タグ

ブックマーク / kuranuki.sonicgarden.jp (4)

  • 新入社員へのメッセージ 〜 あなたの未来を広げる3つの約束 | Social Change!

    2014年4月1日に、私たちソニックガーデンで初めての新入社員を迎えることになりました。会社を設立してから3期目でようやくのことです。 この記事では、私が入社式で挨拶したことを、ちょっと補足しつつ書いておきます。 入社おめでとうございます。ソニックガーデンで初の新入社員になります。これから会社の歴史が続いていくとしたら、初めての新卒ということで、大変な責任がありますが頑張ってください。 今日は、私が自分が新入社員だったときのことを思い出しつつ、これから大きく成長していくために必要なことは何か、というテーマで考えたことを3つだけお話したいと思います。 言い訳を口に出さないこと 先日、NTTドコモベンチャーズさんのイベントで審査員をしたときに、元メジャーリーガーの田口壮さんが対談のゲストで来ていらっしゃっていて、話を聞いていて、なるほどと思ったことがあるので、一つ目はそれをお話します。 メジャ

    新入社員へのメッセージ 〜 あなたの未来を広げる3つの約束 | Social Change!
    holypp
    holypp 2014/04/04
    ここ、とても良かった>補足:ソニックガーデンが新卒採用を行う理由
  • 自ら考え行動する社員に育つための3つの哲学 〜 若手の教育を任された上司や先輩にむけて | Social Change!

    Students and Teacher in a Classroom at Cathedral High School in New Ulm, Minnesota… / The U.S. National Archives 多くの会社で新社会人を迎え入れる季節になりました。若い人たちをどう育てるのか、企業にとってとても重要なテーマです。私たちソニックガーデンでも、毎年なんとか新卒社員を採用し、師匠のもとで弟子という形で教育しています。 私の考える教育方針の哲学はシンプルで「子供扱いしないこと」「育てるのではなく育つ」「守るのではなく見守る」というものです。 これは、私が様々な先輩や上司の元で働かせて頂いた中で感じたことを思い出して考えたものです。これから若手を育てなければいけない立場になった先輩や上司の人たちにとって参考になればと思い、それを記事にしてみました。 子供扱いしないこと 人は

    自ら考え行動する社員に育つための3つの哲学 〜 若手の教育を任された上司や先輩にむけて | Social Change!
    holypp
    holypp 2013/04/21
    機会と期待。守るではなく見守る。すばらしい。
  • ソフトウェア設計とは何か 〜 設計にはプログラミング経験が必要か否か | Social Change!

    「プログラミング経験のない人がソフトウェアの設計をすること」の是非について、どう考えますか? もしかしたら、このブログの読者であれば、プログラミングが出来ないのにソフトウェア設計をするなんてありえない!という意見の方が多いかもしれません。私もそういう意見ではあったのですが、色々な人と話をするにつけ、どこか違和感を感じていました。 その違和感の正体を探るべく、ソフトウェア設計とプログラミングについて考えてみました。そこでわかったことは「ソフトウェア設計」について、人それぞれに捉え方が違うために、話が通じないことがあることから産まれた違和感だったということです。 この記事では、私の考える「ソフトウェア設計とは何か」について書きました。 ソフトウェア開発はすべてが「設計」である モノづくりにおいて、大きく工程を2つに分けるとしたら「設計」と「製造」に分けることが出来ます。何をどう作るかを決めるこ

    ソフトウェア設計とは何か 〜 設計にはプログラミング経験が必要か否か | Social Change!
    holypp
    holypp 2013/03/03
    私の回答は「プログラミング経験がないと、規模感がわからない=見積りができない。なので必須。」かな。あとから要件落とすハメになったり、赤字になったりするよ
  • ソフトウェア開発に本当に必要なものは人手か? | Social Change!

    当たり前のことなんですが、100人月のソフトウェア開発があったとして、100人投入したからといって1ヶ月で出来る訳がないですよね。なのに、そのパラメータは可変だと信じている人がまだまだ多いです。しかも、1人月のバラツキをなくすために生産性の低い方に揃えるなんて馬鹿げています。私はソフトウェア開発で最も重要なパラメータは「期間」だと考えています。かける工数の時間ではなくて、あいた時間も含めての期間です。 SonicGardenでは月額定額のサービス型の受託開発を行っています。その詳しい説明は別の機会にしますが、ポイントは月額定額という点です。月額定額なので、可変できるパラメータは「期間」だけになります。そのポリシーの背景には以下の考え方があります。 ・アジャイル開発のボトルネック ・Publickey「納期を半分にしてくれ、金なら出す」 大規模なソフトウェアを作るには、大人数が必要と考えがち

    ソフトウェア開発に本当に必要なものは人手か? | Social Change!
    holypp
    holypp 2011/07/08
    ソフトウェア開発という仕事は、対象のドメインを理解したり、プログラミングの技術を磨いたり、本来は「学び」の多い仕事。プログラマの稼働を100%にしなくても成立するビジネスモデル。
  • 1