タグ

2020年2月12日のブックマーク (11件)

  • 今、戦略的に「自閉」すること──水平的な横の関係を確保した上でちょっとだけ垂直的に立つ|精神科医・松本卓也インタビュー

    今、戦略的に「自閉」すること──水平的な横の関係を確保した上でちょっとだけ垂直的に立つ|精神科医・松卓也インタビュー ともすれば、過剰に「開かれ」すぎてしまったがゆえのディスコミュニケーションが目立つ現在、あらためて「自閉」という状態の持つ可能性を探る。精神科医・松卓也氏インタビュー。 一般に主体のあり方をめぐっては、外に向かって「開かれ」ている方がより望ましく、逆に自らのうちに「閉じて」しまうことは望ましくないという、なんとなくの印象がある。言い換えれば、よりコミュニカティブであることが素晴らしく、そうでないことは悪いことであるという、うっすらと、しかし広く蔓延した信念のようなものが存在する。 近年、精神分析においても注目を集めている「自閉症」や「アスペルガー」が治療すべき病、定型的な主体モデルから逸脱した異常性として捉えられている背景には、おそらく、そうした常に「開かれ」ていること

    今、戦略的に「自閉」すること──水平的な横の関係を確保した上でちょっとだけ垂直的に立つ|精神科医・松本卓也インタビュー
    hanemimi
    hanemimi 2020/02/12
  • 発表!!紀伊國屋じんぶん大賞2020――読者と選ぶ人文書ベスト30 | 本の「今」がわかる 紀伊國屋書店

    和書 和書トップ 予約 子どもと学び 医学・看護 働きかた サイエンス&IT コミック プレゼントにおすすめの ジャンルでさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略 エンターテイメント 日記・手帳・暦 これから出るをさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略 エンターテイメント 日記・手帳・暦 フェア 書物復権 紀伊國屋じんぶん大賞 キノベス! 屋大賞 オリ

    hanemimi
    hanemimi 2020/02/12
  • 非正規化のすすむ図書館職場で専門性は保てるか

    Online ISSN : 1884-7080 Print ISSN : 1342-3363 ISSN-L : 1342-3363

    hanemimi
    hanemimi 2020/02/12
  • 困ったら図書館 サードプレイス経済(3) 中小向け支援に活路 - 日本経済新聞

    「新製品を開発したいんですが」「新事業を始めたい」「後継者がいない。助けてほしい」――。鳥取市にある鳥取県立図書館。くらし・産業支援担当の岩崎武史さん(41)らが毎月開く会合では、地元の中小企業経営者らがありとあらゆる質問をぶつけてくる。会合では司書が参考となる書籍を紹介するほか、中小企業診断士や金融専門家も相談に応じる。県内の金融機関や研究開発センターを紹介することもある。岩崎さんは「ビジネ

    困ったら図書館 サードプレイス経済(3) 中小向け支援に活路 - 日本経済新聞
    hanemimi
    hanemimi 2020/02/12
  • 文京区立小石川図書館でドキュメンタリーカフェ

    トーク&ディスカッションイベント「ドキュメンタリーカフェ」が2月15日、文京区立小石川図書館(文京区小石川5)で開かれる。 講師に、「プロフェッショナル仕事の流儀」「バリバラ」「ドキュメンタリー72時間」などを手掛けたNHKのドキュメンタリー番組制作ディレクターの木村和穂(かずほ)さんを招く同イベント。 当日は、外国人労働者を支援するNPO代表理事の鳥井一平さんに密着したNHK制作のドキュメンタリー番組「外国人労働者に何が」を視聴した後、木村さんから制作秘話などを聴き、ディスカッションを行う。図書館担当者は、放映作品のキーワード「外国人労働者」「ドキュメンタリー」「放送」などの切り口で集めた書籍を紹介する。 館長の山田万知代さんは「近年、小石川周辺にも増えてきた外国人労働者問題に関するドキュメンタリー番組を上映する。番組ディレクターに裏話を語っていただき、テレビのドキュメンタリー番組がどの

    文京区立小石川図書館でドキュメンタリーカフェ
    hanemimi
    hanemimi 2020/02/12
  • 変われる、という事 : 最上もが 公式ブログ

    どうも、最上です。 2月になりましたね! 薄々気づいてる方も多いかと思われますが 最上、今年、元気です!!!! 笑 さらっと表のイメージ?でしか知らない人は なんじゃそりゃってなるかもしれません。 昔から応援してくれてる方は どうしたん!!?!? て反応が多くて あ、やっぱりみんなみててくれてたんだなあって思います。ありがとう😊 そう、猛省しました。 元々、元気っ子!ポジティブ!な人間ではなかったし、いまもそうだけれど、笑 あまりにも色々考え、ずっと落ち込んでて、 情緒不安定すぎてマネージャーさんを困らせ…そんなぼくの相手をできずに(普通無理)辞めていき、結局いま、事務を手伝ってくれる元でんぱ組の頃のマネージャー、なめこちゃんと二人三脚な感じなんです。 でも意外と、現場マネージャーはいなくても一人でできるなあって、いまのところあまり問題もないので、打合せも1人で行って、自分の思ってる事ち

    変われる、という事 : 最上もが 公式ブログ
    hanemimi
    hanemimi 2020/02/12
  • ブティジェッジは米史上最もデータを駆使する「天才政治家」

