hmasterpeaceのブックマーク (91)

  • 娘の高校合格とシミュレーションの重要性 - なんでも道しるべ

    高校受験で公立トップ校に合格した中3の娘です。 娘の場合、受験が前期日程で終わってしまったので、実は1ヶ月ほど充電期間がありました。 その間に、友達と遊びに行ったり、友達とお泊りをしたり、友達とお菓子作りをしたりと、これまで受験で何もできなかったことを一気にやっていっています。 先日、全国の都道府県で高校受験の合格発表シーンみたいなものがニュースになっていたので、まだ受験は続いているのだなぁってしみじみとなりました。 娘はようやく高校で合格者説明会が開催さえ、春休み課題も出され、ようやく高校生っぽいことがスタートしています。 とはいえ、後期日程で合格した人って、合格日から間もないうちに合格者説明会があったので、全然息抜きができていないのでは?って思ってしまいます。 ちょっと可哀そうな気もしますが、娘は娘でまったく勉強していないので、ブランクが怖すぎるんですけど。 入学前からチェックテストが

    娘の高校合格とシミュレーションの重要性 - なんでも道しるべ
  • 中学 定期テストが終わった後にやっていたこと(1) - 考えるお母さん**大学受験を見守る         

    今日は、子どもが中学生の時、定期テスト後にやっていたことのお話です。 ここ何ヶ月かずっと過去記事の「このやり方で公立中学の定期テストで学年1位をとっていました」が、注目記事に上がっています。 fumiax.hatenablog.com 中学の定期テスト対策はいくつか記事にしてきましたが、そういえば定期テストが終わった後の話は書いていませんでした。 中学の記憶が残っているうちに、書いておこうと思います。 と、その前に この話は、定期テストで高得点を取る子が、テスト後に何をしていたか?そんなネタばらしのつもりで書きます。これを真似をしてくださいというのではないので、1つの体験談として読んでいただけたらと思います。 それからこれは中学の定期テストの話で、高校の定期テストではこのやり方は全くしていないことを先にお伝えしておきます。 定期テストを受けた日は、家に帰ってくると必ず私に予想点を言ってまし

    中学 定期テストが終わった後にやっていたこと(1) - 考えるお母さん**大学受験を見守る         
  • 学校の定期テストの過去問の話 - 考えるお母さん**大学受験を見守る         

    定期テストの話が続いているので、ここで「学校の定期テストの過去問」について書いてみようと思います。 「学校の定期テストの過去問」 塾なし勢が一度はドキッとしたことがあるワードではないでしょうか? 私がその存在を意識したのは、中学入学前後だったと思います。 ネットで(塾で中学の定期テストの過去問を配ってるのがずるい)というような書き込みを読みました。 定期テスト対策を強化している、内申に強い塾と豪語している大手塾が近くにあって、まぁ定期テストの予想問題みたいなものは当然やっているとは思っていましたが、そうかぁ生徒を通じていくらでも定期テストの問題なんて集められるよなぁ、配ることなんて簡単だなと思いました。実際にその塾が配っていたかどうかは知りませんが。 それを知ったときは、そうか塾の情報にはそういうものも含まれるのか、やっぱり塾にいかないとダメなのかと少し動揺しました。 でも塾以外でも、上に

    学校の定期テストの過去問の話 - 考えるお母さん**大学受験を見守る         
  • 中学校で数学のテストを30点アップさせた具体的勉強方法すべて

    まず基的なことを理解するのに時間をかける 次のテストのメインは比例反比例となっていました。 前回のテストでも、少し範囲になっていて ある程度は理解していたと思われましたが 愛用のテキスト 中学数学発展篇 方程式と関数 改訂新版 (未来を切り開く学力シリーズ) を使って 解説を読み、 例題を丁寧に解いてA問題をじっくりやってもらいました。 基的な内容にじっくり時間を割いて、 基礎的なことが理解できたと思われたら、 後はどんどん多くの問題を解いていきます。 当然、学校でも教科書の問題や 宿題でもあるワークの問題やプリントの問題を解いているはずなので そのノートやワークも見せてもらいました。 間違えているところだけをピックアップして どんなミスなのか、チェックしました。 ケアレスじゃなく、理解していなかったのかな?と疑われる?部分については 似たような問題を出して解いてもらうとか、 関連する

