タグ

ブックマーク / llamerada.hatenadiary.org (3)

  • 検索キーワードを入力するのが面倒な人向けのflickrの写真を検索するサービス - llameradaの日記

    検索キーワードの入力がいらない、「フォト見る」というflickrの写真を検索するサービスを作りました。気に入った写真をクリックしていくと、クリックされた写真と同じタグの写真が次々と表示されます。例えば、「海」の写真をクリックすると「夕日」や「ビーチ」の写真が表示されるようになります。なにも考えずにクリックしていくだけで、自然と自分の好みにあった写真が出てくる、らくちんな検索サービスを目指しています。 flickrのタグは英語ばかりなので、ちょうどよい検索キーワードを見つけるのは日人には難しいのですが、「フォト見る」では写真をクリックするだけなので単語の意味が分からなくても大丈夫です。スペイン語やイタリア語・アラビア語のタグがついた写真もかんたんに検索できます。 仕組みは単純なサービスですが、検索キーワードによる検索では、なかなか出会うことのできない写真が見つかるのが楽しいです。 技術的に

    検索キーワードを入力するのが面倒な人向けのflickrの写真を検索するサービス - llameradaの日記
    hengsu
    hengsu 2009/03/04
  • Mixi年賀状はセキュアな郵便システムとなるか? - llameradaの日記

    Mixiがマイミクにたいして住所が分からなくても年賀状を郵送できるミクシィ年賀状を開始した。 このサービスは前のエントリ「Googleストリートビューと郵便システムの問題点」で妄想した郵便システムとほぼ同じであり、「住所」を「ネット上のID」に置き換え可能なサービスである。普通は「妄想」レベルで終わる発想を、実サービスとして、しかも、日郵便を巻き込んで実現させるミクシィはすごいと思った。 前のエントリでも書いたが、Googleストリートビューは「住所」を重要な個人情報に変えてしまうサービスである。 今後、Googleストリートビュー的なサービスは増えていくだろうから、「住所」を第三者に公開するのが嫌われる流れは変わらないだろう。したがって、「住所」を公開しないでも郵便を受け取れるミクシィ年賀状が一般の郵便システムとして拡大していく可能性は十分に高いと思う。

    Mixi年賀状はセキュアな郵便システムとなるか? - llameradaの日記
    hengsu
    hengsu 2008/10/29
    TVで見たが、これは日本郵便からの企画だったのではないだろうか
  • 16000枚のFlickrの写真を気楽に眺めるためのサービスを作ってみた - llameradaの日記

    はじめに Flickrには綺麗な写真がたくさんありますが、写真を探すには検索キーワードの入力や、それりのクリック操作が必要で、ものぐさな私には少々面倒でした。また、Flickrは日から遠いので、画面切替に時間がかかります。そこで、画面切替とクリック操作のあまりいらない、気楽に写真を探すためのインターフェイスを作ってみました。 http://taggrid.appspot.com/flickr/popular.html スクリーンショットの一部です。 アイデア 基的なアイデアは次の3点です。 16000枚の写真を格子上に配置 Google Maps風のAjaxインターフェイス 似ている写真を近くに配置 1. の16000枚の写真はPopular Tags on Flickr | Flickrを起点にしてFlickr APIを使って取得しました。 2. のAjaxインターフェイスは自分でゴ

  • 1