タグ

ブックマーク / labaq.com (31)

  • 中世ヨーロッパの書物に描き足された「ココ注目!」のマーク…矢印の概念がない時代の工夫いろいろ : らばQ

    中世ヨーロッパの書物に描き足された「ココ注目!」のマーク…矢印の概念がない時代の工夫いろいろ 現代において「矢印」は一般的に使われていますが、その概念が生まれたのは17〜18世紀ごろ、世界に広まったのは19世紀と言われています。 ヨーロッパ中世の書物では、「ここが重要」「テスト範囲」のような注意書き加えたいときは、指を差したリアルな手を描くことが多かったようです。 絵心あふれる、当時の書物をご覧ください。 Notes On The Fields Of Medieval Books オーソドックスな指差し。現代のアイコンに近いですが、袖をしっかり描写するのが当時の特徴。 注意書きが複数で距離があるときは、ニョキーっと指を伸ばします。矢印なら違和感がないのに……。 指を伸ばすのが不自然ならタコの足で代用。注目度は落ちるかも。 頭が手、体はドラゴン。 画力が高いと絵のようなことに。 なぜか横顔

    中世ヨーロッパの書物に描き足された「ココ注目!」のマーク…矢印の概念がない時代の工夫いろいろ : らばQ
    japonium
    japonium 2018/03/19
    上手く伝えられ無い非言語での悶えた感じが堪ら無い。
  • 海外には「ケーブルポルノ」と呼ばれる配線の美しさを追求するジャンルがある…芸術的な配線の例いろいろ : らばQ

    海外には「ケーブルポルノ」と呼ばれる配線の美しさを追求するジャンルがある…芸術的な配線の例いろいろ 欧米では、欲を掻き立てるような事風景の写真を「フードポルノ」と言いますが、そうした呼ばれかたをするのは事だけではありません。 「ケーブルポルノ」“Cable porn”と呼ばれる配線を賛美するジャンルがあり、海外掲示板WEBサービスには、それ用のカテゴリも存在しています。 心ときめく、美しい配線の例をご覧ください。 Cable Porn Is Weirdly Satisfying 1. たしかにここまで美しいと、煽情的と言えるかも……。 2. もし束ねずに配線していたら、間違いなく地獄絵図に……。 3. これだけ束ねられていても、ややこしい状況。 4. 見ているだけで落ち着きそう。 5. ちなみに無計画だと、こんなことになります。 6. 左:無計画 右:計画的 ビフォー&アフター。

    海外には「ケーブルポルノ」と呼ばれる配線の美しさを追求するジャンルがある…芸術的な配線の例いろいろ : らばQ
    japonium
    japonium 2018/02/04
    何でインフラ大国日本に無いと思って居るんだ?パイピングから何から何迄在るのに。自動車の伝送系だって然うだし。
  • ビリー・ジョエルがコンサートで最前列の席を売ることを止めた理由を語る : らばQ

    ビリー・ジョエルがコンサートで最前列の席を売ることを止めた理由を語る 人気アーティストのコンサートやライブのチケットは飛ぶように売れ、企業が買ったり、転売もあったりと、席の確保は非常に難しくなります。 ところが「オネスティ」や「ピアノマン」など数々の名曲で知られるビリー・ジョエルは、もう何年も最前列の席を売っていないそうです。 TIL that Billy Joel never sells front row seats in order to see the real fans right in front of him. He gives them away to random people in the cheap seats so that front row isn't always just wealthy people. : todayilearned ピアノの弾き語りを中心

    ビリー・ジョエルがコンサートで最前列の席を売ることを止めた理由を語る : らばQ
    japonium
    japonium 2017/06/10
    後列の金の無い若い金髪女性をスタッフに狙わせて居る事だけは分かった。
  • 旅行者は注意…アメリカの警察が「あやしい」理由だけで、所持金などの資産を没収する例が増加 : らばQ

    旅行者は注意…アメリカの警察が「あやしい」理由だけで、所持金などの資産を没収する例が増加 アメリカの警察のネガティブな面が報道されるのは銃問題だけではありません。 ここ数年、市民や旅行者を震え上がらせているのが、資産や所持金の没収です。 犯罪者からの没収だけではなく、「あやしい」という容疑だけで、一般人も莫大な金額が没収されているのです。 Upstate NY police seize $8.5 million in assets a year without having to prove a crime 数年前から大きく取り上げられるようになったこの問題。2015年には、ニューヨーク市警察が有罪を証明せずに没収した金額だけで、850万ドル(約10億円)が計上されています。 ひどいことにアメリカの現行法では、警察は犯罪を証明せずに資産を差し押さえる権限を持ち、それを取り返すには、所持者が

    旅行者は注意…アメリカの警察が「あやしい」理由だけで、所持金などの資産を没収する例が増加 : らばQ
    japonium
    japonium 2016/01/17
    親(国)が親なら子(州)も子だ。
  • 「空飛ぶスパゲッティ・モンスター教」の女性、「湯切りザル」をかぶった写真で免許証の発行を許可される…宗教上の理由から : らばQ

    「空飛ぶスパゲッティ・モンスター教」の女性、「湯切りザル」をかぶった写真で免許証の発行を許可される…宗教上の理由から アメリカの免許証の証明写真は、特別な理由がない限り、帽子などをかぶることは許可されていませんが、なんと「湯切りザル」をかぶった写真で自動車免許証を発行してもらった女性がいました。 その特別な理由とは、彼女が「空飛ぶスパゲッティ・モンスター教徒」だったことです。 マサチューセッツ州に在住のミラー・リンゼーさんは、「湯切りザル」をかぶって証明書写真を撮り、自動車免許証の登録を申請したところ、免許センターはそれを却下。 アメリカの免許証の写真には、「医学的または宗教上の理由がない限り帽子などを頭に着けてはならない」との決まりがあるのですが、ミラーさんはなんと「自分は空飛ぶスパゲッティ・モンスター教徒」だと言い張ったのです。 「空飛ぶスパゲッティ・モンスター教」とは、空飛ぶスパゲテ

