タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (122)

  • 狙いはIntel Macの一掃か Appleが「M3チップ」ファミリーで描く戦略

    狙いはIntel Macの一掃か Appleが「M3チップ」ファミリーで描く戦略:田雅一のクロスオーバーデジタル(1/3 ページ) Appleが11月7日から順次、「Apple M3チップファミリー」を搭載する新型Macを発売する。そのラインアップからは「Intel Macの一掃」という意思が伺える。M3チップファミリーのラインアップと、新型Macの布陣について考察していこう。 Appleが10月31日(日時間)に開催したオンラインイベントで発表された製品は、いずれも第3世代のApple Silicon(SoC)「Apple M3ファミリー」を搭載している。 →M3ファミリー搭載でさらに高速になった「MacBook Pro」登場 上位モデルには新色「スペースブラック」を用意 25万円弱から →Apple、M3チップを搭載した新型「iMac」を発表 処理性能はM1比で最大2倍に →App

    狙いはIntel Macの一掃か Appleが「M3チップ」ファミリーで描く戦略
  • パスワード管理ツール LastPass vs. 1Password 「使いまわし」「下二桁変更」で済ませていませんか?

    企業でのSaaS活用も進み、10以上のSaaSを利用している企業も決して珍しくはなくなってきている。SaaSのユーザーアカウントは管理者から利用者に付与され、そのIDとパスワードは利用者自身で管理をすることが基だが、利用するSaaSが増えればアカウントも増えるため、IDとパスワードを管理するのが大変になってくる。 とある企業に勤める情シス担当者の方からは、社内からの問い合わせの半分以上が「パスワードを忘れた」というものだという話も聞いたことがある。 SaaSはインストールが不要で、インターネットブラウザ上でさまざまなソフトウェアを利用できる非常に便利なものではあるが、IDとパスワードが外部に漏洩してしまえば不正にアクセスされる危険性も高い。セキュリティ強化のために近年では二要素認証(通常のパスワード認証に加えて、ワンタイムパスワードによる認証を設定する機能)などを必須にするSaaSも増え

    パスワード管理ツール LastPass vs. 1Password 「使いまわし」「下二桁変更」で済ませていませんか?
  • サイボウズで働くみんなのデスク環境 エンジニアからマーケターまで写真でチェック

    関連記事 「アドビ」で働く人の机をチェック 経営層から書体デザイナーまで、ロマンあふれるデスクたち IT企業で働く人のデスク環境を写真や人のコメント付きで紹介する連載。今回は「Photoshop」や「Illustrator」などでおなじみ、米Adobeの日法人に注目する。 累計17億円調達のAIスタートアップで働くみんなのデスク環境 代表からエンジニアまで写真でチェック IT企業で働く人のデスク環境を写真や人のコメント付きで紹介。経営陣やITエンジニアなどさまざまな社員がどんな環境で働いているかチェックする。今回はAIによる音声解析サービス「MiiTel」などを提供するRevCommで働く人のデスク周りを探る。 17LIVEで働くみんなのデスク環境 台湾で働く社員の仕事場もチェック IT企業で働く人のデスク環境を写真や人のコメント付きで紹介。ITエンジニア、デザイナーなどがどんな

    サイボウズで働くみんなのデスク環境 エンジニアからマーケターまで写真でチェック
  • Twitter、ツイートが見られた回数を表示する機能を追加

    Twitterイーロン・マスクCEOは12月22日(現地時間)、予告していたツイートが見られた数を表示する「View Count」機能をロールアウトしているとツイートで発表した。 「これでツイートが何回見られたかが分かる。動画サイトでは当たり前の機能だ。Twitterユーザーの90%以上が(ツイートを)読んでもRTもリプライもいいねもしないので、(何回見られたかを表示することで)Twitterが実際にどれだけ利用されているかが、よりはっきり分かる」としている。 まだロールアウト中であり、稿執筆現在、筆者の場合は自分のツイートにグラフのようなアイコンが追加されただけだが、ブロガーのニマ・オウジ氏によると、このグラフアイコンの隣に数字が表示されるようになるという。 これまでも自分のツイートに関しては「Twitter Analytics」で見られた回数やクリック数などを確認できた。新機能は

    Twitter、ツイートが見られた回数を表示する機能を追加
    iGCN
    iGCN 2022/12/23
    表示されるツイートとされていないツイートが混じってるんだけど、どういうわけ?
  • 2022年にグッと来た「デジタル仕事道具」ベスト5