  • Z会で見る、都立トップ校受験のゴール設定 - 日比谷高校を志す君に贈る父の言葉

    画像出典:Z会進学教室ホームページ 地元小学校を卒業すると、中学受験で一貫校に通う生徒と、地元の公立中学に通う生徒、それぞれの道へと分かれます。 4月から晴れて公立中学生となった生徒は、遅かれ早かれ高校受験を意識した生活を送ることになります。 高校受験事情を何も知らずに過ごした長男の中学時代とは異なり、日比父ブログを3年近く運営している現在では、一般的な保護者の方よりは都内の高校受験に通じている立場ではないかと自認しています。 思うに、都立上位高校受験に備える上で最も大切なことは、どのレベルまで学力を身に着けるべきかを予め設定することだと感じています。 それがどのような意味なのか、今回は具体的な指標として日比谷高校合格者数で上位に位置するZ会進学教室のクラス設定を例に挙げながら具体的に考えてみます。 Z会進学教室に見るゴールの違い 公立中学から都立高校への進学を希望する生徒や保護者の多くが

    Z会で見る、都立トップ校受験のゴール設定 - 日比谷高校を志す君に贈る父の言葉
  • 中学の定期テストの勉強をスタートする前にやること。(続き) - 考えるお母さん**大学受験を見守る         

    今日は、前回の中学の定期テストの勉強をスタートする前にやること、の続きです。 fumiax.hatenablog.com 前回は、試験範囲表をよく読むという話で終わってしまいまいしたが、その次は計画です。 計画には大きく2つあって、時間的計画と内容の計画です。 まずは時間的計画。 中学生になったばかりの頃、いったいどれぐらいの時間を定期テスト勉強にあてたらいいのかよくわからなかったのですが、ネットで色々読むとなんとなく40時間ぐらいが目安だなと感じました。 定期テストの2週間前から勉強をスタートすると、平日2時間×10日間、休日5時間×4日間で、ちょうど40時間です。 目安の時間が出たので、次は、実際にその時間が捻出できるかを考えました。 私はExcelでバーチカルタイプの簡単なスケジュール表を作りました。縦に時間、横に日付です。 そして日付の下には下校時刻、予定を書き込む欄を作りました。

    中学の定期テストの勉強をスタートする前にやること。(続き) - 考えるお母さん**大学受験を見守る         
  • 全国高校入試問題正解のこと - 考えるお母さん**大学受験を見守る         

    前回の続きです。(いつもより長文です) fumiax.hatenablog.com 前回の最後にも書きましたが、子どもの受験用に買ったのは、 2021年受験用全国高校入試問題正解は、国語、英語数学 全国高校入試問題 分野別 この5冊です。 進研ゼミのポイントでもらっていた図書カードがあったので、書店で買おうかと思っていたのですが、5冊も買うとなると持って帰るのが重たいのでネットで購入しました。 5冊とも発売前に楽天ブックスで予約したかったのですが、ポイントが沢山つく日に予約しようのんびりしてたら、分野別の理科と社会が発売前に予約の品切れになってしまって、結局その理科と社会はAmazonで予約しました。 予約しておいたおかげで、発売日の前には5冊家に届きました。 すでに購入していた住んでる地域の過去問と全国高校入試問題正解を並べて、子どもと「おお~」って言ってたのを思い出します。 子どもは

  • 塾なし受験のデメリットとその対策(3) - 考えるお母さん**大学受験を見守る         

    前回、内申対策で塾の必要がないと判断した話を書きましたが、今回は、「高校入試番の問題の点をとるための勉強」の学習計画を考えた話です。 上位校狙いの塾利用の理由は、内申対策よりも受験対策の方が多いと思います。 塾によっては定期テスト対策は一切やらないところもありますよね。 難関私立国立を狙う子は、早い時期から塾で先取りをして志望校に合わせた受験対策をやるというのはわかっていたのですが、では公立トップ校狙いの子は? いつから始めて、どんな勉強をしたらいいのか? 先取りは? 勉強内容のレベルは? どの時期にどれぐらいの力をつけておいたらいいのか? 疑問に思うことはたくさんありました。 塾なしのデメリットはそういうノウハウが無いことですね。 塾に任せてしまえば、高校受験のためのカリキュラムがあって、それに沿って進んでいける。 塾に任せてしまった方が楽だろうな、同じ高校を受ける子達と同じ勉強をして

