ブックマーク / pompadour.hatenablog.com (14)

  • 廃墟×アート×工場!798大山子芸術区がすごい!−北京旅行記その2 - ポンパドール・パラソル:野望編

    ▲カッコいい工場と ▲毛沢東のスローガンが書かれた廃工場と ▲オシャレなギャラリーが かなりアツいスポットであるところの798大山子芸術区に行ってきました(2月末から3月はじめ)。798大山子芸術区は、国営の軍事工場が閉鎖された跡地に建てられた一大アートスポットであり、最近は国内外の有名なギャラリーが出展していることで世界的に注目されています。「閉鎖された軍事工場」と聞くだけで廃墟好きの人はアップを始めてしまいそうになりますが、ここは廃墟以外にもアートスポットとして大変な魅力を持っているので、この記事を読んで気になった方はここに行くためだけに北京に行くのも良いくらいだと思いますよ。 「芸術区」というだけあってかなり広大な敷地にギャラリーやショップが点在しており、小奇麗なギャラリー、毛沢東のスローガンが残っている工場を生かした展示空間、現在建設中のアトリエ、怪しい路地にあるオシャレなショップ

    廃墟×アート×工場!798大山子芸術区がすごい!−北京旅行記その2 - ポンパドール・パラソル:野望編
    hey11pop
    hey11pop 2011/05/24
    寒々とした工業地帯の風景+アート
  • (今さらですが)地震発生から一ヶ月の記録 - ポンパドール・パラソル:野望編

    はじめに 地震発生から二ヶ月が過ぎようとしています。ぼくの生活は、原発への不安を除けばほぼ完全に地震前と同じレベルまで回復しましたが、生活の隅々まで見渡せば、今回の震災に起因する不自由・不便がまだたくさん残っていて、これを徐々に回復していく作業を今後1年くらいは続けていかなければならないのだな・・・と思うくらいの段階にいます。 一方で、ときどき仕事で沿岸部の方まで行く機会があるのですが、未だ復旧の手がかりすら掴めていない地区もあり、当に暗い気持ちになります。一日も早く復旧出来るよう、ぼくも仕事を通じて貢献しているつもりですし、今後も続けていきたいと思っています。 今回は、当に今さらですが、地震発生から一ヶ月の記録を忘れないうちに書いておこうと思いました。以下、twitterで当時のつぶやきを交えながら進めて行きたいと思います。 3/11 地震が発生したとき、ぼくは大学の研究室にいました

    (今さらですが)地震発生から一ヶ月の記録 - ポンパドール・パラソル:野望編
    hey11pop
    hey11pop 2011/05/06
  • 落ち着いたらもう一度行きたい東北の観光地 - ポンパドール・パラソル:野望編

    東北地方太平洋沖地震(東日大震災)発生から一月が過ぎ、仙台市太白区に住むぼくの生活はようやく落ち着いてきました。電気・水道・ガスは3月末に復旧が完了し、事にもほぼ困らなくなりました。これも、募金や物資の提供などで貢献してくれた方々や、被災地の復旧に尽力してくれた方々のおかげであり、大変感謝しています。個人的には、何人かの方々から直接「何か欲しいものはないか」「困っていると聞いたが、私に何かできることはないか」などの申し出を頂きました。こうした温かいご支援に支えられて、何とかここまでたどり着くことが出来たように思います。まだ原発の不安はありますが、ひとまず落ち着いてきたと思います。ありがとうございました。 しかし、ぼくの生活がここまで復旧した一方で、震災の余波で困難を強いられている方がまだまだたくさんいるというのが現状です。 特に津波の被害を受けた地域では、近しい人を亡くした悲しみがまだ

    落ち着いたらもう一度行きたい東北の観光地 - ポンパドール・パラソル:野望編
    hey11pop
    hey11pop 2011/04/09
    雪の裏磐梯桧原湖周辺と三春の桜、青森ねぷた&半島ツアーなど、東北地方には最良の思い出がいくつもあります。また遊びに行くぞ!
  • 国分町に行ったらすごく元気が出た - ポンパドール・パラソル:野望編