    コンセントに差し込む体と、アラームを鳴らすためのスイッチで構成される。スイッチは別売もされており買い足せる 今夏に家族が新型コロナウイルスに感染し、しばらく自室に引きこもらざるを得ない生活を強いられたのだが、その時に活躍したのが、朝日電器がELPAブランドで発売しているワイヤレスチャイムだ。 これは、言うなれば家庭向けのナースコールとでも呼ぶべき製品で、スピーカー内蔵の体をコンセントに差し込み、その対となるスイッチを各部屋に設置する。スイッチをグッと握るとスピーカーから呼び出し音が流れるので、家族の誰かが呼んでいることが分かるという仕組みだ。 スイッチは複数を追加できるため、家族一人一人がこれを持っておき、必要な時に別の家族を呼び出したり、あるいは(自分が新型コロナウイルスで隔離されている側であれば)手洗いなどの用事で部屋から外に出ることを他の家族に予告したりと、さまざまな活用が可能に

    2022年にグッと来た「デジタル仕事道具」ベスト5
  • 前澤友作さん「イーロンとミーティング終了」 9日朝に「宇宙に関する重大な発表」

    ZOZO創業者で実業家の前澤友作さんは12月5日、自身のTwitterアカウントで「日時間で12月9日朝頃に宇宙に関する重大な発表ができることになりました」と予告した。同日に米Twitterや米SpaceXのイーロン・マスクCEOとオンラインミーティングしたという。 2021年、日の民間人として初めて国際宇宙ステーションに滞在する宇宙旅行に行った前澤さんは、SpaceXが2023年に予定している月の周回旅行にも最初の乗客として参加する予定。宇宙船の全座席を買い占めており、6~8人のアーティストを招待するとしている。 関連記事 SpaceXで初の月周回旅行をするのはZOZOTOWNの前澤友作氏 SpaceXが2023年に計画している初の月周回旅行の乗客を発表した。ファッションECサイト「ZOZOTOWN」を運営するスタートトゥデイの前澤友作社長だ。同氏はすべての座席を買い占め、世界中のア

    前澤友作さん「イーロンとミーティング終了」 9日朝に「宇宙に関する重大な発表」
    iGCN
    iGCN 2022/12/05
    ノアの方舟計画なの?
  • キーが少ないから無理だと思っている人こそ試してほしいPFUの「HHKB」 乗りこなし方指南!

    キーが少ないから無理だと思っている人こそ試してほしいPFUの「HHKB」 乗りこなし方指南!(1/2 ページ) PFUの高級キーボード「HHKB(Happy Hacking Keyboard)」は、25年に渡るロングセラー品だ。前回、筆者はHHKBのミニマルモデル「HHKB Professional HYBRID Type-S」の無刻印モデル(日語配列)を試用した。 →タッチタイピングを習熟させたい人こそ無刻印モデルがお勧め ストイックな「HHKB」無刻印モデルに初挑戦! HHKBはコンパクトな効率的なキー配列、打ち心地、数年に渡る使用に耐えうる耐久性とメンテナンス性を兼ね備えた高級キーボードだ。しかし、それゆえに、考えようによっては“ミニマルすぎる”面もある。 キー総数は日語配列で69個のみと少なく、一般的な日語キーボードと比べると40個も少ない。余分な機能キーはごっそりと削り落と

    キーが少ないから無理だと思っている人こそ試してほしいPFUの「HHKB」 乗りこなし方指南!
  • LINE、独自の日本語フォント開発 無料でダウンロード可能 商用利用もOK

    2020年に発表した欧文のコーポレートフォントLINE Seed Sans」をベースに、日語書体を全て1からデザインした。日語の他にも、韓国語とタイ語のフォントも開発し、同時にリリースしている。 コーポレートフォント開発の経緯について同社は「LINEはテキストコミュニケーションを中心に成長したサービスであるからこそ、コーポレートフォントを開発することは大きな意義がある」と説明。今後、同社の事業やイベントにもLINE Seed JPを使用する予定であり、同社のブランドメッセージを発信するという。 関連記事 LINE、スタンプ購入が犬の保護につながる特別企画 愛犬スタンプ作成による参加も LINEは、11月1日の「犬の日」に合わせ、LINEスタンプの購入や制作が犬の保護や支援につながる特別企画を開催する。対象スタンプや絵文字の売り上げから11%を「アニマル・ドネーション」に寄付する。 L