    筆者は1年以上前から、次の大統領はブティジェッジだと公言していた JONATHAN ERNSTーREUTERS <米大統領選の民主党予備選で、38歳のピート・ブティジェッジが大躍進。初戦のアイオワ州で勝利、次のニューハンプシャー州で僅差で2位に躍り出たブティジェッジは、なぜ勝つことができたのか。ブティジェッジの友人であるサム・ポトリッキオ教授が明かす、「ピート大躍進の秘訣」> アイオワ州党員集会が行われた翌朝、滞在先の東ヨーロッパで目覚めると、大量の電子メールが届いていた。メールを送ってきた人たちは私を「政治の賢者」「予言者」などと呼び、中にはどの会社の株を買えばいいか教えてくれという人までいた。 11月の米大統領選に向けた民主党候補者指名レースの初戦である2月3日のアイオワ州党員集会では、ピート・ブティジェッジが首位になった(集計の混乱により再集計が行われる可能性があるが)。これは大方の

    ブティジェッジは米史上最もデータを駆使する「天才政治家」
    hanemimi
    hanemimi 2020/02/12
  • 「私には本しかない、とは思わない」出会い系サイトで本をすすめまくった書店員・花田菜々子の仕事観 - りっすん by イーアイデム

    2018年に出版され、大きな話題を呼んだ実録小説出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうなをすすめまくった1年間のこと』(通称:『であすす』)。書の著者である書店員・花田菜々子さんは、2013年からの1年間、実際に出会い系サイトを利用して出会った70名の人たちに「をすすめまくる」活動をされていた異色の経歴の持ち主です。 「をすすめまくった1年間の前と後では、自分の人生がはっきり分かれている気がする」と語る花田さんに、をすすめる活動を経て感じられたことやその際に意識されていたこと、理想とする生き方や働き方などについて伺いました。 「アホだなあ私」と思うような行動をすることが必要だった 花田さんはもともと、SNSなどはあまり積極的に使わないタイプだと『であすす』に書かれていましたよね。Facebookなども使ったことがなかった、と。 花田菜々子さん(以下、花田) そうで

    「私には本しかない、とは思わない」出会い系サイトで本をすすめまくった書店員・花田菜々子の仕事観 - りっすん by イーアイデム
    hanemimi
    hanemimi 2020/02/12
  • 1300年持ち歩かれた、なんでもない石

    小さな石6個を6人がひとつずつ持ち、5年毎に引き継ぎながら1300年間ただ持ち運ぶ。 日の国東半島を起点に西暦2014年に開始し1300年後の西暦3314年に成立する、長い長い行為の連なりです。 この文章は西暦2014年に書かれています。あなたがこれを目にしている今日は、それから何年が経っているでしょうか?ひょっとするとこの文章には、あなたの生きる現在では実感を持ちにくい感覚も含まれているかもしれません。できるだけ想像力を働かせて読み進めてくださると嬉しいです。 さて、これらの石は、最初に持ち運ぶ6人によって選ばれて名付けられた何でもない石です。これらの石は宝石のような稀少価値もなければ、名工による彫刻でもなく、宗教的な歴史をもった遺物でもありません。たんなる落ちていた石です。石の特質上なにかしらの工作を施さない限り、何年経っても何千年経っても、そのへんに投げ戻してしまえば、ただの石にも

    hanemimi
    hanemimi 2020/02/12
  • Twitter Japan、日本青年会議所との提携発表で「失望した」と批判相次ぐ 「政治的な活動を後押しするものではございません」

    Twitter Japanの公式アカウントの1つ、Twitter 政治(@TwitterGovJP)が2月10日、日青年会議所(JCI Japan)とのパートナーシップ協定を結んだと発表し、「あり得ない」など非難の声があがっています。日青年会議所といえば、特定の議員や中国など韓国への中傷発言で炎上したアカウント「宇予くん」をメンバーが運営していた過去もあり(謝罪文)、いわゆる“保守”思想が強い団体とみられているため。なぜ今回の提携に至ったのか、Twitter Japanに問い合わせました。 過激な発言が問題視された「宇予くん」のアカウント(現在は削除済み/archive.todayより) Twitter 政治のツイートによると、パートナーシップの目的は、Twitterユーザーの「情報・メディアリテラシーの確立」のため。今後は毎週、日青年会議所メディアリテラシー確立委員会のアカウント(

    Twitter Japan、日本青年会議所との提携発表で「失望した」と批判相次ぐ 「政治的な活動を後押しするものではございません」
    hanemimi
    hanemimi 2020/02/12
  • 2010年代、社会科学の10冊 - 西東京日記 IN はてな

    2010年代になって自分の読書傾向は、完全に哲学・思想、心理、社会、歴史といった人文科学から政治、経済などの社会科学に移りました。その中でいろいろな面白いに出会うことができたわけですが、基的に社会科学の、特に専門書はあまり知られていないと思います。 人文科学のは紀伊國屋じんぶん大賞など、いろいろと注目される機会はあるのに対して、社会科学のはそういったものがないのを残念に思っていました。もちろん、いいは専門家の間で評価されているわけですが、サントリー学芸賞などのいくつかの賞を除けば、そういった評価が一般の人に知られる機会はあまりないのではないかと思います。 そこで社会科学のの面白さを広めようとして書き始めたこのエントリーですが、最初にいくつか言い訳をします。 まず、「社会科学の」と大きく出たものの、法学や経営学のはほぼ読んでいませんし、以下にあげたを見てもわかるように社会

    2010年代、社会科学の10冊 - 西東京日記 IN はてな
    hanemimi
    hanemimi 2020/02/12