    地震から6日間経って、電気・ガス・水道などが少しずつ復旧している反面、被災地の住民たちの精神的な不安、苛立ちはいっこうに募るばかりだと思います。ぼくも仙台市に住んでいて、地震後3日目ぐらいから、街で口論している人たちを複数見かけているし、ラジオやtwitterなどのメディアでは、マスコミ・政治・東電・買占めなどに対する批判が多くなってきているように思います。 この生活があとどれぐらい続くのか、ガソリンや灯油はいつ供給されるのか、原発は大丈夫なのか、自分の友人の安否など、多くの不安要素がまだまだたくさん残っていて、その上、この殺伐とした雰囲気で、やや精神的な疲労が溜まってきていました。 そんな中、今日はたまたま東北最大の繁華街・国分町を通ったら、思いのほか活気があり、すごく元気が出ました。 国分町は15%くらいの飲店が営業していた 温かいラーメンべたい・・・とこの数日間ずっと思っていて

    国分町に行ったらすごく元気が出た - ポンパドール・パラソル:野望編
    hey11pop
    hey11pop 2011/03/19
  • 一面の銀世界!蔵王でモリモリの樹氷を見てきました - ポンパドール・パラソル:野望編

    仙台・松島・蔵王・平泉 (楽楽 東北 3)posted with amazlet at 11.02.09 ジェイティビィパブリッシング 売り上げランキング: 214701 Amazon.co.jp で詳細を見る 前置き 皆さんこんにちは. ここ数カ月,論文の執筆などがあってあんまりお出掛けできなかったのですが,モンモンとしつつも,蔵王で「樹氷」を見る機会だけは窺っていたのでした.雪国に縁がない方は樹氷って言われてもご存知ないかもしれませんけど,要するに「樹木に雪がつきすぎてモコモコになったもの」という理解で概ね間違ってないと思います. で,今回はようやく蔵王で樹氷を観ることが出来たので,紹介させてもらいます.ここ数年で見た風景のなかでも,トップクラスに素晴らしいものでしたよ. どうやって行くのか 樹氷というのはとてつもなく寒くないと出来ないので,樹氷を見るにはとてつもなく寒いところに行くし

    一面の銀世界!蔵王でモリモリの樹氷を見てきました - ポンパドール・パラソル:野望編
  • カッコイイ建築2009 - ポンパドール・パラソル:野望編

    ショップ:carina/設計:妹島和世 東京都港区南青山5丁目5−20 みなさんコンニチハ.きょうは,久しぶりの建築記事です. 今年完成した話題の建築を中心に,ぼくが今年観た建築の中で良かったものをまとめていきます(今年は西の方に行ってないので,関東と東北のものが中心です).年末らしい企画ですが,実はさいきんはネタの枯渇に苦しんでおり,こうしたまとめ系の記事を心置きなく書ける年末を,ぼくはたいへん心待ちにしていましたよ…! 最初の建物(上の写真)はもはやビッグネームになった感のある妹島和世さんの,南青山にある子供服ショップです.妹島さんの建築の特徴は,とにかく「軽そう」だという点につきます.この建物にしても,建物外壁のエキスパンドメタルがすごく軽そうですよね.夜に行くと,写真のように中が見えたり見えなかったりですごくカッコイイですよ! 今日はこんな感じですすめていきます.今年見た/今年ので

    カッコイイ建築2009 - ポンパドール・パラソル:野望編
    hey11pop
    hey11pop 2009/12/22
    わくわくするなあ
  • (偏った)変魚ベスト5 - 俺は魚だ,と言ってみるテスト

    熱帯魚, 作り話変な魚2009ベスト5の発表です!今日は勤労感謝の日の次の日で,毎年恒例,変な魚2009ベスト5の発表の日です!昨年2008年は大波乱の年で,それまで17年連続で1位だったチンアナゴがついに王座陥落,その後引退を表明した事から,さまざまな変魚たちが群雄割拠する変魚戦国時代へと突入したのでした. そして今日,チンアナゴ引退後最初の変魚ランキングが開催されます!今年はどんな変魚がランクインしているのでしょうか・・・それでは5位からの発表です!!第5位の発表です!第5位は…スポテッド・ガーです!!スポテッド・ガーをはじめとするガーパイクは,この長い鼻(口?)で空気呼吸をすることから,水槽の一番上まで水を入れてしまうと呼吸できなくて窒息してしまう悲しい魚なのです…一応,古代魚とか言われる権威ある魚の一種なのですが,その裏に見え隠れする悲しさが同情票を集めての5位でした!おめでとうご

    hey11pop
    hey11pop 2009/11/24
    カンディル、会社のトイレに放ってみたいよ
  • 要塞みたいな建築:大船渡市民文化会館・市民図書館(リアスホール) - ポンパドール・パラソル:野望編

