タグ

2016年5月26日のブックマーク (15件)

  • 読者の反応にイラッとしたときに自分がどうするかはあらかじめ考えておきたい - 頭の上にミカンをのせる

    ブログの記事って。 普通は書く側のほうが労力かけてて、読むほうは好きなように読んで好きにコメント残せるから楽ですよね。これ大前提でいいよね。 基的にはそれでいいと思うんだけれど、こういう関係性の基すら理解できないというか否定しようとする人が時々いますよね。ROM専の人が書き手の労力や限界考えずにむかつくコメントすることありますよね。あと、2ちゃんやってたのか、中学生同志のLINE会話やらニコニコのノリをそのまま引きずってるのか知らんけど、明らかに使いどころを間違えてる頭の悪いコメントする人いますよね。読み手が「書き手のこちらの責任能力を超えて」あまりに読解力のない反応を返してくるときもありますよね。 こういうやって自分の書いた文章が適当に読み飛ばされたり誤読された時って限度を越えるとイラッとしますよね。むかつきますよね。 で。 そうやってイラッとした時に自分だったらどう反応するかという

    読者の反応にイラッとしたときに自分がどうするかはあらかじめ考えておきたい - 頭の上にミカンをのせる
    hase0831
    hase0831 2016/05/26
    あー!「読者の方を向いていないもの」がわたしは面白く思えなかったんだ!とめっちゃスッキリした
  • 昨日増田に書いた底辺ネットライターの私です - 底辺ネットライターが思うこと

    こんにちは。昨日この記事を書いた底辺ネットライターです。 megalodon.jp 元の記事は削除しました。こちらは魚拓です。 当にお前があの増田を書いたのか?と言われたら、それを証明する方法なんて何もない。なんとなく、文体から私であるとわかってもらえたら嬉しい。 ーーーーーーーーーー ▼追記:私が人である証拠に、上の増田に追記を書き込みました。この方法を教えてくれた人、ありがとう。 ーーーーーーーーーー なりすましだと思われるなら思われるでもいいとも思う。なりすましだって人だって、自分の正体を隠して音じみた物をブログに吐き出している人間だということには変わりない。 そしてもし、私のブログを読んで、何かを感じてもらえたのであれば、私は嬉しくて仕方がない。文章を書く人間にとって、「楽しい」であっても「悲しい」であっても、人も気持ちを動かせることが喜びなんだ。少なくとも、私にとってそれ

    昨日増田に書いた底辺ネットライターの私です - 底辺ネットライターが思うこと
    hase0831
    hase0831 2016/05/26
  • 岩淵弘樹映画がつきつける青春との距離/モッシュピットと岩淵さんと僕

    「お前は、今、青春からどれくらいの距離にいるんだ?」 岩淵監督の作品には、いつもそう、つきつけられている気がする。 自分が映り込んでいる気がした『遭難フリーター』 岩淵弘樹さんの初監督作品『遭難フリーター』に出会ったのは2009年の3月。僕は、大学を5年間かけて卒業し、就職先もなく、まさにフリーターとして遭難しはじめた瞬間だった。 都会の中で遭難する岩淵さんのセルフドキュメンタリーを見て、スクリーンに自分が映っているようだった。 『遭難フリーター』は当時、テレビを中心に溢れていた“かわいそうな派遣社員”ドキュメントとは一線を画していた。“負け組”とされながらも、生きる意志に溢れ「俺は誰に負けた?」と、自問自答してもがく岩淵さん。その姿は、真っ最中にいると気づかなかったが、紛れもなく青春と呼べるものだったはずだ。 僕は、トークショー付きの上映を渋谷のユーロスペースで見た後、ロビーにいた岩淵さ

    岩淵弘樹映画がつきつける青春との距離/モッシュピットと岩淵さんと僕
    hase0831
    hase0831 2016/05/26
    "感情移入どころか、ストレート過ぎる彼らの言動が、サムく見えることすらあった。 サムく見えるということが、青春から距離が離れてしまったということなのかもしれない。"
  • 岩淵弘樹×カンパニー松尾×九龍ジョーによる映画『モッシュピット』トークショーレポート

