タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (26)

  • ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて

    ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて2024.03.18 19:00663,760 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) デスクに着いているときは、ノートパソコンを充電に繋いでおくべき。いつ移動になってもいいように、常にフルの状態をキープしておくべき。充電ケーブルはなるべく繋いでいた方が、マシンの性能が上がる。 実はそれ都市伝説です…。 充電完了したら充電ケーブルは抜く。これがノートパソコンの正解です。 それなのに、なぜ多くの人が充電しっぱなし状態なのか、専門家に話をききました。カリフォルニア大学サンディエゴ校のアシスタント・プロフェッサーで、電池の劣化について研究をしているKent Griffith氏いわく、フル充電という状態は端末の負担になるといいます。 (充電しっぱなしで)バッテリー100%の状態が何週間、何ヶ月と続いてい

    ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて
    harumaki_net
    harumaki_net 2024/03/19
    ThinkPad T14を4年間毎日繋ぎっぱなしにしてるけど、今でも外出先で4時間以上使えるし、劣化の気配は無く好調です!
  • 「核融合発電の時代はくるの?」専門家に聞いてみた

    「核融合発電の時代はくるの?」専門家に聞いてみた2022.05.18 22:0051,840 Daniel Kolitz - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 今のエネルギーを取り巻く状況が持続可能だと言ってるのは、だまされやすい若者と化石燃料企業の重役ぐらい。 気象変動の危機が表面化するよりずっと前から科学の世界では核融合を代替電力に活かす技術の研究が進められてきました。つまり核が融合するときの放熱で電気を生み出す技術です。 実現はもうすぐそこまで来ていると言われ続けて半世紀。核融合は当に来るのか? 来るとすればいつなのか? 専門家に聞いてみました! 研究費が増え続けていけば、答えはYESSteffi Diem(ウィスコンシン大学マディソン校工学物理学教授。ペガサスIII実験で革新的な核融合リアクタのスタートアップ技術の開発に専念) 研究費が増え続けていけば、答えは

    「核融合発電の時代はくるの?」専門家に聞いてみた
  • 気づいてくれてありがとう。ソニーのクリップ型Bluetoothレシーバーが10月28日発売

    気づいてくれてありがとう。ソニーのクリップ型Bluetoothレシーバーが10月28日発売2017.09.27 11:3014,500 待ってくれ、3.5mmヘッドホンジャック。 Bluetoothが未来なのはわかっていても、「今お気に入りのヘッドホンはジャック接続しかできないよ」という方もいると思います(私のように)。しかし、最近のスマホはジャックがないことも多く、とうとうジャックにお別れを言う時が来てしまったのかと思いました……。 そんなとき現われたのがソニーの「SBH24」。国内で10月28日発売予定のクリップ型Bluetoothレシーバーで、その体には愛しのヘッドホンジャックが。要するに、ヘッドホンをSBH24に挿してしまえばBluetoothヘッドセットに早変わりするということ。通話と音楽はもちろん、「ファンクションキー」の長押しでGoogleやSiriの音声検索の呼び出しもで

    気づいてくれてありがとう。ソニーのクリップ型Bluetoothレシーバーが10月28日発売
  • 洗濯代行サービス「Washio」の倒産にみる、オンデマンドサービスの限界

    洗濯代行サービス「Washio」の倒産にみる、オンデマンドサービスの限界2017.01.17 22:0013,388 福田ミホ いつでも何でもすぐやってくれて、しかも安く…なんて無理ゲー。 この数年シリコンバレーでは、「○○業界のUber」みたいな,いわゆる「オンデマンドサービス」が雨後の竹の子のように登場しました。たとえばいろんな雑用を代行してくれるTaskRabbit、スーパーへの買い物を代行してくれるInstacart、駐車代行サービスのLuxe、美容師さんが家に来てくれるbeGlammed、などなどです。この手のサービスをまとめて管理してくれる執事サービスなんてのもあり、使いこなせば我々は日々発生する家事や雑用から解放されたセレブな生活ができて、しかも専属のお手伝いさんや運転手を雇うより圧倒的に安い、みたいなことになるのかも?と期待されました。 でもここ1年ほどのオンデマンドサービ

