タグ

blogに関するhidematuのブックマーク (292)

  • オークション×詐欺×タレント関係をお話します。|杏野はるなオフィシャルブログ「杏野はるな、ここにいます。」Powered by Ameba

    杏野はるなオフィシャルブログ「杏野はるな、ここにいます。」Powered by Ameba 芸能界唯一のゲームアイドルです。 一番好きなのはゲーム&ウオッチ! ゲームの事と、バリ島の事なら確実に芸能界1の知識。バリ島にホテルも買ってしまった!好きな言葉は「枯れた技術の水平思考」 中野区観光大使 「株式会社エッグコア」 http://eggcore.cutegirl.jp プロフィール ペニオク詐欺、ブログでウソの宣伝した芸能人… 36分前  »なうを見る プロフィール|ピグの部屋 なう|グルっぽ ニックネーム:杏野はるな 誕生日:1988年4月9日 血液型:AB型 お住まいの地域:東京都 ブログジャンル:キュートな毎日/腐女子 読者になる メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] ブログ内検索 ブログ画像一覧を見る 【限定公開】アメンバー記事一覧 このブログ

    hidematu
    hidematu 2012/12/15
    しょこたん、今日はオムツの記事書いてるけどこれも事務所通してるの(まさかね)?この記事に書いてるのは単なる一般論でみんな知ってることだと思う。http://ameblo.jp/nakagawa-shoko/entry-11427559978.html
  • 初音ミクな世界|大村莉未オフィシャルブログ「Reminnie 大村莉未の Drem.key」Powered by Ameba

    hidematu
    hidematu 2012/10/24
    ボカロは小学女子にも人気らしい
  • 昭和42年生まれ元司法浪人無職童貞職歴無しの赤裸々ブログ

    昨日久しぶりにブログを更新した。 ほぼ下書きの状態でアップしたが、長期休載を断ち切るのが目的だったので、そこは気にしないことにした。 一般の人は読んで決して気分がよくなるものではないので、さして読まれないだろうと思っていたが、反響が大きいことに改めて驚く。 このブログを始めたきっかけは、単純な「同類探し」である。 赤裸々に自分を晒すことで同類を見つけて傷をなめあおうというのが魂胆だった。 司法浪人時代、よく、ネットで「40代 司法浪人 ブログ」と検索して、自分と似た境遇の人たちの悲惨さを見て溜飲を下げていた。 しかし、悲惨な境遇を見ても、その過去を見ると、家族がいたり、童貞でなかったり、核心的な部分が自分の来歴とずれていたため、いまいち共感できなかった。 30代ならごくわずか似たような境遇の人はいるが、30代であれば、まだやり直しもきくし、仕事も見つかるであろう点で、やはり共感できなかった

  • สมัคร สล็อตเว็บตรงวอเลท ไม่มีขั้นต่ำ เล่นได้ทุกเงินทุน!

    สล็อตเว็บตรงวอเลท ไม่มีขั้นต่ำมีระบบการเดิมพันที่ล้ำสมัยมากมาย สล็อตเว็บตรงวอเลท ไม่มีขั้นต่ำ เป็นหนึ่งในทางเลือกที่น่าสนใจสำหรับผู้ที่ชื่นชอบการเล่นเกมสล็อตออนไลน์ในยุคปัจจุบัน โดยเฉพาะอย่างยิ่งในแง่ของความสะดวกสบายและความยืดหยุ่นในการทำธุรกรรมทางการเงิน ผู้เล่นสามารถฝากและถอนเงินได้อย่างรวดเร็วผ่านระบบวอเลท โดยไม่ต้องมีข้อกำหนดขั้นต่ำในการฝาก ซึ่งเหมาะสมสำหรับทั้งผู้เล่นมือใหม่ที่ต้องการทดลองเล่

    สมัคร สล็อตเว็บตรงวอเลท ไม่มีขั้นต่ำ เล่นได้ทุกเงินทุน!
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hidematu
    hidematu 2012/04/19
    バナナの皮は滑る、という当たり前の話
  • 普通の女子大生は、Google+で「日本一」になんかなっちゃいない。

