タグ

本に関するhanemimiのブックマーク (67)

  • 濡れた本は冷凍させるといい? 簡単にできる濡れた本の直し方 | ライフハッカー・ジャパン

    雨の日にを放置してしまったり、お風呂にを水没させてしまった時も、慌てる必要はありません。すぐに対処すれば、を元通りにすることができます。 YouTubeに投稿された動画で、シラキュース大学図書館の保存の専門家が、水浸しになったハードカバーのを読める状態に戻す方法を教えています。 必要なのは「大量のペーパータオル」「扇風機」「平らな板」「重しになるもの」それに少しの我慢です。 最初にペーパータオルを何枚か並べ、そこに水浸しになったを置き、の上にさらに数枚のペーパータオルを被せます。余分な水分を外に出すために、ペーパータオルの上から優しくを押します。その後、10ページか20ページ毎に新しいペーパータオルを2枚ずつ挟み、まるでにたくさんしおりが挟んであるような状態にしましょう。 それから、残った水分を絞り出すために、もう一度上から優しくを押します。ただし、この作業をしている間、

    濡れた本は冷凍させるといい? 簡単にできる濡れた本の直し方 | ライフハッカー・ジャパン
  • エマ・ワトソンさん、パリに本100冊隠す 女性の権利擁護訴え

    英女優のエマ・ワトソンさん。米ニューヨークで(2017年3月13日撮影)。(c)AFP/ANGELA WEISS 【6月23日 AFP】映画「ハリー・ポッター(Harry Potter)」シリーズのハーマイオニー・グレンジャー(Hermione Granger)役で知られる英女優のエマ・ワトソン(Emma Watson)さんが22日、女性の権利を擁護する活動の一環として、カナダ人作家マーガレット・アトウッド(Margaret Atwood)氏の代表作「侍女の物語(The Handmaid's Tale)」をフランスの首都パリ(Paris)のあちこちに隠した。 女性の権利を守る国連親善大使でもあるワトソンさんは同日、「パリのあちこちにこのを隠している!」とツイッター(Twitter)にメッセージを投稿した。 仏書籍業界週刊誌リーブル・エブド(Livres Hebdo)のウェブサイトによると

    エマ・ワトソンさん、パリに本100冊隠す 女性の権利擁護訴え
  • 修理、魅せます。 #013「本」

    Wiiの間:修理、魅せます。 #013「」 Wii Room: The Fascinating Repairmen. #013 "The Book" Playlist: https://www.youtube.com/playlist?list=PLhlRiB1q6TEhQL8AuOPFRzHJbAaUCQRXH

    修理、魅せます。 #013「本」
    hanemimi
    hanemimi 2015/03/30
    ルリユールおじさんだ!
  • 第117回 本を読む人のための書体の本がない!|本屋さんと私|みんなのミシマガジン

    2014.06.17更新 *正木さん編、その1はこちら ―― 正木さんの1冊目の著書『文字の卓』は、一風変わった「書体見帳」です。それぞれの書体に、「チューインガムの文字」、「炊きたてごはんの文字」、「氷彫刻の文字」、「肉の文字」といった名前がつけられていて、その書体の持つ質感や、肌触りや、匂いというようなものが伝わってきます。まさに文字を味わっているような感覚になる、不思議な一冊なのです。 みんなどこかで見覚えがある、というおもしろさ ―― この「書体見帳」をつくるにあたって、どんなことを意識されましたか? 正木このの中には、一応書体の正式な名前も入っているんですけど、あくまでも私にとっては、名前を知らない頃から味わっていた書体の感覚――ヨーグルトだったり、卵だったり、肉だったり――のほうがほんとの名前だから、それを、一番大事にしたいと思ってつくりました。 ―― まさに帯にも書い

    第117回 本を読む人のための書体の本がない!|本屋さんと私|みんなのミシマガジン
    hanemimi
    hanemimi 2014/06/17
    『文字の食卓』『本を読む人のための書体入門』
  • 簡易製本 : 続・ユビキタスの街角