    塾なし受験のデメリットとその対策(3) - 考えるお母さん**大学受験を見守る         
  • 【高校受験】塾はいつから行くべき?~公立高校志望の中学生の場合~

    春!! 新生活に向けて動き出している方も多いと思います。 この時期,塾のチラシをたくさんもらいます。 「無料講習」「志望校に絶対合格」などの文字が躍るチラシをもらうと,なんだかお尻がもぞもぞする方もいらっしゃるかもしれません。 「塾に行かせた方がいいの?」「でも,お金がかかるし・・・。」「部活も忙しいし・・・」「もう少し後から行かせてもいいのか・・・?」など,悩みは尽きません。 そもそも中学生に塾は必要か中学生になると,何となく周りがみんな塾に行き始めるので,「うちもそろそろ入れたほうがいいのだろうか」なんて考え始める人も多いかもしれません。 あるいは,中学に備えて,中学受験をするわけではないけれども小学校の高学年から塾を検討する人もいるかもしれません。 そもそも,塾は必要なのでしょうか? 結論から言うと,「すべての人に必要なわけではない」ということです。特に,公立高校を第一志望とする場合

    【高校受験】塾はいつから行くべき?~公立高校志望の中学生の場合~
  • 公立中3年生の夏休みの過ごし方~2学期・受験に向けて~ - 塾の先生が英語で子育て

    公立中3年生の夏休みの過ごし方~2学期・受験に向けて~ 塾を運営していると生徒、保護者の方から、夏休みの過ごし方ご相談を頂きます。 受験勉強は3年生の夏からで間に合いますよね。 夏休みは復習をすればいいでしょうか。 受験勉強って何をすればいいのでしょうか。 などなど。 この記事では、公立中学3年生を対象に夏休みの過ごし方についてご紹介します。 今回ご紹介する内容は、私が運営する塾でも実際に取り組んでいるものです。 この記事を読んで頂ければ、効果的な夏休みの過ごし方が分かって頂けるかもしれません。 公立中3年生の夏休みの過ごし方~2学期・受験に向けて~ 夏休み以降のスケジュールと注意点 次回のテストの内容と注意点 夏休みにしておきたいこと 受験対策 2学期に向けた準備 テスト勉強の仕方 最後に 夏休み以降のスケジュールと注意点 多くの公立中学校では、冬休みまでの間に定期テストが2回実施される

    公立中3年生の夏休みの過ごし方~2学期・受験に向けて~ - 塾の先生が英語で子育て
  • 【新刊】『ふたたびの理科【物理】編』(すばる舎) - 永野裕之のBlog

    9/9に『 ふたたびの理科【物理】編 』(すばる舎)が出ます。 出版社の内容紹介 どういうか 目次 なぜ「理科」なのか? 脚注の多さについて サンプルページ 謝辞 「ふたたびシリーズ」のご紹介 出版社の内容紹介 以下は出版社がつけてくれた内容紹介です。 サイエンス――それは、この世の摂理と先人の英知に深くふれる旅。 たとえば不織布マスクから静電気について知ることができるように、ものの「しくみ」や「はたらき」は身近ないろんなところから学べます。理科がつまらない!なんて口が裂けても言えなくなる圧巻の400頁。 物理学というのは、自然現象について、できるだけ簡潔かつ普遍的な見方を見いだそう、という学問です。たとえば、ニュートンが発見した万有引力を使えば、リンゴが木から落下する運動も、月が地球のまわりをまわる運動も、同じ数式で説明することができます。これこそが物理の醍醐味です。空の青さも海の青さ

    【新刊】『ふたたびの理科【物理】編』(すばる舎) - 永野裕之のBlog
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