    洗濯代行サービス「Washio」の倒産にみる、オンデマンドサービスの限界
  • メタリカvsファン! メタリカにまつわるクイズで対戦

    前作からの8年間の動向やロゴ誕生秘話も語られます。 最新アルバム『Hardwired...To Self-Destruct』がリリースされたばかりの超大御所ヘヴィメタル・バンドのメタリカ。 このたび彼らはアメリカの人気トーク番組『ジミー・キンメル・ライブ!』にゲスト出演し、メタリカにまつわるカルトクイズに挑戦。コアなファンだという青年と対戦しました。果たして結果は? こちらはTHEPRPが取り上げたJimmy Kimmel Liveの動画でした。 対戦相手となったのは、クリーブランドからわざわざハリウッドまでやって来た、消防士のデイヴさん。もし彼が勝てばメタリカ全員のサイン入りギターを貰えますが、負ければメタリカに自分の財布を献上するという厳しいルールです。 制限時間は2分で、出された問題は以下の通り。 Q:メタリカがロックの殿堂入りを果たしたのは何年? A:2009年 Q:その殿堂入りの

    メタリカvsファン! メタリカにまつわるクイズで対戦
  • Uberの2016上半期は1276億円の大赤字、上手くいっているはずなのになぜ?

    Uberの2016上半期は1276億円の大赤字、上手くいっているはずなのになぜ?2016.08.27 08:496,174 mayumine あれ、Uberって資金状況厳しいの? シェアライドサービスの代表格Uber(ウーバー)が、2016年上期の損失額12億7000万ドル(約1276億円)と、テクノロジー企業としては前例のないほどの大赤字を記録しました。 2000年にAmazonが14億ドル(約1406億円)の損失を計上したのか過去最大級とされ、当時のCEOジェフ・ベゾスは15%の従業員を解雇せざるをえない結果となりました。Uberはシリコンバレーの教訓ともいえる「先に成長せよ、お金は後からついてくる(grow first, make money later)」を全力で実践しているのは明らかで、世界中の都市に進出するためのコストが拡大するのは驚くことではありません。 しかしBloombe

    Uberの2016上半期は1276億円の大赤字、上手くいっているはずなのになぜ?
  • Cisco Systemsが大規模リストラ、1万4000人が解雇の予定

    Cisco Systemsが大規模リストラ、1万4000人が解雇の予定2016.08.17 22:116,459 そうこ またもや大規模リストラ…。 世界最大のコンピュータネットワーク機器の開発会社であるCisco Systemsが、大規模リストラを行なうことが、CRNの報道で明らかになりました。正式な発表は来週以降になるとみられています。 現在の従業員数7万3000人に対し、9,000人から1万4000人をリストラ予定で、すでに社内では早期退職プランの提示が始まっているということです。16日時点では、Ciscoは、報道に対しコメントを出していません。 最大約5人に1人が対象という大規模リストラの理由は、Ciscoの中枢がハードウェアからソフトウェアに移行してきているからだとCRNは解説。また、Reutersでは、大手ソフト企業であるMicrosoftとHPも今年リストラ計画を発表したこと

    Cisco Systemsが大規模リストラ、1万4000人が解雇の予定
  • 仕事が忙しくて…ってボヤいてない? 世界で700万人が学んだ「Udemy」で快適スキルアップ

    仕事が忙しくて…ってボヤいてない? 世界で700万人が学んだ「Udemy」で快適スキルアップ2015.07.03 11:00Sponsored これなら忙しくても続けられそう。 ギズモード編集部がメンバーみんなで記事ネタを探していたある日のこと。編集長・尾田の目に1つの単語が引っかかります。 「Udemy……なんか聞いたことあるな。なんだっけ?」 「あ、思い出した、動画を使った通信講座だ」 「なんですかそれ?」と興味津々の編集部員に説明します。 「『Udemy』(ユーデミー)ってアメリカで人気のオンライン講座サービスなんだけど、今年日に上陸したんだよね」 調べてみたところ、3万以上のコースがあり、世界中で700万人以上が受講しているということが判明。講師も生徒もユーザーどうしのC to Cサービスなので、こんなにたくさんの講座があるようです。 「すごい数ですね」 「みんないつも『習い事し

    仕事が忙しくて…ってボヤいてない? 世界で700万人が学んだ「Udemy」で快適スキルアップ
  • 実は日本でスゴいプロジェクト進行中。ILC加速器ってなんだ?

