司法に関するharu456のブックマーク (5)

  • 強姦罪に問われた27歳男性に逆転無罪の判決 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    千葉県内で女子中学生に乱暴したとして強姦(ごうかん)罪に問われた無職男性(27)の控訴審で、東京高裁(三好幹夫裁判長)は19日、懲役4年6月とした1審・千葉地裁判決を破棄し、「合意の上だった可能性が否定できない」として逆転無罪の判決を言い渡した。 高裁は、中学生が男性と別れた後もすぐに助けを求めずに公園で眠り込んだことを指摘。さらに、男性が抵抗を妨げる暴行や脅迫を行ったとも認められないとし、「中学生は強い抵抗を示していない」と判断した。

    haru456
    haru456 2014/09/20
    これだけの情報から「判決はおかしい」「裁判長が男だからだ」「死ね」「女性の人権が蔑ろにされている」等となぜ言えるのか。起訴されたら必ず有罪にならないとダメですか。それはとても"中世"ですね
  • 驚愕! 東電幹部 原発再稼働へ向けて猛暑を念じ、経産省幹部へメール | AERA dot. (アエラドット)

    7月5日、東電の広瀬社長(右)が柏崎刈羽原発の再稼働申請の説明のため泉田新潟知事(左)を訪問したが、交渉は暗礁に…… (c)朝日新聞社 @@写禁 電力4社は7月8日、原発の再稼働を申請する。その直前、経済産業省幹部が「柏崎は、やはり反発がきましたね。根回し、ウラでどの程度、されたのでしょうか?」などというメールを東京電力幹部に送っていたことがわかった。誌が入手した10通のメールには安倍政権の“再稼働シナリオ”が赤裸々に記されていた。ジャーナリストの今西憲之氏と誌取材班が取材した。 冒頭のメールを出した経産官僚が気にしていたのは、東電が再稼働を目指す新潟・柏崎刈羽原発6、7号機についてだ。福島原発事故の当事者である東電だけに、再稼働のハードルは高いため、6月に東電幹部に宛てたメールでこう危惧していた。 〈反発、怖いのは御社がKK(柏崎刈羽)で動かれる時でしょうか。一気に世論が高まり、地元

    驚愕! 東電幹部 原発再稼働へ向けて猛暑を念じ、経産省幹部へメール | AERA dot. (アエラドット)
    haru456
    haru456 2013/07/10
    メールの内容はともかく、どうやって入手したんだろうか。遠隔操作ウイルス事件で「取材のため」不正アクセスをしたので、不法行為をしたのではないかと勘繰ってしまう。あ、根回しして不起訴になるからいいんですね
  • <生活保護>集団提訴へ…1000人規模「減額不当」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    8月に始まる生活保護費の切り下げは不当だとして、全国各地の受給者が連携し、各自治体に切り下げの取り消しを求める行政訴訟を1000人規模で起こす見通しになった。関係者によると、生活保護関連では過去最大規模の訴訟となる。日常生活費にあたる「生活扶助」を3年で最大10%減額する切り下げの当否が、司法の場で争われる。 政府は生活扶助を3年で平均6.5%、最大10%削減する方針を打ち出している。2003年度の0.9%を大きく上回り、1950年の制度創設以来、最も大きな切り下げになる。 これに対し、受給者を支援する複数の団体が30日、京都市で会合を開き、新団体を設立して対応する方針を確認した。新団体は1万人を目標に受給者を募り、切り下げ開始後に自治体に不服を申し立てる「審査請求」を行う。裁決は50日以内に出るが、退けられる公算が大きく、1割程度が訴訟に移行し、年内にも各地で提訴する方向という。

    haru456
    haru456 2013/07/01
    「訴訟してる暇あるなら働けよ」と言うとじゃあ受給者はどんな不当な扱いを受けても文句は言えないということになるので、正しくない。しかし、物価と連動するという仕組み自体は問題ないんじゃないのかな
  • 朝日新聞デジタル:「伊勢神宮を破壊」と書き込んだ疑い、片山容疑者を起訴 - 社会

    パソコン(PC)遠隔操作事件で、東京地検は29日、元IT会社員片山祐輔容疑者(31)=ハイジャック防止法違反罪などで起訴=を威力業務妨害の罪で追起訴し、発表した。3度目の起訴となるが、起訴内容を否認しているという。  起訴状によると、片山容疑者は昨年9月10日、遠隔操作ウイルスに感染させた三重県内の男性のPCから、ネット掲示板に「携帯電話販売店にトラックで突っ込む」「伊勢神宮を破壊する」などと書き込んだとされる。  片山容疑者はこれまで、大阪の男性、愛知の会社、福岡の男性のそれぞれのPCを遠隔操作した事件で、ハイジャック防止法違反罪などで起訴されている。  警視庁などの合同捜査部は、横浜市のサイトに小学校襲撃予告を書き込んだとする威力業務妨害容疑などで片山容疑者を6月にも追送検する方針。この事件では東京都内の大学生が誤認逮捕されている。 関連リンク勾留理由開示法廷で無実主張 遠隔操作事件

    haru456
    haru456 2013/05/30
    憲法第38条第2項「…不当に長く抑留若しくは拘禁された後の自白は,これを証拠とすることができない」ってのは空文ですか?
  • 朝日新聞デジタル:成年後見制度めぐる違憲判決、安倍政権が控訴 - 社会

    成年後見制度で後見人が付いた知的障害者らに選挙権を与えない公職選挙法の規定を違憲だとした東京地裁判決について、安倍政権は27日、東京高裁に控訴した。後見人が付いた人の選挙権を拡大する制度改正には時間がかかるため、違憲判決が確定して地方選挙の事務に支障が出ることを避ける狙い。  公選法を所管する新藤義孝総務相が同日夕に記者会見し、控訴の方針を明らかにした。新藤氏は「新たな立法措置を含めて検討するには一定の時間がかかる。(違憲判決が確定すれば)全国各地の選挙で取り扱いに混乱が生じる」と説明。一方、制度改正について「与党中心に検討を進めており、政府も支援したい」と語った。  政権に控訴しないよう求めていた公明党の北側一雄・政治改革部長は27日、記者団に「極めて残念な判断だ。この国会中にも公選法改正ができるよう取り組みたい」と語った。 関連リンク成年後見「違憲」、控訴方針 選挙権なし見直しも並行

    haru456
    haru456 2013/03/28
    地裁判決だし、実際問題どうするのかも難しい
  • 1