タグ

2014年2月18日のブックマーク (10件)

  • Regex Golf

  • たいせつなことは、どうぶつのもりでまなんだ - ペンとサイコロ -pen and dice- BLOG

    嫁が「どうぶつの森がやりたい」とNintendo 3DSを買って以来、ハマっている。 嫁が楽しそうにやっているのを見て5才の娘も一緒にやり出した。 「とびだせ どうぶつの森」は、言わずとしれた任天堂の大ヒットソフト。 5歳児には難しいかと、最初は嫁のアカウントでミニゲームや作業をさせていたが、 「自分でもやりたい」と言うのでアカウントを作ってやった。 5歳児でも分かる作り どうぶつの森は、スマホをよく使うであろう若い女性層に受けていることが 任天堂の岩田社長の分析で出ている。 ・リンク → 任天堂・岩田社長が語る“当の”ソーシャルゲーム :日経済新聞 今までのゲームプレーヤーと明らかに比率が異なるので、 操作性やゲームの作りは非常にわかりやすくしているのは分かる。 でも、二十歳を過ぎた大人がやるゲームと、5歳児がやるゲームは違う。 うちの娘は2歳ぐらいからタブレットやスマホで遊んでいる

    たいせつなことは、どうぶつのもりでまなんだ - ペンとサイコロ -pen and dice- BLOG
    isaisstillalive
    isaisstillalive 2014/02/18
    読書とはちょっと違うけど、攻略本は「辞書の読み方」を学べるからまた別の方面で習慣付くのは良いことだと思う
  • アメリカの学生「雪がすごいので、雪だるまを作ってみた!」→転がって巨大化、建物を破壊する : らばQ

    アメリカの学生「雪がすごいので、雪だるまを作ってみた!」→転がって巨大化、建物を破壊する 雪だるまを作るときは、大きなものを作ろうと張りきりがちですが、坂の上では注意が必要です。 アメリカ・オレゴン州の学生が雪だるまを作っていたところ、制御を失って転がっていくうちに大きくなり、寮の壁を破壊してしまったというニュースがありました。 ぶつかっているのは推定800ポンド(360kg)の雪だるま。外側からだとよくわかりませんが、内側から見ると……。 壁に大きな亀裂が! 寮内には3人の学生がおり、衝撃に驚いたそうですが幸いけが人は出ませんでした。また、修復費用は2000〜3000ドル(20〜30万円)と見積もられていますが、学校側は処罰するつもりはないそうです。 現地のニュースでも報じられ、「雪だるまを作った2人の専攻は数学だが、計算違いがあったようだ」と説明されていました。人たちも思わぬ事故にシ

    アメリカの学生「雪がすごいので、雪だるまを作ってみた!」→転がって巨大化、建物を破壊する : らばQ
    isaisstillalive
    isaisstillalive 2014/02/18
    こち亀か
  • テラシュールウェア 「ゲーム 作り方」

    ゲームを作れるようになりたいのですが、どうすれば良いですか?」と以前聞かれたので、 「ゲームを作りたい人向け」に思ってることをまとめてみようと思う。 また、下の記事が非常に良い内容だと思う。まだ読んだことのない人は是非に。 25 歳くらいのゲームプログラマの人がやるAdobe AIR を使った比較的真っ当なゲーム開発 特に「1. 覚悟を決める」と「2. 知ることは簡単ではないことを知る」と「10. 人に見せる」の項目は是非読んで欲しい。【Unity】素人が7日間クソゲーを作り続けてわかったこと 7日間クソゲーを作った話。 センスが半端ない なお、今回はUnityで話を進める。 Unity以外の場合はHSP3やenchant.jsをお勧め。 とにかくセットアップが簡単で成果物が即見れるものが良い。 逆に導入手順が必要なものやウィンドウを出すのに色々と手間が必要な物は 最初は止めておいた方が

    テラシュールウェア 「ゲーム 作り方」
  • 国際三人将棋 - Wikipedia

    国際三人将棋(こくさいさんにんしょうぎ)は、日で発表された盤上遊戯であり、将棋類のひとつである。『将棋月報』誌1933年(昭和8年)新年号に、谷ヶ崎治助によって発表され、ウェブ上に再掲した『カピタンリバイバル』では「格的な3人将棋としては唯一のもの」としている[1]。 発表年には異説もあり、上記の『将棋月報』に従うなら1933年であるが、『世界の将棋』(梅林勲)では1931年[2]としており、また『カピタンリバイバル』にも実戦例として掲載した対局[3]は1932年のものである。 ルール[編集] 初期配置[編集] 3人で行うゲームで、一辺が7マスの正六角形のマス目を持つ盤(マスの総数は127)と、8種54個の駒を用いる。盤の最外辺のうち、1つおきの3つの辺の外周が一直線(このマスのみ五角形)になっており、3人のプレイヤーはこの部分を自陣として、図1のように駒を配置する。 駒と動き[編集]