    LINE、独自の日本語フォント開発 無料でダウンロード可能 商用利用もOK
  • 横に傾斜した「人間工学電卓」、カシオ計算機が発売

    カシオ計算機は10月6日、操作面を横方向に3度傾斜させ、キーを階段状に配置した「人間工学電卓」を発表した。右手で打鍵する際の打ちやすさを人間工学的に追求したという。21日に発売する。 電卓使用時の手指の動き、姿勢、キーの押し込み方向、筋活動量などを産業総合研究所と共同で分析。その過程で「電卓使用時には手が外側に傾く」という特性が明らかになったという。傾斜は9度まで検証し、3度という角度を導き出した。 また傾いたキーボードを操作した時もキーを押す方向は垂直のままであることも分かり、階段状のキーを採用した。試作機を用いたテストでは83%のユーザーが従来品より打ちやすいと回答したという。 カシオは「人が電卓に合わせるのではなく、電卓が人に合わせる。手へのフィット感や打ちやすさにこだわった電卓」と説明している。 卓上用の「DE-12D」と軽量な「JE-12D」を21日に発売する。価格はオープン。

    横に傾斜した「人間工学電卓」、カシオ計算機が発売
    iGCN
    iGCN 2022/10/06
    簿記試験受ける時に左手で計算機打つ練習をした。今時計算機を使うのはそう言う層が多い気がするので、左手用も作るべきでは?
  • Twitterに不具合? Wi-Fiからモバイル回線に切り替えると解決する状態(復旧済み)

    Twitterの日のトレンドに7月1日午前7時現在、「Twitter不具合」が5位に入っている。Wi-Fiで接続している端末で新しい投稿が表示されない状態で、Wi-Fiを切ってモバイル回線で接続すれば読み込める。 この状況は日時間の午前4時ごろから発生しているが、午前7時現在、Twitterの公式API Statusページは異常なしとなっており、サポートアカウントからも特に報告はない。 【UPDATE】午前10時40分ごろ、Wi-Fiでもつながるようになった。原因についてはTwitterに問い合わせ中だ。 関連記事 Twitterで「プードルが表示される」との報告相次ぐ ブラウザ版で一時障害発生か Twitterで「Webブラウザ版Twitterを開くと、プードルの画像が表示され、『表示する内容がありません』と読み込みエラーになる」との報告が相次いだ。 AppleのApp Storeな

    Twitterに不具合? Wi-Fiからモバイル回線に切り替えると解決する状態(復旧済み)
    iGCN
    iGCN 2022/07/01
    今朝使えなかったのはこのせいか。
  • iPhone大幅値上げ、最大4万円 iPadやAirPodsも軒並み

    Appleは7月1日、iPhoneiPadAirPodsなどの各種製品を値上げした。上げ幅はiPhoneシリーズで最大4万円、iPadシリーズは最大6万7000円。同社は、6月7日に現行製品を含むMacの価格を引き上げたが、iPhoneiPadAirPodsの価格は据え置きとなっていた。 iPhoneの場合、iPhone 12/13/13 mini/13 Pro/iPhone 13 Pro Max/SEの全モデルで値上げしており、例えば、3月に発表されたiPhone SEは、円安基調を反映して5万7800円と、旧モデルより8000円割高の価格が設定されていたが、今回の改定でさらに5000円値上げ。6万2800円スタートとなっている。 最上位モデルのiPhone 13 Pro Maxの場合、128GBが13万4800円から15万9800円、256GBは14万6800円から17万480

    iPhone大幅値上げ、最大4万円 iPadやAirPodsも軒並み
    iGCN
    iGCN 2022/07/01
    値上げ前に13 miniに買い替えたワイ、勝ち組。
  • Apple Watchとジムのマシンがつながる! GymKit対応ランニングマシンを体験

    中のApple Watchユーザー、およびジム通いをするみなさんに朗報です! ついにApple GymKit対応マシンが日に上陸しました。3月15日から、ANYTIME FITNESS 恵比寿店でGymKit対応マシンを使えるようになっています。 GymKitって何? GymKit(ジムキット)とは、Apple Watchとジムの有酸素運動器具を接続し、運動データをシームレスに同期することで、正確かつスムーズな測定を可能にする仕組みのこと。watchOS 4の新機能として登場後、オーストラリア、米国、ヨーロッパ、中国、香港に導入されており、今回日でもローンチされた形です。 ジムでワークアウトする際、今までは開始や一時停止、終了時には毎回マシンとウォッチの2つを操作する必要がありました。そのため、ついウォッチ側のスタートボタンを押すのを忘れてしまったり、マシンとウォッチの計測データの

