タグ

ブックマーク / news.nicovideo.jp (8)

  • 日本が「国民投票」させないワケ | ニコニコニュース

    財政赤字にせよ年金問題にせよ、最近の政治は重要な問題の先送りばかり。いっそ国民投票で決めさせてもらえたら…なんて思うことはないだろうか? でも、日で国民投票が適用されるのは「憲法改正」のみ。少なくとも国政レベルでは、これ以外の案件で国民投票が実施されることはない。 では、海外ではどうか。例えばイタリアでは「租税・予算」「大赦・減刑」など特定の案件を除き、国民の信を問うことが可能。スイスに至っては「集団安全保障機構や超国家共同体への加盟」「憲法上根拠のない1年を超える効力を有する緊急立法」は、国民投票が“義務づけられている”そう。 最近の例では、イタリアで今年6月、「原発再開」の是非が問われ、約94%の反対で否決。05年にはフランスとオランダで、議会では圧倒的多数で承認された欧州憲法条約が国民投票で否決された。 なぜ日でも、より積極的に国民投票を活用しないのだろう? 国民投票制に詳しい大

    hmabu
    hmabu 2011/12/19
    ニコニコ動画のアンケート機能つかってやれば、500円でできるじゃんw これで十分だろw
  • グリー田中社長「あるゲームが流行ったら、同じようなものを作りまくるべき」

    国内最大級のゲームイベント「TOKYO GAME SHOW 2011」に、SNSサイト「GREE」を運営するグリー株式会社が初めて出展し、ゲームメーカー各社のなかで最大級のブースを構えた。同社の代表取締役社長・田中良和氏は初日となる2011年15日に講演を行い、あるデザインのゲームが流行ったときには「それと同じようなものを作りまくるべき」という、自身のゲームデザイン観を語った。 田中氏は26歳のとき1人でSNSサイト「GREE」を作り、1ヶ月で1万人の会員を集めた。その後、グリーを設立し、社長に就任。「GREE」の会員数を全世界で1億4000万人にするまで成長させた。「GREE」をはじめとするSNSサイトでは、ソーシャルゲームとよばれる他ユーザーとのコミュニケーションを軸としたゲームが数年前から人気を博している。 このソーシャルゲームについて、「似たようなゲームが増えている気がするが、新機

    グリー田中社長「あるゲームが流行ったら、同じようなものを作りまくるべき」
    hmabu
    hmabu 2011/09/16
    意見としては正しいな でも社長という立場でいうなってこと
  • ニワンゴ杉本社長が語る、これからのネットで「勝つ」方法

    株式会社ニワンゴの杉誠司社長は2011年8月26日、大阪で行われた知的創造拠点「ナレッジキャピタル」のイベントで講演し、これからのネットサービスの世界で「勝つ」方法を提言した。ウェブ上に新旧メディアが入り乱れ、次々と生成されるコンテンツで情報過多になりがちな今日、いかにしたらユーザーの心をつかまえて「勝ち組」になれるのだろうか。 ■「ネットの世界は、さらに拡大し、さらに限定される」 杉氏は「ネットの世界は、さらに拡大し、さらに限定される」と言う。すなわち、ウェブ上には次々とコンテンツが生成され、そのデータ量が増えていくという意味では「拡大」するが、一方でそのコンテンツへのアクセスは、数少ない検索サイトやソーシャルメディアを経由したものになるという意味では「限定」されるということだ。 杉氏によると、検索サイトの例としてはGoogleYahoo!、ソーシャルメディアの例としてはmixi

    ニワンゴ杉本社長が語る、これからのネットで「勝つ」方法
    hmabu
    hmabu 2011/09/01
    ドワンゴ ニコニコ 社長
  • 「マスコミ化し、空気を読むことを強いるネット」 東浩紀氏ら著名人のツイッター苦労話

    「鍵つきアカウントは良いですよ」――2011年7月30日にニコニコ生放送で中継されたBSジャパン『勝間和代#デキビジ』の収録。休憩時間に入ると、作家の東浩紀氏はITジャーナリストの佐々木俊尚氏にこう話しかけた。 東氏は積極的にツイッターを活用している文化人の1人だが、それ故に数多くの批判が寄せられて「炎上」するという悩みもあった。そこで、現在はツイートの公開を一部に限定できる「鍵つき」に設定を変更している。 鍵をかけることのメリットを、東氏は「公式RTができないこと」と説明する。 「基的には公式RTが諸悪の根源だと気がつきました。知らない人がアレだけを単独で見るので、すごく挑発的に見えるんですよ。非公式RTだと、自分の知っている人がRTしているので、そこまで強く言えないわけです」 東氏は大抵、ある事柄を語るのに複数のツイートをしていた。しかし、その内の1つだけを抜き取った公式RTが頻発し