    実は日でスゴいプロジェクト進行中。ILC加速器ってなんだ?2015.05.27 23:0014,715 宇宙のさらに先へ。 ヒッグス粒子が発見されたときのこと、覚えてますか? 別名「神の粒子」ともよばれ、スティーブン・ホーキング博士が「宇宙の破壊をもたらし得る」と警告したことでも話題となりました。ヒッグス粒子は、他の素粒子に質量を与えるというかなり特殊な素粒子で、その存在は標準理論で予測されていながらも長い間、確認することができないままでした。 ヒッグス粒子の発見 宇宙の誕生、ビッグバンの直後から10億分の1秒後ごろまでは、宇宙に存在するのは素粒子(それ以上分解できない、最小単位の粒子)ばかりでした。爆発直後で熱いですから、どの素粒子も高いエネルギーを持っていて、ほぼ光の速さで動いていました。しかし、時間が経つにつれてだんだんと冷めていきます。それにつれて、ヒッグス粒子は他の素粒子にくっ

    実は日本でスゴいプロジェクト進行中。ILC加速器ってなんだ?
  • Evernoteマスターになれる10のTips

    Evernoteのポテンシャル、活用できてますか? Evernoteはあらゆることを記録できるアプリとして人気を確立しています。書きかけの小説をメモしたり、気に入ったウェブサイトをブックマークしたり、何でもEvernoteに記録しておくことができます。あなたはEvernoteの便利な機能を最大限に活かすことができていますか? Evernoteマスターになるための10のTipsを米Gizmodoがまとめてみました! 1. パワポ不要のプレゼンテーションモード WindowsMac、iOSアプリのいずれかでEvernoteを使っているなら、ボタン1つでノートをフルスクリーンのスライドに変換できるプレゼンテーションモードが使えます(Androidは現在対応準備中)。もうパワーポイントは不要です。ただし、この機能はプレミアムユーザ限定。プレミアムにアップグレードするには、月450円または年間4,

    Evernoteマスターになれる10のTips
    harumaki_net
    harumaki_net 2015/01/28
    マージて名刺撮影は知らなかった。便利だわ〜
  • やっぱり日本は強かった! 若き競技プログラマーが上海で世界トップレベルのアジア決勝戦を制す

    やっぱり日は強かった! 若き競技プログラマーが上海で世界トップレベルのアジア決勝戦を制す2015.01.19 11:00Sponsored 三浦一紀 日の未来を変えるのは、君たちだ。 昨年11月、東京・秋葉原で行われた「CODE FESTIVAL 2014」。その模様はこちらの記事でお伝えした通り(主催者側へのインタビュー記事はこちら)。今までにないフェス型プログラミングコンテストということで、話題を集めました。 そして2014年12月21日。CODE FESTIVAL 2014を勝ち抜いた上位30名が、中国・上海においてアジア決勝大会「CODE FESTIVAL 2014 -ASIA FINAL-」に参戦。昨年はアメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)で開催されましたが、日の学生が上位を独占するという結果になり、日のレベルの高さを実感することができました。 しかし、今年はその

    やっぱり日本は強かった! 若き競技プログラマーが上海で世界トップレベルのアジア決勝戦を制す
  • 20年後の自分と話ができるウェブサイト「Future Self」

    そっちはどう? 私は、何してる? 10年後、20年後、世界はどうなっているのでしょう? 10年前なかったスマートフォンが今や当たり前ですから、20年後の世界は想像もできない世の中になっているのでしょうか。世界はもちろん、私は何をしているのでしょう? どこに住み、誰と会い、何をべているのでしょうか。そんな未来への気持ちがちょっと満たされるウェブサイトがあります。 イギリスのモバイルネットワーク会社Orangeが制作したサイト「Future Self」は、20年後の自分と向かい合って会話ができる不思議なサイトです。ディスプレイの中だけ20年後にタイムスリップしているんですもんね。 Future Selfでは、顔認識テクノロジを使い、今の自分の顔を元に20年後の自分を作り出してくれます。サイトにアクセスすると、カメラとマイクへのアクセスを許可し、まずは顔を撮影。その後、目の色や肌のトーンなど細