    序論 皆さんコンニチハ.お元気でしょうか. 今日は建築エントリなのですが,美術館でもない単体の建築物を紹介するのは久しぶりですのでとても緊張しています.しかも誰もが知ってるような有名な建築家が建てたわけでもないですし,さらに言えば首都圏から来るにしてもかなり時間が掛かる建物です.金もかなり掛かってるそう.しかしながら,なかなかいい感じの建物だったのでご紹介しますね. 設計は新居千秋さんという方で,場所は岩手県の沿岸,大船渡市というところにあります. リアスホール外観 外観はこんな感じです.もう思いっきりコンクリートで,ホントに要塞みたいな建物ですよね.かなりどっしりとした感じがあり,威圧感がありました.幾つか窓っぽく空いている部分がありますが,きっとそこから大砲とか打ってきて,太平洋からの敵を殲滅させるにに違いない(あるいは石を落とすだけか)! しかし,実際は近づいてみるとそんな威圧感みた

    要塞みたいな建築:大船渡市民文化会館・市民図書館(リアスホール) - ポンパドール・パラソル:野望編
    hey11pop
    hey11pop 2009/09/03
    まじリアス
  • 廃墟と巨大坑道・尾去沢鉱山に行ってきました! - ポンパドール・パラソル:野望編

    はじめに 皆さんコンニチハ.いかがお過ごしでしょうか.ぼくは元気モリモリです! ぼくは先日,秋田県の北部にある尾去沢鉱山というところに行ってきました.尾去沢鉱山は,経産省の近代化産業遺産に指定された東洋最大級の鉱山で,78年に閉山したものの,今もその坑道には入ることが出来るようになっています.また,精錬所などの跡地も廃墟のまま残されており,実に,実に!素晴らしかったので紹介しますね! 尾去沢鉱山メインの見学コースは精錬所跡や選鉱場跡などを巡る産業遺産コースと,総延長1700mの坑道を巡る石切沢通洞坑コースの二つがあるのですが,どちらも素晴らしかったです. 産業遺産コース まずは産業遺産コースです.いちおう,電話予約が必要ということになっていて,さらに最少催行人数が10名ということになっているのですが,かなり柔軟に対応してくれました.説明も充実していて,さらに,産業遺産に興味がある事を告げた

    廃墟と巨大坑道・尾去沢鉱山に行ってきました! - ポンパドール・パラソル:野望編
    hey11pop
    hey11pop 2009/08/22
    これすごすぎ。マツカズトさん、ぜひいいカメラ使ってほしい(←余計なお世話)
  • 十和田市現代美術館がとてもカッコよかった! - ポンパドール・パラソル:野望編

    ごあいさつ 皆さんコンニチハ,今日は世界初の試みです. ぼくは北東北に旅行に来ているのですが,もう既に行きたいところは行きつくしてしまい,でもホテルは予約してあるのでとりあえずホテルの中でネットしています.「行きたいところも特にないのに滞在している盛岡市内のホテルで旅行記の更新をする・・・」そう,これが世界初の試みです.ごめんなさい. 十和田市現代美術館 今日は青森県にある十和田市現代美術館について紹介します.以前はアートとか美術館関連の記事をわりと書いていたのですが,あんまり人気ないので書かないようにしてたんですよね・・・.でもこの十和田市現代美術館は,白い箱型の建物が立ち並び,カラフルな展示やエキセントリックな仕掛けがとてもカッコイイ美術館だったので記事にしました! この美術館は,西沢立衛さんという金沢21世紀美術館などで有名な建築家が設計した建物で,昨年4月にオープンしたばかりです.

    十和田市現代美術館がとてもカッコよかった! - ポンパドール・パラソル:野望編
    hey11pop
    hey11pop 2009/08/13
    ここ知らなくて、去年青森に行ったときもスルーしてた。アホすぎる
  • 有名建築家が集結する実験住宅プロジェクト「sumika project」に行ってきました! - ポンパドール・パラソル:野望編

    前置き 皆さんコンニチワ.約一ヶ月ぶりの更新です.いかがおすごしでしょうか. ぼくはこの間,特に何もすることなく,平穏に過ごして参りました.ホチキスの針を替えたり,シャープペンの芯を出し入れしたりすると落ち着きますよね…この一ヶ月間の成果と言えば,ソフトボールのウインドミル投法を習得したことくらいです.やはり男ならウインドミル投法くらいできていたほうが箔がつきますしね. まあ,そんな生活なので時間だけは腐るほどありますから,id:monakaさんのブクマで知ったsumikaプロジェクトという東京ガスが主催する実験住宅プロジェクトに昨日行ってきました.このプロジェクト,すごく素晴らしかったので,また募集があればみなさんも是非とも参加して下さいね. 要するに,今日は当ダイアリーでそこそこ(ほんとうにそこそこ)人気の建築エントリーです. プロジェクトの概要 都会のマンションで暮らす人が増え続け、