    国際三人将棋 - Wikipedia
  • 国立国会図書館デジタルコレクション

  • 七国象棋 - Wikipedia

    七国象棋初期配置 七国象棋(しちこくしょうぎ、七国将棋とも)は、将棋類の一種であり、3人から7人で行うボードゲーム(盤上遊戯)の一種である。シャンチーの変種の一つ。司馬光の考案と伝えられる。中国の戦国時代を模しており、各国の将は戦国七雄の国名となっている。日には江戸時代に伝わり、これを好んだ徳川家治の影響により短期間ながら流行した。 ルール[編集] 基ルール[編集] 以下は7人で対局する場合。 縦横19の線の引かれた盤を用いる(碁盤と同じ)。駒はマスの中ではなく、囲碁のように線の交点に置かれる。 プレイヤーは秦・楚・韓・斉・魏・趙・燕の7国をそれぞれ受け持ち、この順(反時計回り)に、盤上にある自分の駒を1回ずつ動かす。 駒は各国ごとに10種17枚持ち、それぞれ動きが決まっている。玉将に当たる駒(将と呼ぶ)には国名が書いてある。 これらとは別に周という駒を1枚、盤の中央に置く。これは動

    七国象棋 - Wikipedia
  • 『艦これをやったことない自分が、艦これに対する俗物感を感じたお話 - 流れ着いた先は二つの地獄の入り口でした』へのコメント

    おもしろ 艦これをやったことない自分が、艦これに対する俗物感を感じたお話 - 流れ着いた先は二つの地獄の入り口でした

    『艦これをやったことない自分が、艦これに対する俗物感を感じたお話 - 流れ着いた先は二つの地獄の入り口でした』へのコメント
    isaisstillalive
    isaisstillalive 2014/02/18
    ブクマ数稼ぎの炎上マーケティングだろう
  • 第5回日本語大賞 小学生の部 文部科学大臣賞受賞作品 「ぼくがいるよ」 | 日本語検定

    ぼくがいるよ 千葉県 富津市立富津小学校 4 年 森田 悠生 第 5 回 日 語 大 賞 小 学 生 の部 文 部 科 学 大 臣 賞 受 賞 作 品 1 ぼ く が い る よ 千 葉 県 富 津 市 立 富 津 小 学 校 四 年 森 田 悠 生 お 母 さ ん が 帰 っ て く る ! 一 ヶ 月 近 く 入 院 生 活 を 送 っ て い た お 母 さ ん が 戻 っ て く る 。 お 母 さ ん が 退 院 す る 日 、 ぼ く は 友 だ ち と 遊 ぶ 約 束 も せ ず 、 寄 り 道 も し な い で い ち も く さ ん に 帰 宅 し た 。 久 し ぶ り に 会 う お 母 さ ん と た く さ ん 話 が し た か っ た 。 話 し た い こ と は た く さ ん あ る ん だ 。 帰 宅 す る と 、 台 所 か ら 香 ば し

  • 『日本語大賞』小学4年の作品が話題―「お母さん、ぼくがいるよ。」 | おたくま経済新聞

    お母さん、ぼくがいるよ。ぼくはお母さんが思っているよりもずっとしっかりしている。だから、ぼくにもっと頼ってもいいよ。―― 【関連:タイの泣けるCM―今年話題になった作品を一挙お届け!】 この冒頭文は、NPO法人日語検定委員会主催で毎年行われる『日語大賞』で今年、文部科学大臣賞・小学生の部を受賞した森田悠生君(もりた ゆうせい)の作品「ぼくがいるよ」の一節。 今年5回目を迎えた『日語大賞』では、小学生の部・中学生の部「伝えたい言葉」、高校生の部・一般の部「言葉だから表せること」をテーマに、児童から大人まで計2,563点もの応募があったという。 今回の受賞発表は2月上旬、新聞がいち早く報道。その際、森田君の作品が全文掲載され、“心揺さぶられる作品”として、ネットなどで話題になっていた。 なお、第5回の表彰式は2月23日に予定されている。そして公式サイトでの全文公開は今後とされているが、そ

    『日本語大賞』小学4年の作品が話題―「お母さん、ぼくがいるよ。」 | おたくま経済新聞