    僕は悲しい。とても悲しい。 インターネットで生じている事実が事実として伝えられない。 岡田有花なる人物の手により、全ての記憶が改変されてゆく。努力とか継続とかいう些細で美しい自己啓発と、インターネットという未来が生んだ魔法のブラックボックスにより、全ての事実は抹殺されてゆく。歴史は書き換えられ、僕達1人1人が真実の心を持って懸命に生きてきたインターネットが汚されてゆく。いや、浄化されて行く。美しいものへと。素晴らしいものへと。小さく儚い、それでいて強い美談へと改変されてゆく。 僕はそういった行為を許すことが出来ない。そういった言葉を許すことが出来ない。インターネットは血で有り、肉であり、尚かつ魂である。インターネットは人間の全てである。痛みを悲しみを欲望を絶望を感動を興奮を全ての感情と汗と涙を飲み込んで降り積もった真っ白で真っ黒な九龍城である。混沌である。魔窟である。昨日もそうだったし、今

    hidematu
    hidematu 2011/11/22
    彼もまた自分を普通と言い張るんだろうか
  • 日本の異能 岩崎夏海氏「ベストセラー作家から炎上ブロガーへ。転落+復讐こそ作家の歩むべき道」 - ハックルベリーに会いに行く

    ベストセラー作家の岩崎夏海さんとじっくり話する機会を得た。最後に彼とゆっくり話をしたのは、もう数年も前になる。そのときに比べると彼の主張はずいぶん進化したように感じた。以前は漠然としていた抽象概念が、理論的にも明確になってきたように思う。「炎上ブログを書いているからですよ。実際に炎上ブログを書かないと立場は転落しないから」と言う。その「炎上ブログを書いて」転落した現場を幾つか見せてもらった。こちらの記事は、自らの承認欲求を余すところなくぶちまけて、個人ブログとしては異例の1日12万PVを集めたが、その大半はネガティブコメントだったそうだ。ベストセラー作家だけど質問があるよ? - ハックルベリーに会いに行く岩崎夏海さんといえば、こうした炎上ブログが話題になることが多いが、実際にはベストセラー作家としてを書いたり、週に2日は講演をしたり、ゲームの開発に携わったり、お笑い養成所の講師に従事して

    hidematu
    hidematu 2011/10/25
    計画的犯行、もしくは完全犯罪的な何か。
  • ブログ書き込みで名誉毀損 「デフレの正体」の藻谷氏に賠償命令 - MSN産経ニュース

    札幌市の男性がブログに侮辱的なコメントを書き込まれたとして、「デフレの正体」の著者で、日政策投資銀行地域振興グループ参事役の藻谷浩介氏(47)に60万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が21日、札幌地裁であり、石橋俊一裁判官は10万円の支払いを命じた。 男性がブログ上で「デフレの正体」を批評したことに対する藻谷氏の「早く死んで子供に財産を残せ」とした反論コメントが、名誉毀損に当たるかどうかが争われた。 判決理由で石橋裁判官は「コメントは学問上の論評を超え、ことさら男性を侮辱するもので不法行為を成立する」と指摘。藻谷氏側の「経済学的な論争で、名誉を傷つけられたことへの反論」とした主張を退けた。

    hidematu
    hidematu 2011/09/22
    日本で実名が流行らない理由。
  • 『さるさる日記』が滅ぶべくして滅んだ本当の理由 | 九十九式

    レンタル日記サービスの『さるさる日記』が、6月末でサービスを終了するそうだ。 『さるさる日記』は、日記レンタルサービスの草分けとして、1999年にスタートした。(日で最初?) その歴史が幕を閉じるというのは、どこか寂しい思いもする。 が、残酷なようだが、言うなれば滅びるべくして滅んだのだとも思っている。 終了に際しての運営会社のコメントを読んで確信した。 運営会社のコメント 同社は、取材に対しこんなコメントを発している。 さるさる日記は、1999年6月にサービス開始。2004年8月、当時の運営会社の有限会社フォーバルがGMOグループに子会社化され、現在はGMOメディア株式会社が運営している。同社によると、「老舗サービスとして昔からのユーザーに長く愛されているサービスで非常に残念だが、時代の流れ」。 日記レンタルサービスの老舗「さるさる日記」が6月30日でサービス終了 -INTERNET

  • https://jp.techcrunch.com/2011/03/08/20110307business-insider-4-8-million-profit/

    https://jp.techcrunch.com/2011/03/08/20110307business-insider-4-8-million-profit/
    hidematu
    hidematu 2011/03/08
    ほぼ右肩上がりの良いビジネスをしているように見える。
  • コンテンツへの感謝を“投げ銭”で 100円から支払えるBIGLOBE「ポチ」