    20年後の自分と話ができるウェブサイト「Future Self」
  • 持ってるのを忘れるくらい軽い、ソニーXperia Z3 Tablet Compact

    持ってるのを忘れるくらい軽い、ソニーXperia Z3 Tablet Compact2014.09.04 01:20 そうこ 名前長い。 ソニーが「最も薄く軽い防水タブレット」と謳うのがXperia Z3 Tablet Compact。それもそのはず、防水性はIP65/68レヴェル。 薄さ6.4ミリ、重さ270グラムの8インチタブレットは、ここ数年のソニーモバイル端末のデザインに沿ったシンプルでミニマムな作り。そのサイズと重さが合わさると実際よりももっと軽く感じます。手のひらに乗せても軽い軽い。 IFAのソニーの発表で目玉と言えるXperia Z3と比べても、タブレットのスペックはひけをとりません。2.5GHzクアッドコアSnapdragon 801プロセッサ、フルHDディスプレイ、そして13時間の動画再生に耐える4500mAhのバッテリ。 電力節約のためのソニー新ディスプレイテクノロジー

  • ついに真打ち登場? マイクロソフト謹製SNS『Socl(ソーシャル)』

    ついに真打ち登場? マイクロソフト謹製SNS『Socl(ソーシャル)』2013.12.23 14:00 アプリ『Socl(ソーシャル)』は、あのマイクロソフトが作ったSNSです。地雷臭がするとか、言わないであげてください。まあ、その感覚は分からんでもないですが... あえて、まず最初にイマイチなポイントを挙げておくと、現在、公開はされているものの、実質はまだベータ版と変わらないということで、若干動きが重たいです。 そして、フェイスブックやGoogle+と比べて、驚くほどの革命的な違いがあるというわけでもありません。 しかしながら、アプリには、少しばかり他のSNSとは異なった特徴があるんです。 写真をアップする時に、複数の写真を簡単にコラージュしてアップすることが出来ます。 アップした人とっては想い出の写真でも、見る人にとってはサクっと見流しておきたかったりするものがほとんどですから、

    ついに真打ち登場? マイクロソフト謹製SNS『Socl(ソーシャル)』
  • UQ、WiMAX 2+を2年間データ量制限なし/月額3880円で10月31日より開始! auのLTE回線も使えるルータも登場

    UQ、WiMAX 2+を2年間データ量制限なし/月額3880円で10月31日より開始! auのLTE回線も使えるルータも登場2013.09.30 11:30 塚直樹 2年間データ量制限なしと料金変わらず3880円キタ! UQは30日、10月31日から開始する「WiMAX 2+」のサービス概要と、WiMAX 2+とWiMAX、auのLTEの回線が利用可能なルーターWi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」を発表しました。 まず、WiMAX 2+の概要は以下の通りです。 料金:2年間3880円(3年目以降は4405円) データ量制限:2年間なし(3年目以降はハイスピードモードで7GBのデータ量制限) 通信速度:110Mbpsからスタート、2014年には220Mbpsに高速化予定 エリア:環状7号線内からスタート、2013年度末には東名阪、2014年度末には全国へ拡大 WiMAX

    UQ、WiMAX 2+を2年間データ量制限なし/月額3880円で10月31日より開始! auのLTE回線も使えるルータも登場
  • これぞソニーの本気! 新モデル「Vaio Pro」は名機の予感

    これぞソニーの気! 新モデル「Vaio Pro」は名機の予感2013.06.07 11:00 mayumine 出してくれました、ソニー! ソニーが VAIOシリーズの新製品 VAIO Proを発表しました。カーボンファイバー製で超軽量、IntelのHaswellも搭載。このVaio Pro、ここ数年のソニーのラップトップの中でも傑作かもしれません。 1150ドル(約11万5千円)のVaio Pro 11インチと、1250ドル(約12万5千円)のVaio Pro 13インチの2デザインをブラック・シルバーの2色展開で6月9日からグローバルで発売開始。 浅すぎて小さすぎて使いづらいVaio Zのキーボードから一新、キーピッチも広くなって便利でタイピングしやすく生まれ変わりました。スクリーンはフルHDの1080ピクセルでタッチパネルも搭載。カーボンファイバー製のボディで軽さを保ちつつ、パーム

    harumaki_net
    harumaki_net 2013/06/07
    カーボンファイバー製というと数年前にビジネス向けのVAIO Gなんてのがあったけど、軽かったけど耐久性が微妙でヤワく、キータッチがアレだった…今回のはどうかな?
  • Yahoo!が本気で作ったAndroid用ファイラーアプリが超絶使いやすい