  • 中学の定期テストの勉強をスタートする前にやること。 - 考えるお母さん**大学受験を見守る         

    GWも終わって、そろそろ中間テストが気になってくる時期に入ってきました。 子どもの通う高校もすで2週間を切っていますが、もう高校生なので、私はノータッチです。中学までの定期テストの親の緊張とは、けた違いに楽になりました。もう内申は関係ないし、人も何をやったらいいかわかってると思うので。 今日は、常にやきもきしていた中学の定期テストの時に、試験勉強をスタートする前にどんなことをしていたかのお話をしたいと思います。 子どもは中学時代、友だちからよく定期テストの勉強法を聞かれると言っていました。 5教科で490点を超えることもたびたびあったので、そりゃ気になりますよね。 まして塾には通っていないし。特別な方法を何か持っているのではないのか(これだけやれば点が取れる問題集?)とか、何もやらなくても授業だけで満点近くをとる天才なのか?とか、とにかく人と違うと思われがちなんですが、もちろんそんなこと

    中学の定期テストの勉強をスタートする前にやること。 - 考えるお母さん**大学受験を見守る         
  • このやり方で公立中学の定期テストで学年1位をとっていました - 考えるお母さん**大学受験を見守る         

    今日は久しぶりに、子どもの中学時代の勉強法を書いてみようと思います。 公立中学の定期テストで学年1位を取っていた子は、どんな勉強をしていたのか?そんな話です。(今回のお話は実技教科のペーパーテストは含みません) 以前にも中学の定期テストのやり方は書いているのですが(ブログの最後にリンク貼っておきます)、今日はもう少し突っ込んだお話を。 学年上位にはいるけどトップには手が届かない、学年トップはいつも同じ子が取ってるけど(もしくはトップ3の顔ぶれがいつも一緒とか)どうしたらそこにい込めるのか、そんな風に思っている子もいると思います。 現在中1・2生で、1学期の定期テストもう少し頑張ったらトップに手が届いたかもしれないという位置にいたり、2学期こそトップを狙いたい、そんな子に向けて夏休み特別企画!になったら嬉しいです。 参考までに、子どもの中学時代の定期テストの点がどれぐらいだったかというと。

    このやり方で公立中学の定期テストで学年1位をとっていました - 考えるお母さん**大学受験を見守る         
  • 小学生の時の勉強(1) - 考えるお母さん**大学受験を見守る         

    先日、コメント欄に小6のお子さんを持つお母様から、小学校時代の科目の先取りをどのようにやっていたのか記事にしてほしいというリクエストを頂きました。 私自身も子どもが小学生の時に、中学、高校の情報が欲しくてネットを使っていろいろ探していたので、このブログが小学生のお母様の目に留まってすごくうれしいです。 今日はそのリクエストにこたえる形で、小6の頃の子どもの勉強のことを思い出して当時のことを書いてみようと思います。 小学6年生の秋は、(中学入学まであと半年、中学に向けてどんな準備をしようか)と意識する時期だったように思います。 確か進研ゼミからも1月から始まる中学準備講座の案内がバンバン届いていたような記憶が。進研ゼミは、1月から契約スタートの人も多いので、契約更新(講座を解約させない)ためにも1月からの魅力的な企画は例年のことですが。 まず、勉強のベースとして進研ゼミをやってました。 ここ

    小学生の時の勉強(1) - 考えるお母さん**大学受験を見守る         
  • 共通語は英語!?クラブメッド石垣島で海外リゾート気分を満喫しよう!!

    クラブメッドとは?? 写真:mikish(石川美佳) クラブメッドは1950年にフランスで誕生し、当初は地中海沿岸に、現在では世界中70ヶ所に展開しているリゾート施設です。 コンセプトはずばり「フランス風バカンス」で、まるで親しい友人の別荘にでも泊まりに来たような気持ちでゆったり気楽に楽しめる休日を提案しています。 平日は忙しく働きづめで、たまの旅行でもついスケジュールをぎっしり詰め込んでしまいがちな私たち日人にとっては、まさに夢のような滞在ができる宿泊施設なのです。 クラブメッドの特徴 オールインクルーシブバカンス 写真:mikish(石川美佳)喉が渇いたらバーでビールをどうぞ オールインクルーシブとは、日語で言うところの「全て含まれたバカンス」です。 というのも、滞在中のべ物や飲み物だけではなく、いろいろなスポーツアクティビティやレッスン、エンターテインメントショー、そしてなんと