    NECビッグローブは、ボタンをクリックするだけでアプリや動画といったコンテンツに“投げ銭”できるサービス「ポチ」を3月31日に始める。1日から、参加を希望するコンテンツの募集を始めた。 Webサイトやアプリなどに「ポチボタン」を設置してもらい、ユーザーがそのボタンをクリックすると、ビッグローブが提供する決済手段を使って、手軽にコンテンツの対価を支払えるようにする。支払う金額は100円以上1万円以下の範囲で、100円単位で自由に設定可能だ。 「参考になったブログにお礼がしたい」「無料アプリの制作者に役立っていることを伝えたい」といったニーズに応える狙い。コンテンツの制作者にとっては、銀行口座や連絡先、名などの個人情報を公開せずに対価を受け取れるメリットがある。 ポチのサイトには、ポチボタンを設置しているコンテンツごとのファンページが作成され、同じコンテンツに“ポチ”した人を一覧できる。自分

    コンテンツへの感謝を“投げ銭”で 100円から支払えるBIGLOBE「ポチ」
    hidematu
    hidematu 2011/03/01
    Bad Apple!!の中の人、ヨロシクー
  • もはや日本文化の区別、正常な判断すら出来なくなった、おバカな日本人!〜 中国の英雄 孫悟空を冠した『ドラゴンボール』の奇妙さにすら気づけない | 日本の面影

    (2018.1.14) アニメではなく、『ドラゴンボール』漫画を初めて古屋でちょっと見てみたけど、手塚ら第一世代の漫画家に比べて、鳥山明の絵柄はちょっとキツイですね。何がキツイかというと、キャラの姿型が私にはカワイく見えずキツかったり、線がキツかったり……後にマスコミが持ち上げまくったAKIRAとかのキツくグロいような絵柄がゴリ押しされてったことにつながってる感があります。ここの小林よしのりのように正直、ヘタクソにしか思えないし(Dr.スランプの漫画を初めて見た時から私はそう感じてた)、何でこんな絵を「うまい」なんて言う人がいるのか私にはさっぱりわからない。手塚や石森、横山光輝ら、第一世代の漫画家の絵柄というのは子供の目にも優しかったし、ああいう絵なら子供がマネて書いてたとしても別に不安になったりしないと思うのですが、鳥山明のような絵を子供が描いてたりしたら私は眉をひそめると思います。こ

    もはや日本文化の区別、正常な判断すら出来なくなった、おバカな日本人!〜 中国の英雄 孫悟空を冠した『ドラゴンボール』の奇妙さにすら気づけない | 日本の面影
    hidematu
    hidematu 2011/02/05
    リテラシー教育のためにこういう人達は必要だと思う。
  • | フィフィ オフィシャルブログ「All about FIFI」by Ameba

    お気に入りブログNANRI MODE( by nanri1231さん null) 中村元記( by nakamura-genkiさん null) 一覧を見る

    | フィフィ オフィシャルブログ「All about FIFI」by Ameba
  • コミPo!で描いてみた(その2)

    表情や動き、服の少なさに不満はあるけれど、限られた範囲でネタをヒネるのが楽しいですな。うつせみ日記のコメントで、いわゆる「大喜利」だという評が最も的確かも……これ、安価でバラ撒いて、パーツやポーズのオプションでもうけるのが王道かと。

    コミPo!で描いてみた(その2)
  • 無断転載丸パクブログに対抗したWEBクリエイターボックスの対抗策が可愛すぎる件

    最新記事を無断転載された人気ブログWEBクリエイターボックスの中の人が、それに対抗すべく、そのまま直リンされていた画像を一つずつウンコ画像に替えていく様子に、ツイラーのWEBクリエイター陣大声援。 ついでにイラストリクエストにも答えたよ! いいぞWEBクリエイターボックス! 続きを読む

    無断転載丸パクブログに対抗したWEBクリエイターボックスの対抗策が可愛すぎる件
  • Togetter - 「「中国嫁」書籍化」

    井上純一(希有馬屋)『逆資論』発売中 @KEUMAYA 朝起きたらけいおんが映画化して、009押井がやることになっていて、中国嫁が2万3030PV、3822UU でまた閲覧数記録更新していたでござるよ。世の中って凄い。 2010-09-29 12:58:40

    Togetter - 「「中国嫁」書籍化」
    hidematu
    hidematu 2010/10/01
    無料コンテンツが書籍化される話は何故か嬉しい。でも、自分の中に、紙の書籍>WEBコンテンツという偏見がある気がして微妙な感じ。
  • iPhoneだけでブログを更新する方法 はてな版 - なまら春友日記