    5月21日より渋谷・ユーロスペースを皮切りに公開された『モッシュピット』をあなたはもう目撃しただろうか。東京アンダーグラウンドシーンと言われるシーンの中心人物・Have a nice day!(以下、ハバナイ) の浅見北斗は、クラウドファウンディングで100万円を集め、恵比寿リキッドルームで1,000人規模のフリーパーティーを実現させた。この映画はその奇跡の一夜に向けて、演者であるハバナイ、カオスティックパーティーバンド・NATURE DANGER GANG(以下、ネイチャー)、2人組アイドルユニット・おやすみホログラム(以下、おやホロ)の3組を中心に、メンバー、スタッフ、そしてコアなファンの面々がそれぞれの思いを語り、それぞれの思いが錯綜しながらも、モッシュピットでひとつになっていく様子を追った映画である。 2016/08/23追記 モッシュピット LIVE VERSIONレイトショー公

    岩淵弘樹×カンパニー松尾×九龍ジョーによる映画『モッシュピット』トークショーレポート
    hase0831
    hase0831 2016/05/26
  • mercan (メルカン) | メルカリの「人」を伝える

    QAは開発の一員。品質観点のみならず、総合的な開発体験の向上に取り組む──私がここで働く理由(福田里奈) 2024-6-17

    mercan (メルカン) | メルカリの「人」を伝える
    hase0831
    hase0831 2016/05/26
    はてなブログMediaなのかー。見やすい!
  • 「どんな人でも役に立てる」と「役に立たなくても生きていける」の違い - 望月優大のブログ

    イギリスで主に障がい者向けの福祉予算が削られているというこの記事を読んで。 英国福祉改革センターのサイモン・ダフィー博士によると、世界金融危機後の2010年に保守党が政権を握って以降の6年間、障害者は健常者と比べて9倍、重度の障害を抱える人々にいたっては19倍も厳しい生活を強いられてきたという。こうした状態に陥ったのは、福祉と住宅手当、社会保障の削減が重なった結果だ。 ある国が生みだす富は有限で、それは現在で言えばGDPと呼ばれている。そして、そのGDPから国や地方自治体が徴収する税ももちろん有限で、その有限な資金をもとに、政府は国民の権利を保障するための歳出を行う。問題は、その歳出が歳入に見合わないほど大きくなったときどうすればよいのか、だ。 選択肢は二つしかない。歳入を増やすか、歳出を減らすか。歳入を増やすには、GDPを増やすか、税率を上げるか、あるいは借金をするという方法がある。歳出

    「どんな人でも役に立てる」と「役に立たなくても生きていける」の違い - 望月優大のブログ
    hase0831
    hase0831 2016/05/26
  • “奇跡の冷凍うどん”が中身を変えずに売上100倍にできた理由

    ヒット商品開発の舞台裏 よい商品やサービスが必ずしも売れるわけではなく、ヒットするには何かの仕掛けが必ずある。ユニークな技術から、消費者の心をつかむマーケティングまで、ヒット商品・サービスの秘密に迫る。 バックナンバー一覧 新たなタイプの『袋麺』がヒットしている。冷凍麺の老舗・キンレイの冷凍うどん、ラーメンだ。鍋で加熱すればすぐべられ、具入り、ストレートスープだから味もいい。だがこの商品、発売後は鳴かず飛ばず、社内で「こんなものやめちまえ」とさえ言われる商品だった。この時、営業やマーケティングの担当者がとった「最後の一手」とは――。 マーケティングは完璧! なのに販売は「惨敗」 アルミ製の鍋型容器に入った冷凍麺は、もう40年以上売れ続けているベストセラー商品だ。販売元は「キンレイ」。実はコンビニのプライベートブランド商品も、製造元は同社。この分野ではオンリーワンの存在なのだ。同社でマーケ

    “奇跡の冷凍うどん”が中身を変えずに売上100倍にできた理由
    hase0831
    hase0831 2016/05/26
  • ネコがお気に召すのは? 5つのオモチャでネコのご機嫌をうかがってみた - ソレドコ

