒星が見えることは怪奇現象。なので、昔は光速はもっと高速だったと言ったけど引っ込めて、地球の時間は超低速だったと言ったりしている。 まあ、それでも、恒星は遠い話だし、光速が有限であることを気にしなければ、忘れていられる問題ではある。 6000歳はあまりに短すぎて、わりと身近なところでも、齟齬をきたす。有名な例が年輪を数えていくと6000歳を超えてる樹木: The 9,550-year-old conifer first took root at the end of the last ice age [Swedes find 'world's oldest tree' (2008/04/1

    樹齢が6000歳以上の木が存在する理由がわからないAnswers in Genesis
  • 「世界初」同性愛者の首相誕生 金融危機のアイスランドで - MSN産経ニュース

    1日、レイキャビクで中道左派連立政権の樹立を発表するアイスランドのシグルザルドッティル新首相(ロイター) 【ロンドン=木村正人】世界的な金融危機で経済が破(は)綻(たん)しかけているアイスランドで1日、女性のシグルザルドッティル社会問題相(66)が新首相に就任することが決まった。「同性愛者であることを公表している世界初の指導者」(英紙インディペンデント)といわれ、同性愛者団体は「画期的な出来事」と評価している。 今回の金融危機で国民の批判を受けハーデ前首相が辞任して連立政権が崩壊。与党第2党だった社会民主同盟と野党第1党の緑の党が協議を進めた結果、社会民主同盟のシグルザルドッティル氏を首班指名して中道左派連立政権を樹立することで合意した。 2011年が議会の任期満了だが、4~5月に前倒しして総選挙が行われる見通しで、新内閣は選挙管理内閣の性格が強い。 シグルザルドッティル氏は02年に女性ジ

  • 1