    有名建築家が集結する実験住宅プロジェクト「sumika project」に行ってきました! - ポンパドール・パラソル:野望編
    hey11pop
    hey11pop 2009/05/25
    遠くて気軽には行けないので、写真がいっぱい見れて嬉しい! 藤森いいなァ
  • 超巨大地下空間!大谷石地下採掘場跡に行ってきました!! - ポンパドール・パラソル:野望編

    前置き リストラされ,再就職も決まらず,といった人生の袋小路に迷い込んでいる皆さんコンニチワ.ぼくも仲間です.就職も決まらず,研究も進まずといったこの閉塞感,いったいどうしてくれようか…と日々途方に暮れています.そんなときはやはり,いっそ近代に回帰してみるべきですよね.古き良き,あの時代に…(もう戻って来れない). そんなわけで,就活も研究も放り投げて,栃木県宇都宮市にある近代化産業遺産である「大谷採掘場跡」あるいは「大谷資料館」に行ってきました.完全に想像ですけど,ピラミッドの中はこんな感じなんじゃないか…と思ってしうほどの圧倒的なスケール感に,就活や研究のことなどすっかり忘れてしまうほどの感動を覚えました.クフ王! 公式HP 大谷資料館(泣きたくなるような音が出ます!) 場所はコチラです.宇都宮の市街地とは若干離れていますが,ギョーザでもべてから向かうと具合がよろしいのではないかと思

    超巨大地下空間!大谷石地下採掘場跡に行ってきました!! - ポンパドール・パラソル:野望編
  • 山の中の秘密基地っぽい地熱発電所に行ってきました - ポンパドール・パラソル:野望編

    はじめに 皆さんコンニチワ.今日のエントリは髪の毛(陰毛でも可)を抜いて,ライターで燃やしながら読むとすごく楽しいですよ.ぼくは最近23歳にして禿げてきている気がするのですが,貴重な資源を30も燃やしてから書きました.というのはこないだ岩手県にある松川温泉という温泉に行ってきたのですが,そこの硫黄質の温泉がすごく良かったのです.硫黄質の温泉なので当然温泉地は硫黄臭がしたのですが,皆さんにもその臭いを味わってもらいたいので是非とも髪の毛を燃やしてくださいね. で,その松川温泉,近くに地熱発電所があるんですよね.この地熱発電所を見たとき,製鉄所ブロガーであるぼくの血がさわぎ,髪の毛が抜けるほど写真をとりまくりました.こんなすごい体験,他ではできないですよね.皆さんにも是非行ってほしいので,メッチャ紹介しますよ! 場所はココです. 大きな地図で見る なんかもう,周りが全部山….松川温泉は秘湯と

    山の中の秘密基地っぽい地熱発電所に行ってきました - ポンパドール・パラソル:野望編
    hey11pop
    hey11pop 2009/03/08
    発電所、静かな山奥の風景から違和感バリバリで出現してる感じがすごいかっこいい
  • 美術館の歴史を知ると,美術館に行くのがさらに楽しくなる - 俺は魚だ,と言ってみるテスト

    美術館, 建築はじめに現代の美術館は,例えばモバイルアート,ノマディック美術館のような移動式美術館や,テート・モダンのように火力発電所をリノベーションしたもの,直島のように島全体がアーティストの活動の場になっているものなど,非常にその種類が多くなっていて,それはひとえに現代アートの多様性と解釈の多様性,ロケーションとの関係性によるものだと思うんですけど,とにかくたくさんあって面白い. そこから美術館の変遷について興味をもったので,調べてみる事にしました.美術館成立以前 建築の装飾→見せびらかしルネッサンス期以降,アートのコレクションが社会的な行為として認められるようになってきました.しかしながら,多くのアートはまだ建築を装飾するための手段に過ぎず,つまりアートは「オブジェクト」ではなく「デバイス」といった扱いだったようです.その後,時代が下るに従って,アートは作品としての地位を獲得していき

    hey11pop
    hey11pop 2009/02/19
  • 1