タグ

2017年6月13日のブックマーク (7件)

  • アニメロサマーライブ観覧に際しての注意事項 | アニメロサマーライブ2017

    世界最大のアニソンイベント 「Animelo Summer Live (アニサマ)2023 -AXEL-」公式サイトです。

    アニメロサマーライブ観覧に際しての注意事項 | アニメロサマーライブ2017
  • スマホを「注視」しなくても切符を切ろうとする警察官に注意 - 弁護士三浦義隆のブログ

    目次 1. 違反をしていないのに切符を切られそうになった件 2. 道交法の携帯電話などの規制の解説 2-1. 道交法71条5号の5 2-2. 「注視」とはどのような行為か 3.追記 1. 違反をしていないのに切符を切られそうになった件 2週間ほど前のこと。私は仕事の移動のため、地元の走り慣れた道を車で走っていた。 見通しのよい広い道の少し先で、対面の信号が黄色に変わるのが見えた。この信号の変わりばなに引っかかると、1分以上は停止することになる。 私は信号に向けて減速しながら、目の前のホルダーに左手を伸ばしてスマホを取った。 そしてスマホを左手に持ったまま減速しつつ進行し、信号待ちの数台の車列の最後尾に停車した。停車後にスマホを見て、LINEのメッセージが来ているのを確認した。 すると、後方からパトカーがやってきて、私の車の右に停まった。パトカーの窓が開いて、警官は「この信号を過ぎたところで

    スマホを「注視」しなくても切符を切ろうとする警察官に注意 - 弁護士三浦義隆のブログ
    isaisstillalive
    isaisstillalive 2017/06/13
    「停止中にドリンクを飲もうと減速しながら手に取る」がセーフで、それがスマホになるだけでアウトって普通に考えておかしいよな
  • ベジエゲームズの新作、『インサイダー・ゲーム』を換骨奪胎か – Table Games in the World

    ベジエゲームズ(アメリカ)が来月発売する『ワーワード(Werwords)』が、オインクゲームズ(日)の『インサイダー・ゲーム』のルールと酷似していることが、ユーザーからオインクゲームズへの問い合わせで判明した。同一のルールではないため著作権上の問題はないものの、制作者のモラルが問われている。 『インサイダー・ゲーム』は2016年にオインクゲームズから発売され、10月のシュピールにも出展された。「マスター」にイエスかノーの質問をしていってお題を当てるゲームで、プレイヤーの中に「インサイダー」がおり、お題を知っていて正解にたどり着くことを導く。時間内に正解できればみんなで「インサイダー」を当て、正解できなければ全員の負けとなる。日ボードゲーム大賞の投票部門で国産最高位になり、品薄が続くなど、国内での人気が高い。 一方、ベジエゲームズの『ワーワード』は、「市長」にイエスかノーの質問をしていっ

    ベジエゲームズの新作、『インサイダー・ゲーム』を換骨奪胎か – Table Games in the World
  • 古代エジプトの王位継承は「女系」ではない。父から息子へが正解。

    一昔前のエジプトには「エジプトの王権は王女から王女に引き継がれる女系のもの」ってのがさも当たり前のように書かれてて、今でもそうだと思ってる人は多いのだが、この説は20世紀の後半には完全否定されていて今ではもう信じられていない。定説が知らないうちに書き換わるってことは良くあるのだが、女系継承説の場合は、書き換わったあとも定期的に復活しようとする(何故か専門家ですら無意識に復活させようとする)というところが厄介だ。 というわけで、ちょいと書いておこうかなと思う。 まず「女系継承説」っていうのが何かというと、古代エジプトの王権は王の娘によって引き継がれ、次の王になるには、その娘と結婚しなければならなかったのだという説のことである。つまり真実の王はファラオではなく、先王の娘であった王妃のほうだという説だ。19世紀以降、古代エジプトの王家の家系図は、長らくこの説に因って説明されてきた。近親相姦は「

  • 「島のケルトは実はケルトじゃなかった」から派生する諸問題~"ケルト神話"がケルト神話じゃなくなります 現在位置を確認します。/ウェブリブログ

    【前段】 「島のケルト」は「大陸のケルト」とは別モノだった。というかケルトじゃなかったという話 https://55096962.seesaa.net/article/201705article_21.html 悲しいけれどこれ現実なのよね… ちなみに「文化だけでもケルトなら、ケルト人の子孫じゃなくてもケルト名乗っていいじゃん」という反応もいただいたのだが、残念ながら「ケルトを名乗ってるだけでケルト要素がほとんどない別の文化でした」という話なので、その路線でもダメだったりする。 A.民族としてのケルト人の子孫の文化を「ケルト」と呼んでいいのでは →子孫じゃなかったことが証明されてしまった B.他民族でもケルト文化を受け継いでいるなら「ケルト」と呼んでいいのでは →明らかに文化が断絶しており類似点が少ない。神話の場合メジャーな神格すら一致してない C.言語として同じ「ケルト語圏」なのだからケ

    「島のケルトは実はケルトじゃなかった」から派生する諸問題~"ケルト神話"がケルト神話じゃなくなります 現在位置を確認します。/ウェブリブログ
    isaisstillalive
    isaisstillalive 2017/06/13
    ケルト神話→ヒベルニア神話ってなんか良いじゃん
  • 「島のケルト」は「大陸のケルト」とは別モノだった。というかケルトじゃなかったという話

    歴史上の民族としての「ケルト」と、近代に作り出された「ケルト的なもの」の間には、深い溝がある。多くの人が持っているイメージは商業的な、そして近代のナショナリズムが生み出した「ケルト的な」幻想に過ぎない。 ――という話はわりと昔から言われていたのだが、最近の研究を久し振りに読み返してみたら、まさかの展開になっていた。 「そもそも島のケルトはケルトじゃない」 「中世以降のケルトは自称してるだけだった」 なんとアイルランドもウェールズも「ケルトを自称する別の何か」でケルト人の子孫じゃなかったのだ。 ******************************** 【旧来説】 ・ケルト人はローマに大陸から追い払われて島の片隅にしか残らなかった ・ケルト人が移住していったから製鉄技術が広まった ・「島のケルト」と「大陸のケルト」は少し違うものとして扱われる このあたりは知ってる人も多いだろうし、いま

    「島のケルト」は「大陸のケルト」とは別モノだった。というかケルトじゃなかったという話
  • 将来子どもが詐欺にあわない為に、今後教えていきたいことを整理してみた

    今後の為の自分用整理です。 長男、9歳。小学三年生。清く正しいプラレール少年です。 長女次女、4歳。幼稚園児の双子。長女次女は来月が誕生日で、誕生日プレゼントを何にするか、今二人で盛んに議論しています。4歳にして既に「自分が欲しいものを相手枠で買わせれば自分」という知恵が働いているらしく、「ほら、これ面白そうだよ?〇〇ちゃんプレゼントこれにしたら?」と熱心にプレゼン合戦をしている姿が観測されています。おもちゃ会社の営業か君たち。 昨今、どんな分野でもリテラシー教育というのは非常に重要になっておりまして、おそらく人類史上でも最も「背景を読み解く力」というものが大事な時代になりつつあるんじゃないかなー、と考えております。 その端的な側面として、「背景を考えない人が、簡単に詐欺や、詐欺的な商法、あるいはニセ科学的商売などにひっかかってしまう」という問題があります。 詐欺や詐欺的商法は、第一にそれ

    将来子どもが詐欺にあわない為に、今後教えていきたいことを整理してみた