    共通語は英語!?クラブメッド石垣島で海外リゾート気分を満喫しよう!!
  • 塾なし家庭学習、「英語の長文読解」に使っている問題集(中2) - ベリーの暮らし

    レベル3まで終えました。 中2長男の塾なし家庭学習。 長文読解には、 『英語長文レベル別問題集』を 使っています。 ▽研究職ママ(id:selfmanagementforkids)さんのブログで知って、使い始めました www.berry-no-kurashi.com レベル1から6まで揃っている この問題集。 使い始めた中1の頃は 長文が苦手だった長男も ページを進めるにつれて 着実に「英文の読み方」の理解が進み 中2の夏休みまでに レベル3標準編まで終えることができました。 ads by google 問題集は、次のような構成になっています。 1.問題文 2.設問 3.解答・解説 4.構造分析、和訳 見開き1ページ分の問題文を読み、 選択問題や英文和訳、語句の穴埋めなど 設問に答える。 答え合わせのための解答ページは 解説が詳しいので、 なぜこの答えが合っていて、 この答えは間違っている

    塾なし家庭学習、「英語の長文読解」に使っている問題集(中2) - ベリーの暮らし
  • 【就活生必見】フェルミ推定の手順と例題 - 永野裕之のBlog

    フェルミ推定をご存知でしょうか? フェルミ推定というのは、簡単に言ってしまえば「だいたいの値」を見積もる手法のことです。 私が学生だった15~20年前は「フェルミ推定」という言葉はありませんでした。「フェルミ推定」という言葉は、2004年に出版されたスティーヴン・ウェップ著『 広い宇宙に地球人しか見当たらない50の理由―フェルミのパラドックス 』(青土社)の中で初めて使われたと言われています。 ビジネスシーンでは、GoogleMicrosoftといった企業が入社試験に「東京にはマンホールがいくつあるか?」のような問題を頻繁に出したことで、注目を集めるようになりました。フェルミ推定の問題を出題すると、受験者が論理的思考力を持っているかどうかが判断できるため、近年では、様々な企業の入社試験でこの手の問題が出題されているようです。そういう意味では、フェルミ推定は就活生必須の技能であると言ってい

    【就活生必見】フェルミ推定の手順と例題 - 永野裕之のBlog
  • 【数学塾直伝】数学的思考力とはなにか。それは7つの力の複合体である。 - 永野裕之のBlog

    先ごろ、私立文系の雄である早稲田大学の政治経済学部は2021年度の一般入試から数学を必須化することを発表しました。この思い切った入試改革の狙いを早稲田大学政治経済学部の須賀晃一・政治経済学術院長(学部長)は次のように語っていらっしゃいます。 学生はこれから、先の見えない社会を生きていくことになる。就職して上司の言うことを聞いているだけではつまずくような世界だ。大学生としてしっかり学んで、自ら考える力を身につけることが必要になる。考える力の基盤には規範や歴史的なロジックなどさまざまあるが、数学のロジックが抜けているのは好ましくない。数学I・Aを必須化するのは、数学の入門のロジックを忘れないでほしいというメッセージだ。 今日、機械学習とこれを応用したAI人工知能)の技術が急速に発展しています。既知の問題に対する対処法を学び、それを類型にあてはめて問題を処理していくことにかけては、近い将来、人

    【数学塾直伝】数学的思考力とはなにか。それは7つの力の複合体である。 - 永野裕之のBlog
  • 小学校4年生算数つまずくと怖いところ - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

    先日の 小学4年生の算数のつまずく理由 たくさんの方に読んでいただいて とっても嬉しいです(*^-^*) www.himegumatan.com ひめぐま実は 9歳の壁知りませんでした(^-^; 中1の壁は知っていて おはなしもしたのに www.himegumatan.com ブクマでもいただきましたが いろんな壁があって アンテナ高くして 乗り越えていかなければ いけませんね(^-^; それだけに4年生の算数 関心が高いのだと あらためて教えていただいた 気がしましたm(__)m それではきょうも 小学校4年生で つまずく算数 第2弾! とまいりましょう さらっと過ぎてしまうけど わからないと 算数自体ギブアップしてしまう 恐ろしいと ひめぐまが思う単元 それは 式の工夫・計算の決まり この単元 たす ひく かける わる + - × ÷ が一緒にある式の時 どの記号から計算していくかの決

    小学校4年生算数つまずくと怖いところ - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