タグ

Chatに関するherakuresのブックマーク (5)

  • テキストコミュニケーションで意識していること|ymdkit

    リモートワーク仕事をしていると、Slack や Teams といった何かしらのチャットツールでコミュニケーションを取ることが多い。そうやって仕事を続けていく中で「こう伝えたらよりスムーズに話が進んだかな...」という後悔は多々あり、日々試行錯誤を続けている。 そうやって試行錯誤を続けていく中である程度テキストコミュニケーションを取る上でのフォーマットが定まってきた気がするので、箇条書きでまとめてみようと思う。(随時更新予定) prefix (接頭辞)をつける文章の先頭にその文章の目的がわかるような prefix をつけて、何のためにポストしたかを一目で分かりやすくする。例えば以下のような prefix をつけることがある。 【質問】→ 相手の返信が欲しい時 【共有】→ 返信は不要だが、内容は把握しておいてほしい時 【メモ】→ 返信不要で、後から検索できるよう残しておきたい時 箇条書きする

    テキストコミュニケーションで意識していること|ymdkit
  • トオラスZoom革命:オンライン講座,オンラインサロン,テレワーク(リモートワーク)のアップデート

    私たちは、双方向で創発的・共創的なコミュニケーションから沸き起こってくる「やりたい」「やってみたい」を実現できる世界にしたいと活動しています。 Zoomによって可能になったオンラインコミュニケーションの革命、そして、それによって引き起こされる学び方や働き方の大変革を、私たちは「Zoom革命」と呼んでいます。 総勢50名のメンバーが、企業から個人までを対象に、Zoomを使った最新の活用ノウハウを提供しています。

    トオラスZoom革命:オンライン講座,オンラインサロン,テレワーク(リモートワーク)のアップデート
  • 他サービスと一線を画す?ユーザーローカルがチャットボットフレームワークをついにリリース | Ledge.ai

    おはようございます、飯野です。 タイトルそのままです。今か今かとリリースが心待ちにされていたユーザーローカルチャットボットフレームワークが一部ユーザー向けに公開されました。 正式なリリースはまだなようですが、実際にLedgeでもフレームワークを使ってbotも作ってみたので、使ってみた感想や特徴など、まとめてみます。 ユーザーローカルが満を持して放つチャットボット作成プラットフォーム 一足先にユーザーローカル人工知能APIは公開されていたのですが、使用するためにはプログラミングが必要不可欠でした。非エンジニアからするとハードルが高かったと思います。 今回のフレームワークはプログラミング無しでチャットボットが作れるようになっています。 「プログラミング無しでチャットが作れる」サービスは国内でもちょいちょい見るようになったんですが、このタイミングでリリースしてきたこともあって、他のサービスにはな

    他サービスと一線を画す?ユーザーローカルがチャットボットフレームワークをついにリリース | Ledge.ai
  • Gitter — Where developers come to talk.

    Gitter is a chat and networking platform that helps to manage, grow and connect communities through messaging, content and discovery. Built on Matrix Matrix.org is an open network for secure, decentralized communication. There is a variety of clients are available. Learn more Simple to start Sign-in with GitHub/GitLab/Twitter and start chatting, with End-to-End Encrypted messaging. Markdown and La

    Gitter — Where developers come to talk.
  • Fizzitter | フォロワーたちと無駄話をしよう

    Fizzitterは、Twitterアカウントを使った無料チャットサイトです。ツイッターをやってる方であればどなたでもご利用できます。スマートフォン対応。FizzitterとはFizzitterは、Twitterアカウントを使うチャットサイトです(1) 適当に部屋に入ります(2) ツイートまたはDMでフォロワーを誘います(3) タイムラインに残すほどでもない無駄話を楽しみますご利用方法無料でご利用いただけますツイッターアカウントは必須です個人サイトに部屋のURLを貼り、 レンタルチャットのように使っていただいてもOKです部屋名について同じ名前の部屋に入った人同士がチャットできるシステムですどの部屋に誰がいるかは、外からは分かりませんフォロワー以外の人とたまたま同室することもありますプライベートな話題の時は、複雑な部屋名を指定してください半角の / ? # を含む部屋名はおすすめしません日

  • 1