タグ

ニコニコ動画とsnsに関するheadless_pastaのブックマーク (2)

  • ニコニコとMySpaceと歌和サクラ:渡辺聡・情報化社会の航海図

    前々回の「漫画誌休刊と漫画家の行方」のある意味続き。ただしちょっと角度を変えて。タイトルは部屋とワイシャツと私に特にかけてはいない(が、なんとなく思い出してしまう)。 しかし、前回がグローバルテックと新興国成長の関係だったので、自分で言うのもなんだか節操が無い。とそれはさておき題。 歌和サクラとニコニコ タイトル見ただけで「ああ、あれね」という方はネットの新し物好きの界隈の方は分かるかと思うので、この下しばらくは斜め読みして頂いて構わない。誰?という話である。 一言で書くと、ニコニコで最近話題の素人(これは職として稼いでいるのではないという意味で素人)歌い手さんである。話題になるということで、つまりは上手い。 このところ、ニコニコ動画で、一般素人による「これは上手い」「プロじゃないの?」というコメントのつく作品のアップが増えている。”歌ってみた””弾いてみた”とのカテゴリーで括られる、

    ニコニコとMySpaceと歌和サクラ:渡辺聡・情報化社会の航海図
  • 2chの哲学、異質な動画共有「ニコ動」として世界へ--ニワンゴ杉本社長に聞く

    優れたベンチャー企業を選出する「Tech Venture 2008」に選出されたニワンゴは、もはやベンチャー企業の枠に収まらないほど圧倒的な知名度を誇る。コミュニケーション型動画共有サイト「ニコニコ動画」はPCのID登録者数が600万人を突破し、勢いはとどまるところを知らない。ネットユーザーを中心に高い関心を集めるニワンゴのビジネスモデルと今後の展望について、同社代表取締役社長である杉誠司氏に語ってもらった。 既存概念崩した「ユルいコミュニケーション」 --ニワンゴ設立の経緯を教えてください。 もともとは「新しいメールサービス」を展開することを目的として2005年11月に設立しました。ドワンゴの人間と未来検索ブラジル(関連記事)の人間が一緒になって、ドワンゴの公式携帯コンテンツの枠を飛び出し、エージェント的にユーザーニーズに応えていこうと考えたのがきっかけです。 設立の10カ月ほど前から

    2chの哲学、異質な動画共有「ニコ動」として世界へ--ニワンゴ杉本社長に聞く
  • 1