    Apple Watchとジムのマシンがつながる! GymKit対応ランニングマシンを体験
  • 削らずに16キロも書ける! 芯まで金属なのに書けて、消せる「メタルペンシル」

    また、芯の摩耗が少なく、削らなくても長時間書き続けられることもメリットとして挙げられる。なるべく同じ面だけで書かず、芯の先端を均等に使うことで、芯の尖りをキープできるという。芯は合金素材でできているが、通常の鉛筆のように一般的な消しゴムで消すことが可能。水や水性マーカーなどでもにじまないので、水彩画やイラストの下書きとしても使えるという。 同商品について、サンスター文具は「マットな質感と14グラムという絶妙な重さで高級感を持たせることにこだわった。軸の形状も八角軸で、一味違った仕様に仕上げた」という。 関連記事 東大合格者は毎年500人以上! 鉄緑会「公式ノート」が地味にスゴい 東大受験専門塾の看板を掲げる「鉄緑会」が、初の公式ノートを発売した。パッと見たところ「普通のノート」に感じるが、どのような工夫が施されているのか。開発に携わった、KADOKAWAの担当者に話を聞いたところ……。 ち

    削らずに16キロも書ける! 芯まで金属なのに書けて、消せる「メタルペンシル」
    iGCN
    iGCN 2022/05/26
    ジョーカーのジャジャーンマジックに使えそう
  • 「ゴールデンカムイ」無料公開を延長 5月8日まで

    集英社は、4月28日で終了する予定だった漫画ゴールデンカムイ」の無料公開を延長すると発表した。5月8日まで10日間、1話から最終314話までを公開する。 無料配信は、ゴールデンカムイの完結を受けてキャッチアップのために公式漫画アプリ「ヤンジャン!」とまんが配信サイト「となりのヤングジャンプ」で実施中。延長について集英社は「ゴールデン(ウィーク)カムイおかわりっ!」とした。 ゴールデンカムイは2014年8月に週刊ヤングジャンプで連載を始め、28日発売の「週刊ヤングジャンプ」22号で完結した「金塊争奪冒険コミック」。コミックスは29巻まで刊行済みで累計発行部数1800万部超え(21年12月時点)。6月17日に30巻、7月19日に最終31巻を発売する。 テレビアニメも2018年から3期にわたって放送しており、10月から4期をTOKYO MXなどで放送予定だ。 関連記事 漫画ゴールデンカムイ

    「ゴールデンカムイ」無料公開を延長 5月8日まで
  • VRで口の中を触られている感覚を再現 VRヘッドセットから超音波を放射 「虫が唇を這う」などが再現可能

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米Carnegie Mellon UniversityのFuture Interfaces Groupが開発した「Mouth Haptics in VR using a Headset Ultrasound Phased Array」は、VR HMD(ヘッドマウントディスプレイ)に空中超音波フェーズドアレイを統合し、VR体験に応じて超音波で唇や口腔内に触覚を与えるシステムだ。

    VRで口の中を触られている感覚を再現 VRヘッドセットから超音波を放射 「虫が唇を這う」などが再現可能
    iGCN
    iGCN 2022/04/22
    VRイラ◯チオの開発待ったなしだな
  • 最新iPhoneの魅力を万人に届ける「第3世代iPhone SE」の破壊力

    最新iPhoneの魅力を万人に届ける「第3世代iPhone SE」の破壊力:最新プロセッサを内蔵し5G通信にも対応(1/3 ページ) iPhoneの全モデルの中で、最も身近な存在がiPhone SEだ。価格的にも、同じ小型iPhoneiPhone 13 miniと比べて3万円近くも手頃になっている。だが、面白いのはその先だ。 型落ちの“廉価版”ではなく新しいスタンダード製品 他社のPCやスマートフォンでは、価格が安い製品はあえて機能を落とした「廉価版」であることが多い。「廉価版」と呼ばれる製品は、スマホの頭脳とも言えるプロセッサが型落ちの古いものであることが多く、その分、性能が低く最新製品でありながら使えないアプリがあったり、他のモデルと比べて製品の寿命が短かったりすることもままある。 実はiPhone SEには、これが当てはまらない。iPhone SEは、Appleという会社の非常にユ