    空前のネコブームである。 その結果、発売されるネコのオモチャの数も日に日に増えているようだ。多種多様なアイテムが、ネコたちのご機嫌をうかがうために開発されている。 楽天で見つけたオモチャで、 ネコたちのご機嫌をうかがってみる それがこの記事のテーマである。 実験に協力してくれるのは我が家のネコたちである。総勢4匹。 名前は初音、影千代、セツシ、ミケシという。 しかし、どこの馬の骨かも分からない人間が飼っているネコの名前をいきなり4つ並べられても、「よし覚えよう!」と思う人間はいないだろう。 なので、この記事では4匹とも「ネコ」で統一しようと思う。そりゃそうですよね。 それでは実験開始である。 寿司 【楽天市場】 お寿司おもちゃ まずは寿司のオモチャである。 私はイクラ・トロ・コハダの3つにしたが、種類は他にもあるようだ。 この寿司は、指で押すと「キュウ」という音が鳴る。これには驚きである。

    ネコがお気に召すのは? 5つのオモチャでネコのご機嫌をうかがってみた - ソレドコ
    hase0831
    hase0831 2016/05/26
    “「寿司はブン投げてはいけない(日本の伝統料理だから)」”
  • 映画『モッシュピット』関連テキストまとめ #モッシュピット - インターネットの備忘録

    あちこちにあって大変なので個人的にまとめます! 「これもあるよ」があったらぜひ教えてください! ハマジム関連 今回の映画を監督した岩淵弘樹さんが所属、制作配給を担当している「ハマジム("HMJM"とも表記)」から公開されているテキスト。 モッシュピットへの道(岩淵編) - PGbyHMJM モッシュピットへの道(松尾編)聞き手:はせおやさい - PGbyHMJM 鶴岡法斎の「恥ずかしいココロ」 第6回 - PGbyHMJM 外部インタビュー AV監督 カンパニー松尾がライブドキュメントを制作「AV女優もミュージシャンも、イビツな部分に惹かれる」/<視線の先>インタビュー (トレンドニュース(GYAO)) - Yahoo!ニュース Have a Nice Day! 浅見北斗インタビュー 暗い感情を出して盛り上がったら最強じゃないか(宗像明将) - 個人 - Yahoo!ニュース 新しいシーン

    映画『モッシュピット』関連テキストまとめ #モッシュピット - インターネットの備忘録
    hase0831
    hase0831 2016/05/26
    手元にあるリンクだけでもササッとまとめようかなと思ったら、思ったよりあった
  • 谷中「肉と日本酒」 - 橋本健二の居酒屋考現学

    この日は、誘われてこの店へ。すでにかなり評判になっているが、吉祥寺の「肉山」がプロデュースしたという、その名の通り肉と日酒の店である。完全予約制で、お任せのコースのみ。酒は保冷庫に入っているもの、飲み放題。日酒は、純吟生原酒タイプのものを中心に、二〇種類ほどだろうか。 最初はハチノスやキムチなどの前菜が出て、次が肉。A5ランク和牛を中心にした七つの部位が、まずは塩味で。これを炭火で焼いていただく。その次は、タレ味で。途中、お好みで肉山名物というカレーをいただき、最後は冷麺。これでお一人六五〇〇円。予約は二〇人からとのことだが、この日はfacebook経由で最大定員の四五名が集まったので、お店は儲かったことだろう。飲んだことのない日酒がいろいろあったが、なかでも香り高くピュアな旨みの「花の香 桜花」と、水のようになめらかな「日高見 超辛口純米酒」が印象に残った。肉好きの多い職場の宴会に

    谷中「肉と日本酒」 - 橋本健二の居酒屋考現学
    hase0831
    hase0831 2016/05/26
  • https://www.pasonacareer.jp/article/20160524/

    https://www.pasonacareer.jp/article/20160524/
    hase0831
    hase0831 2016/05/26
    朽木さんフラットにわかりやすくまとめてすごいなー!と思ったけどそれでもやっぱりビジネスシーンで活用できる気がしない!笑
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Former Autonomy chief executive Mike Lynch issued a statement Thursday following his acquittal of criminal charges, ending a 13-year legal battle with Hewlett-Packard that became one of Silicon Valley’s biggest…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hase0831
    hase0831 2016/05/26
    チャットボットの盛り上がり熱い
  • いま最も斬新なマガジンは、ライ"ブ"スタイル。 記録されない、シェアされないがいい『POP UP Magazine(ポップアップ・マガジン)』 | HEAPS