    「マスコミ化し、空気を読むことを強いるネット」 東浩紀氏ら著名人のツイッター苦労話
  • "楽天退会"に込められたメッセージ 「経団連の言うことが、日本産業界の総意ではない」

    楽天の三木谷浩史会長兼社長は2011年6月30日、ニコニコ生放送の『田原総一朗 談論爆発!』に出演。経団連を退会した理由について「経団連が言うことが日の産業界のコンセンサス(総意)であると皆思っている。でも、実は違うんだと、メッセージとして出したほうがいいと思った」と明かした。 三木谷氏は5月27日、自身のツイッターで「そろそろ経団連を脱退しようかと思う」と発言。「電力業界を保護しようとする態度がゆるせない」と不満を表明していた。そして楽天は6月23日、経団連に退会届を送付。三木谷氏も翌24日に「念の為、昨日経団連に脱退届を提出しましたので、ご報告申し上げます」とツイッターで報告し、27日に受理された。 三木谷氏は、退会した経団連について 「すごく保守的。電力業界の問題だけじゃなくて、例えばコーポレートガバナンスとか買収の話とか会計の話とかすべてにおいて、ガラパコス的なものを守ろうとする

    "楽天退会"に込められたメッセージ 「経団連の言うことが、日本産業界の総意ではない」
    hmabu
    hmabu 2011/07/01
    ニコニコ 楽天 三木谷 経団連
  • 東電株主総会「最後は暴力的な幕引き」(経済ジャーナリスト・荻原博子) | ニコニコニュース

    hmabu
    hmabu 2011/06/30
    東京電力 株主総会
  • ニコニコ生放送のユーザーコメントが初めてテレビでオンエア

    ニコニコ生放送でのユーザーコメントが、民放地上波キー局の生放送番組で初めて放映された。2011年2月19日、朝5時00分からフジテレビで生放送された「新・週刊フジテレビ批評」で、これと連動するニコニコ生放送「『新・週刊フジテレビ批評』批評#3」にユーザーが書き込んだコメントが、画面中央下部に計3度表示されたのだ。 「『新・週刊フジテレビ批評』批評#3」は、「新・週刊フジテレビ批評」の30分前から放送。同番組の打ち合わせの様子を生放送するもので、昨年の11月、12月に続き3度目となる。メディアジャーナリストの津田大介氏、株式会社ニワンゴ代表取締役社長の杉誠司氏、「新・週刊フジテレビ批評」プロデューサーの福原伸治氏が出演し、同番組の石田紗英子・お天気キャスターがMCを務めた。 「メディア界で、いま一番面白い存在がニコニコ動画だと思う。深いことは考えずに、何か一緒に面白いことができたらいい」。

    ニコニコ生放送のユーザーコメントが初めてテレビでオンエア
  • 「気持ちが萎えるんです」 菅首相が見つけた「総理が辞める理由」 

    菅直人首相は2011年1月7日、インターネット動画サイトの「ビデオニュース・ドットコム」のインタビュー番組に出演した。現職の総理大臣がネットの生放送番組に出演したのは、これが初めて。番組はニコニコ生放送とユーストリームを通じて、ライブ配信された。 インタビューのテーマは、小沢一郎・元民主党代表の「政治とカネ」の問題やマニフェストの進み具合、菅氏の政治理念など多岐に渡ったが、興味深かったのは「総理になってみて分かったこと」。番組終盤で、司会の神保哲生さん(ビデオニュース・ドットコム代表)が、 「総理というのは、菅さんが総理になる前に思っていたことと比べてどうですか? 『総理というのは思ったよりこうだった』というのを一言でいうと何になりますか?」 と質問すると、菅首相は11秒間、上を向いて沈黙。そのあと、ようやくこう答えたのだ。 「過去の総理には小泉さんのように長くやった人と比較的短くて辞めた

    「気持ちが萎えるんです」 菅首相が見つけた「総理が辞める理由」 
    hmabu
    hmabu 2011/01/08
  • 1