    最新iPhoneの魅力を万人に届ける「第3世代iPhone SE」の破壊力
  • これを待っていた! 小型キーボードの決定版「Keychron K2」を試す

    Keychronが製造し、日ではコペックジャパンが販売する「Keychron K2 ワイヤレス・メカニカルキーボード」は、いわゆる「60%キーボード」では省略されがちなファンクションキーや機能キーを省かず備えた「75%キーボード」だ。ともすると長期間に渡りそうな「修行」をすることなく快適に使える小型キーボードを探しているなら、最良の選択肢の1つとなりそうだ。 リモートワーク仕事をするスペースに困っている人も多いと思う。筆者もそれは同様で、リビングで仕事をすると結構ストレスがたまってしまう。そんな思いもあったので、「KOMORU」「Think Lab HOME」といった“お一人様用ブース”を試したりもしたが、常に利用できるデスクスペースに限りがあるあることが課題であった。 狭いデスクスペースに悩んでいる所で出会ったのが、いわゆる「60%キーボード」だ。テンキーだけでなく、一部の機能キーも

    これを待っていた! 小型キーボードの決定版「Keychron K2」を試す
  • 月額440円/2GBで音声通話もOK 「povo2.0+IIJmio」でスマホ料金を激安にする

    現在さまざまな携帯会社からさまざまな料金プランが出ている中で、これぞお得!といえる料金プランを探すのは至難の業。安いからといって契約したものの、すぐに通信制限がかかってしまったり、電波状況が悪かったりしてしまうと、安物買いの銭失いという結果になり元も子もありません。 そこで、携帯電話ショップの代理店に10年以上勤めた筆者が、携帯料金を節約できる契約方法をお伝えします。※料金は全て税込み。 それはズバリ、0円で維持できるプランと、料金の安いデータSIMを契約することです。今回私がオススメする使い方は、povo(povo2.0)とIIJmioを組み合わせる方法です。それぞれの料金プランについて詳しく見ていきましょう。 povo2.0は「0円」で維持できるが注意点も まずはpovoの現行プラン「povo2.0」の特徴を見ていきましょう。 基料金が0円 電話はかけたらかけた分だけ22円/30秒発

    月額440円/2GBで音声通話もOK 「povo2.0+IIJmio」でスマホ料金を激安にする
    iGCN
    iGCN 2022/01/30
    月に2GBの容量で生きていけるのかな
  • 法人ならApple製品が最大35%オフに? 「AFS」の仕組みを詳しい人に聞いてみた

    法人ならApple製品が最大35%オフに? 「AFS」の仕組みを詳しい人に聞いてみた:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/4 ページ) 経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 ヤマー Appleが10月に出した新しいMacBook Pro欲しいんですよね、M1 Pro/M1 Maxを積んだモデル。4K映像をサクサク編集したい。 マツ なかなか良いお値段するよね。 ヤマー ほんとそれなんですよ。欲しいレンズもあるので手が出ず……。 そういえばMacが最大35%引きで買えるという「Apple Financial Service」(AFS)の記事がありましたよね。法人向けのリース販売だとは認識してるんですが

    法人ならApple製品が最大35%オフに? 「AFS」の仕組みを詳しい人に聞いてみた
  • 「家で使う」5Gルーターを選ぶポイントは? UQ、au、ドコモのサービスを比較

    「家で使う」5Gルーターを選ぶポイントは? UQ、au、ドコモのサービスを比較:5分で知るモバイルデータ通信活用術(1/3 ページ) 8月27日、NTTドコモがワイヤレスホームルーター「home 5G」のサービスを開始しました。それに先立って、au(KDDIと沖縄セルラー電話)は8月6日、「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」を発売しました。 →auの「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」は8月6日発売 専用プランは提供条件を一部変更 →ドコモの「home 5G」は8月27日サービス開始 月額4950円 ソフトバンクの「SoftBank Air」を含めると、大手3キャリアがワイヤレスホームルーターサービスを開始したことになります。今回の「5分で知るモバイルデータ通信活用術」では、UQコミュニケーションズ、au、ドコモの5G対応ホームインターネットサービスの特徴を改め

    「家で使う」5Gルーターを選ぶポイントは? UQ、au、ドコモのサービスを比較
    iGCN
    iGCN 2021/12/13