    いま最も斬新なマガジンは、ライ“ブ”スタイル。 記録されない、シェアされないがいい『POP UP Magazine(ポップアップ・マガジン)』 ポップアップ・ストア、ポップアップ・イベント…。いろんなことが「ポップアップ」するご時世である。そんなわけで「雑誌」がポップアップしても何ら驚くことはない、のか? 紙でもデジタルでも、雑誌「=読むもの」というのが万国共通かと思っていた。が、「観る」という新しいスタイルで、コアなファンを集めている媒体が存在する。米国カリフォリニア州発『POP-UP Magazine(ポップアップ・マガジン)』。彼らは、雑誌を「劇場で”観せる”」という。一体、どういうことなのか。 ライブスタイル。ステージで3次元表現 「あのPOP-UP Magazineがブルックリンにやってくる!」。ということで、百聞は一見にしかず。その実態を探るべく、劇場に足を運んでみた。チケット

    いま最も斬新なマガジンは、ライ"ブ"スタイル。 記録されない、シェアされないがいい『POP UP Magazine(ポップアップ・マガジン)』 | HEAPS
    hase0831
    hase0831 2016/05/26
    “「POP-UP Magazineは、”その場”にいないと、内容を知ることができない。だから、人は観にくるのです」”
  • 「工数一日」は「明日できる」じゃない!エンジニアと非エンジニアのギャップとは - paiza times

    Picture by ITエンジニアを目指す女子高生たちの学園ライフ4コマ漫画『ぱいじょ!』 こんにちは、谷口です。 ディレクターやプロジェクトマネージャーといった非エンジニア職の方々は、エンジニアとコミュニケーションをとることに難しさを感じたり、考え方にギャップを感じたりしたことがある方もいらっしゃるかと思います。 「エンジニアとわかりあえない…」「エンジニアが何を考えてるのかわからない…」という方のために、エンジニアとのトラブルのもととなるやりとりや、気を付けるとよいことを考えていきますので、非エンジニアの方々の参考になればと思います。 ■「どれくらいでできる?」はその場で決められるものではない 非エンジニアエンジニアのもめごとの原因で多いのが、スケジュールに関することです。 非エンジニア「この機能どれくらいでできる?」 エンジニア「一日でできます」 非エンジニア「じゃあ明日リリース

    「工数一日」は「明日できる」じゃない!エンジニアと非エンジニアのギャップとは - paiza times
    hase0831
    hase0831 2016/05/26
  • 「予約の取れない店」が3年で閉店に追い込まれる理由 (cakes) - Yahoo!ニュース

    東京渋谷のワインバー「bar bossa」の店主・林伸次さんのコラム連載です。飲不況と言われる昨今、閉店を選んでしまうお店も少なくありません。あなたが大好きなお店がなくなる時、ただ悲しんでいるだけでいいのでしょうか。あなたが当に大事に思うお店なら、どうすればいいのか。お店側からの視点を林さんが語ります。 【その他の画像はこちら】 ●知人のバーが閉店することになって いらっしゃいませ。 bar bossaにようこそ。 知人のバーが、閉店することになりました。それで、色んなお世話になった方達に連絡をして、ちょっとした閉店パーティみたいなものを開いたそうなんですね。その僕の知人としては、「これからまた何か新しいことを始めるつもりなので、その時はよろしく」という気持ちのパーティだったそうなのですが、ほとんどの人にこう言われたそうです。 「すごく良いお店なのにどうしてやめちゃうの?」

    「予約の取れない店」が3年で閉店に追い込まれる理由 (cakes) - Yahoo!ニュース
    hase0831
    hase0831 2016/05/26
    二度目行きたいと思わないお店には、それなり理由があると思うな。