    Yahoo!気で作ったAndroid用ファイラーアプリが超絶使いやすい2013.05.23 22:00 「Yahoo!ファイルマネージャー」は、現在最も使えるAndroid用ファイラーアプリだと言って過言ではないでしょう。 ちなみに、ファイラーというのは、パソコンのように「フォルダー」を使って、「ファイル (データ)」を移動したり整理したりするためのアプリのこと。「Yahoo!ファイルマネージャー」はドラッグ&ドロップに対応で、しかも無料! 手書き風のUIもふんわりしていて雰囲気いいし、いいよーこれ。 使っている様子がわかる公式動画もありますよ。そのほかのレビューは下記からどうぞ。 めっちゃ使えるやん! 『Yahoo!ファイルマネージャー』で、パソコンぽくファイル整理[TABROID] (ギズモード編集部)

    Yahoo!が本気で作ったAndroid用ファイラーアプリが超絶使いやすい
  • なんという情報量! 231台のスペックを比べられる「スマートフォンデーターベース」

    なんという情報量! 231台のスペックを比べられる「スマートフォンデーターベース」2013.05.21 10:00 小暮ひさのり すごいサイトが出現しました。 今ってスマホが増えすぎて、その機種はどんなスペックなのか? わかりませんよね。また似たような型番のスマホも多く、何の機能があって、何が無くて、CPUは何なのか? メモリは? 液晶サイズは? なんて。比べるにしても情報が多すぎ。複数のページを開いて製品情報を見くらべるのも大変です。 しかし、「スマートフォンデーターベース」では、国内キャリアから発売されている多種多様なスマホ(執筆時231機種)から条件を指定して検索することができてしまいます。 キャリアやメーカー、OS、スペックなどを指定して「この条件で検索」をクリック。 該当機種がピックアップされます。 さらに機種を選択して画面のサイズを指定すると......。 実寸大表示! 何とな

    なんという情報量! 231台のスペックを比べられる「スマートフォンデーターベース」
  • SpaceSaver 84Keyはまだなの? 伝説のUnicomp製キーボードがダイヤテックから発売

    SpaceSaver 84Keyはまだなの? 伝説のUnicomp製キーボードがダイヤテックから発売2013.03.23 13:006,301 三浦一紀 ガシャコンガシャコン! パソコンのキーボードファンなら誰もが知っている、伝説のキーボードといえば、IBMのModel Mを始めとした、バックリングスプリング方式を採用したシリーズですね。 バックリングスプリング方式とは、キーのスイッチにバネが仕込まれており、強烈な打鍵感とキーの反発力が強いキースイッチ。また打鍵音がうるさくて有名です。体がとてもがっしりしており重量感があるので、机の上で打鍵中に動いてしまうことはありません。 僕、このバックリングスプリングのキーボードが大好きで、一時期ずっと使っていたんですよね。いかにもキーボードで文字入力しています! という感じがよかったんです。しかし、あまりにも打鍵音がうるさく、夜中にテープ起こしをし

    SpaceSaver 84Keyはまだなの? 伝説のUnicomp製キーボードがダイヤテックから発売
    harumaki_net
    harumaki_net 2013/03/23
    おお…こんなクラシカルなモデル見たら、押し入れで眠ってる79F0167を久々にカチャカチャしたくなってきたw
  • 無料ストレージ50GB! Boxが新規ユーザー向けキャンペーン

    無料ストレージ50GB! Boxが新規ユーザー向けキャンペーン2013.02.14 12:306,598 福田ミホ 大盤振る舞い! オンラインストレージサービスのBoxが、50GBのストレージを新規ユーザーに無料提供しています。Boxはパソコンからもスマートフォンからも使えるオンラインストレージで、AndroidやiOS、OutlookBlackBerry Playbookといったプラットフォーム向けのアプリもあります。これ以外も含めた対応プラットフォームのリストはこちらにあります。 で、50GBのストレージをもらう方法は簡単、こちらのリンクに飛んで必要事項を入力、サインアップ処理をするだけです。ただ、必ずこのリンクから飛ぶ必要があり、このリンク経由でなくBoxの他のページからサインアップする場合、無料で使えるのは5GBのみになってしまうので注意してください。 Boxは、みんなが使ってい

    無料ストレージ50GB! Boxが新規ユーザー向けキャンペーン