    殆どのブロガーの皆さんはPCでブログの更新を行っていることと思います。 でも、僕は記事を書くのはほとんどiPhoneです。 理由は3つ。 ・キーボードのブラインドタッチができないので、フリック入力と入力速度が殆ど変わらない。 ・フリック入力は平仮名での入力なので、頭の中で反芻しながら文章を作成できる。(単にキーボード慣れしていないだけです) ・iPhoneはいつでもどこでも持ち歩いているので、思いついたことを忘れないうちに入力できる 大まかには言えば上記3点が理由です。 ブログを書き始めたころからこのやり方でした。 その場合、何に困っていたか?ですが、 主に3点 ・参照先サイトのリンク貼り付け ・アプリ紹介記事の場合のiTunes Storeへのリンク貼り付け(リンクシェアIDも付けて) ・ブログの見た目デザインを統一する HTMLの知識も無く、はてな記法も覚えられない(覚える気がない?)

  • YouTubeで年収数千万円を稼ぐ若者たち:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    先週、一年で10万ドル稼いでいる豪州の女子大生、ナタリー・トランさんがプログにとりあげられ、話題になったが、彼女は実はYouTube広告収入長者ランクで10位に過ぎず、彼女の3倍以上荒稼ぎしている人たちがいる。(元記事、収入推定元は TubeMogul) そしてその多くはデジタルネイティブ、5位のフレッドにいたっては、なんと16才とのこと! では、どんなビデオを作成すればそれだけ稼げるのか、実際に目で確かめてみよう。 ・1位 シェーン・ドーソン(カナダ、22才男性)2,700万円 チャンネル登録者190万人、累積動画再生回数はなんと3.6億回。カリフォルニア出身の22才だ。 ・2位 ザ・アノイング・オレンジ(アメリカ、チーム)2,500万円 チャンネル登録数114万人、累積動画再生回数は2.4億回。コメディWebサイト、The Annoying Orangeによるものだ。 ・3位 フィリッ

    YouTubeで年収数千万円を稼ぐ若者たち:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • 朝まで生テレビ「若者不幸社会」について、まとめと感想- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    金曜日の深夜の朝まで生テレビ「若者不幸社会」の放送、終わりました。ご視聴のみなさま、ありがとうございました。 近いうち、もう少し詳しく課題と解の方向性をまとめますが、よくわかったことは、問題の共有がパネリストの間でも十分ではない、ということでした。 今回、整理したかった「若者不幸社会」の状況は、以下の通りだと考えています。 1. デフレ、低成長下における就職困難 2. 1の結果として、将来不安、若年層の格差拡大、平均所得の減少 3. 2の結果として、「低成長下でも幸せなライフスタイル」の模索 4. 3の状況による、世代間の価値観の乖離 1は、日の産業構造変化の発展ステージ、人口動態および政府の財政・金融政策の稚拙さにより、起きていると考えます。若者にとっては、完全に外部要因です。 2は、1の結果生じた必然ですが、ただ、新卒一括採用や正社員と非正規社員の格差問題がそのことを助長しています。

    hidematu
    hidematu 2010/07/25
    「デフレ脱却が必要です。円高是正、インフレターゲットなど」←お金が無いなら収入を増やせばいいのに、と言っているように見える。
  • 少子化対策 貧乏になればいいのでは? - Chikirinの日記

    「経済的な問題で子供がもてない」と聞きます。若者の貧困少子化の原因というような理屈もあるみたい。でも、これってほんとなの? 世界全体でみれば、「貧しい国ほど、たくさん子供を産んでる」でしょ。 基、一人当たりGDPが高い先進国ほど出生率が低く、一人当たりGDPが低い貧困国ほど子供は多い。 日の昔と今を比べても、貧しかった時の方が子供は多かったわけで、経済力と少子化の関係を語るなら、大原則は「豊かになると子供は減る」であって、けっして「貧しくなったら子供が減る」ではないんだよね。 つまり、日少子化は、日が経済発展して、裕福になったからこそ起こっていることなんだよ。 ★★★ よく持ち出される、年収が低い男性の婚姻率が低いというデータ。 これの意味するところは、「年収が低いと、男性は結婚相手として選ばれない」ってことにすぎない。異性からの魅力が下がるんだよね。 もし経済力と少子化の関係

    少子化対策 貧乏になればいいのでは? - Chikirinの日記
    hidematu
    hidematu 2010/07/20
    せっかくだから封建制度も復活させよう!と思ったが、世襲政治家ばかりの今とそんなに変わらない気もする。これで少子化対策は安泰・・・なのだろうか。