    長い文章/マニュアル/プログラムなどを印刷するとき、 以下のような方法でよく製を行なっている。 テキストをプリンタで両面印刷する。 縮小したい場合は以下のようにする。 片面に2ページずつ両面で印刷してから半分に折る。 プリンタのオプションで「平綴じ」を指定する。 このオプションが無い場合はページを並び変えてから印刷する。 横書きの場合は4ページ目/1ページ目/2ページ目/3ページ目...の順に並び替える。 縦書きの場合は2ページ目/3ページ目/4ページ目/1ページ目...の順に並び替える。 ページを揃えてクリップで挟み、背の部分にGクリヤーボンドを塗る。 ボンドが乾いたら背の部分に再度ボンドを塗り、 レザックのような表紙用の紙を貼る。 貼る前に折り目はつけておく。 はみだした部分を切り揃える。 多少手間はかかるが、 こうやって製したものは多少乱暴に扱っても紙が分離したりすることなく安心

    簡易製本 : 続・ユビキタスの街角
    hanemimi
    hanemimi 2014/01/25
  • 講談社、五木寛之氏の個人全集をiPhoneアプリや電子書籍で配信 

    hanemimi
    hanemimi 2011/06/15
    電子書籍について「グーテンベルグが活字印刷を始めた頃には、きっと、羊皮紙にペンで手書きした本の良さは、金属の活字で印刷した本なんかでは代えられないときっと言っていたと思います。だからそれは大丈夫です」
  • ブックカース - Wikipedia

    ブックカース(英: book curse)とは、中世に書物の盗難を避けるために使用された、に記載される呪いの言葉のことである。その当時は、効果的な方法であった[1]。 歴史[編集] ブックカースの歴史は、紀元前7世紀頃のアッシリア王アッシュールバニパルの時代まで遡る。その時代では、粘土板を守るために、神の怒りが利用された[2]。中世では、これらの呪いの多数において、来の所有者から作品を盗んだ人物に過酷な災難が訪れることが願われた。この災難には、破門や地獄行き(英語版)やアナテマなどが存在した[3]。破門はこの中で最も軽い罰である。この理由として、中世のカトリック教会で、破門は復帰可能なものだったためである。アナテマは教会と神の保護下からの永久の追放を含む最も過酷な罰であった[4]。しかし、破門やアナテマは、教会がだれが悪人かを知ったうえで、その人物に対して何かを行う必要があった。それに

    hanemimi
    hanemimi 2011/02/06
    これ職場でも使いたい。「この本を盗んだ者、あるいは、借りて返さない者、その手を蛇に変え、引き裂いてしまえ。麻痺になり、関わったものは呪われろ。助けを請うくらい痛みで泣き叫び苦しめ。…」
  • Page Not Found | MUJI 無印良品

    お探しのページは見つかりませんでした 申し訳ありませんが、このページアドレスは存在しません。削除されているか、 アドレスが変更されているか、現在アクセスできなくなっている可能性があります。 Page Not Found We’re sorry, the page you’ve requested does not exist at this address. It may be deleted, changed its address, or unable to accesss right now.

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 100冊で「あなた」表す 図書情報館、きょうから募集 - MSN産経ニュース

    電子書籍にはない、「空間的な書棚を」 米アップルの高性能携帯「iPhone(アイフォーン)」や新型マルチメディア端末「iPad(アイパッド)」の普及で電子書籍の販売が拡大する中、紙媒体の書物にしかない「3D」の魅力を伝えようと、書籍100冊を自由に選んで展示するというイベント「あなたの書棚、公開しませんか!」が県立図書情報館(奈良市大安寺西)で開催される。来年1月の展示に向け、同館は7日から参加者の募集を始める。                   ◇ 『日辺境論』(新潮新書)などの著者で神戸女学院大の内田樹教授が著書『街場のメディア論』(光文社新書)の中で、電子書籍と紙媒体について「電子書籍の、紙媒体に対する最大の弱点は、電子書籍は『書棚を空間的にかたちづくることができない』」と評していることもあり、同館は書棚で書籍の良さを伝えることを企画した。 今年が国民読書年にあたることを記念し

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 『グーテンベルクからグーグルへ ―文学テキストのデジタル化と編集文献学』 シリングスバーグ (慶應義塾大学出版会) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 昨年の出版界はGoogle Book Search問題で揺れに揺れた。11月になって公開書籍の範囲を英語圏に限定するという新和解案が出て一気に熱がさめたものの、それまでは黒船来襲もこうだったのではないかというほどの騒ぎで、たいして内容のない似たようなシンポジュウムや研究会があちこちで開かれた。 たまたまその渦中で出版されたのが書である。題名が題名だし、帯に「Googleショックの質を衝く必読書!」とあったのを真に受けて買った人がずいぶんいたようである。 しかし書はGoogle問題とは関係がない。書は『新しいカフカ』で紹介されていた編集文献学という新しい学問の日最初の翻訳である。Googleがやっているのは単に紙のを画像で公開し、出版社や書店に代わって購読料を徴収して著作権者に配るだけだが、著者のシリングスバーグが考えているのははるかに先のことである。作品

    『グーテンベルクからグーグルへ ―文学テキストのデジタル化と編集文献学』 シリングスバーグ (慶應義塾大学出版会) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • つぶやきは新しい思考の単位か:Twitterの未来 | WIRED VISION

    前の記事 ウェブサイトを音楽にする『Code Organ』 宇宙から見た世界の砂漠:画像ギャラリー 次の記事 つぶやきは新しい思考の単位か:Twitterの未来 2010年3月 1日 IT社会 コメント: トラックバック (0) フィードIT社会 Julian Dibbell 『Twitter』は人気があるようだがそのポイントがよくわからない、と思う人は心配に思わなくてもいい。誰もがそうであるからだ。 ある人たちにとってTwitterは、家族や友人知人、あるいは有名人とつながっている感覚を簡単に持てる手段だし、マーケティング・ツールやコミュニティ・ニュース・フィードとして使う人たちもいる。公開版の日記として使う人もいるし、パズル数独のようにゲーム感覚でテキストで遊ぶ人たちもいる。しかし、人々がどのようにTwitterを使うかについて知ることは、彼らがなぜそれを使うかを知ることと同じわけでは

  • NZ Book Council - Going West

    Film for NZ Book Council Produced by Colenso BBDO Animated by Andersen M Studio

    NZ Book Council - Going West
  • パパ活アプリ・サイトおすすめ一覧比較ランキング!2024でP活女子に人気のベスト5

    2024年8月9日 更新 パパ活アプリ・サイトおすすめ一覧比較!P活女子に総合人気のベスト5 PR:このコンテンツには広告を含む場合があります パパ活で稼いでみたいと思うP活女性の方へ。そしてちょっと経済的な余裕はあるけれどいい出会いに巡り合えない男性の方へ! 当サイトでは厳選したパパ活アプリの情報を徹底比較調査し、ベストなものをランキング分けしました。 まずは男女ともトラブルがないように安全第一でセキュリティーと運営会社がしっかりしているパパ活アプリを選びましょう。 ランキングの基準としては以下の観点を採用しています。 これらを振り分け決定しています。 パパ活専用アプリの流れは非常にシンプル。使う利用者が限られているからです。 自動マッチ⇒メッセージ交換⇒顔合わせで話がすすみます。 正直そんなに面倒な交渉とかいらないです。 初回の流れも非常にシンプル。お互いに日程を決めて当日会って話をす

  • http://www.asahi.com/shopping/column/tatsujin/TKY200911090168.html

  • 昔、図書館では本を虫干しする曝書という作業が行われていたのに現在では行われなくなったのは何故ですか? - 正確なことはわかりま... - Yahoo!知恵袋

    正確なことはわかりませんが、 ●図書館の環境自体がの保存に配慮した設計になってきている。昔より湿度など下がっていて虫がついたり、かびたりしにくい。 ●図書を構成する紙の質も変わってきて、化学的に処理された紙になり虫がつきにくい ●図書を密着させて並べる・保存することが少なくなった ●曝書は蔵書点検も兼ねていたが、図書の数も増えて、実際的にはを虫干しするだけのスペースもなく不可能になったので、蔵書点検だけ残っている のではないでしょうか。閉架書庫も温度・湿度など配慮しているところが多いと思いますが、長期間書庫にあってあまり移動したり、閲覧したりされないとか古いは今でも「曝書したい」と思うことはあります。でも開架の図書に関しては最近は必要なくなっていると思います。

    昔、図書館では本を虫干しする曝書という作業が行われていたのに現在では行われなくなったのは何故ですか? - 正確なことはわかりま... - Yahoo!知恵袋
  • 07.10堀渡さん・図書館本の買い方、TIBF長尾国立国会図書館館長のセミナー | ポット出版

    今日の版元ドットコムセミナーで、ポット出版の主催セミナー。 堀さんの「図書館はどのようにを買っているか」50人を越える参加。 内容も、僕の耳には好評でした。堀さんありがとう。 その次は、 いやー、スゴい盛況。100人を越える人たちが、長尾国会図書館館長のセミナーに来てくれました。 写真とっとけば良かったけど、その余裕はなかった、、、、。 Twitterで、ARGの岡真さんと、スタジオ・ポットSDの日高さんが、 怒濤の実況中継。 まずは、レジュメを掲載しておきます。 ──────────────────── 国立国会図書館の電子図書館と今後の課題 国立国会図書館長 長尾真 1 理想の図書館へ向けての努力 ・日中どこにいても、どんな情報も利用できること ・そのためには全ての資料の電子化が必要 ・インターネット上の情報も収集し利用に供することが必要 2 国立国会図書館の電子図書館の現状 ・

    07.10堀渡さん・図書館本の買い方、TIBF長尾国立国会図書館館長のセミナー | ポット出版
  • 「売り切ったらフリー化」出版モデル - Radium Software

    Snarkmarket & Revelator Press: New Liberal Arts CT2: Innovative Publishing Model Snarkmarket と Revelator Press が出版した書籍 "New Liberal Arts" は面白いビジネスモデルを採用している。まず $8.99 の書籍を 200 冊だけ販売する。そしてそれが売り切れたら,オンラインで PDF 版の無料配布を開始する。 出版側としては,元を取るために最低限の数は値段を付けて販売したい。だからそれは物理的なとして販売する。元を取ることが完了したら,物理的な制約を受けないデジタルデータとして,無料で広く配布する。 読者側としては,昔ながらの印刷されたの形で読みたいという人や,物理的なを所有することで満足感を得たいという人は,最初の 200 人になればいい。また,その 20

    「売り切ったらフリー化」出版モデル - Radium Software
  • The Most Mysterious Manuscript in the World(ヴォイニッチ手稿研究サイト)

    この手稿を解読しようと試みるものは皆、人生の貴重な時間をまったく成果のない調査に費やすことになるであろう。 露助は侵略者です。 露助は未払い賃金払え アエロフロートは預け入れ荷物の泥棒やめろ あなたは回目の訪問者です。(1997年11月より) What is the Voynich Manuscript? (ヴォイニッチ手稿とは何?) ここでは4パートに分け、順を追って詳しい解説をしていきます。 まず初めはVoynich Manuscriptを初めて知る方への短い紹介。 次にもう少し詳しく知りたい方へ、詳しい歴史的背景。解読作業について。このページはリチャードさんのページを許可を頂き翻訳したものです。 そしてVoynich Manuscriptをさらに詳しく知りたい上級者?向けのかなり込み入った話です。ジョン・ディー研究者である坂口さんの全面協力を得て、主にディーとヴォイニッチ手稿の関係に