    「空飛ぶスパゲッティ・モンスター教」の女性、「湯切りザル」をかぶった写真で免許証の発行を許可される…宗教上の理由から : らばQ
    japonium
    japonium 2015/11/16
    パロディーとか云ってる時点で偽装じゃねーか。然も其の虚偽申請で免許証発行を勝ち誇った様に宣伝して居る。
  • これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 : らばQ

    これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 花粉症の人はもちろん、風邪やその他アレルギーなど、鼻づまりに悩むことは誰にでもあります。 集中力を欠いてイライラしたり、睡眠の質の低下など、生活に大きな支障が出ますが、鼻づまりを治す方法を検索しても、お風呂に入れだの、薬を飲めだの、面倒なわりに決め手に欠けるものばかり。 そこで、いち早く、簡単な鼻づまりの治し方というものがありましたので、ご紹介します。 鼻づまりを治す6ステップ ステップ1:深く息を吸う。 ステップ2:吐く息がなくなるまで、ゆっくりと息を吐く。 ステップ3:鼻をつまむ。 ステップ4:頭を上下にゆっくりと動かす。空を見て、地面を見るまで2秒くらいのスピードで。 ステップ5:これをもう息が必要という、ぎりぎりのところまで続ける。 ステップ6:鼻づまりが解消した、空気の通う鼻呼吸を楽しむ。 実際には6ステップどころか5ステッ

    これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 : らばQ
  • こんなに変わるとは…拾われて綺麗サッパリした捨て猫たちの写真いろいろ : らばQ

    こんなに変わるとは…拾われて綺麗サッパリした捨てたちの写真いろいろ 動物にとって人間に飼われることは必ずしも幸せとは限りませんが、数千年もの昔から人間と暮らしてきたイエネコの場合は、独力で生きていくのはつらい場合も多いようです。 上の写真は、捨てだったと言うアレックス。飼い主によって綺麗サッパリ変身した姿をご覧ください。 こんなに綺麗になりました。同じとは思えない品がありますね。 こちらは処分待ちだったと言うAsya。 だいぶ回復して綺麗になりました。 こちらの病気のも…。 拾われてこんな綺麗に。ハンサムな顔立ちです。Zhan Gabenと言う名前が付けられたそうです。 元気の無い顔のこちらの捨ては…。 元々とぼけた顔だったようです。名前はKarlusha。 警戒心一杯のこちらのは…。 すっかり元気になって、なついてくれたようです。 雨の日に道端で衰弱していたコチラの子は…。

    こんなに変わるとは…拾われて綺麗サッパリした捨て猫たちの写真いろいろ : らばQ
    japonium
    japonium 2011/03/04
    捨て猫が野生美溢れる本当の姿ね。
  • 外国人たち大興奮「日本のお菓子テクノロジーにぶったまげた」 : らばQ

    外国人たち大興奮「日のお菓子テクノロジーにぶったまげた」 世界を席巻していた時代にくらべると、やや元気の無い最近の日製品ですが、そうは言ってもまだまだ日テクノロジーの国として見られています。 さて、そんな日の子供向けお菓子の作り方がYoutubeにアップされ、そのクオリティがすさまじいと話題をさらっていました。 いったいどんなことになっているのか、映像と海外の反応をご覧ください。 「たのしいおすしやさん」という、おすしの形にキャンデーを作っていくという遊び心いっぱいのお菓子なのですが、そのクオリティがタダものではないのです。 外国人たちの度肝を抜いていたのが以下の映像。 海苔もキャンディの素から作り…。 握ったシャリに固めた赤身を乗せ…。 なんと液体からイクラまで作ってしまいます。 自作のキャンディとは思えない、見事なお寿司が完成。 日人でも今時のお菓子はここまで芸が細かいのか

    外国人たち大興奮「日本のお菓子テクノロジーにぶったまげた」 : らばQ
  • 「10代のセックスや麻薬についてオランダから学ぶべき」と言うアメリカ人の記事に反響多数 : らばQ

    「10代のセックスや麻薬についてオランダから学ぶべき」と言うアメリカ人の記事に反響多数 海外と一口に言っても世界は広しで、政治問題から恋愛までトピックごとに文化や土地柄の差があり、国によって特色は大きく変わってきます。 どこの国が正しいと言った判断は難しいとしても、よその国の基準を知ることは参考になるものです。 オランダの10代の性についての扱いを、アメリカ人が感心している記事が話題を呼んでいました。 TIME紙の記事によると、オランダ人は性や麻薬に対し、他の先進国に比べて非常に開放的な捉え方をしており、限定された条件においては大麻の使用と販売が喫茶店で許可されていたり、アムステルダムの赤線地区では堂々と売春が行われているとのことです。 そして、いわゆる実用主義であるオランダでは、刑罰を与えて禁止するよりベターであるという考え方のようで、各種データも彼らの考え方を支える結果となっています。

    「10代のセックスや麻薬についてオランダから学ぶべき」と言うアメリカ人の記事に反響多数 : らばQ
    japonium
    japonium 2010/11/13
    日本なんかアメリカ様のお達しで頼まれた以上の事して16歳ではなく18歳にして今度は20歳にしょうとしているよ。
  • らばQ:「神はいない?」偉人たちの無神論的な50の格言

    「神はいない?」偉人たちの無神論的な50の格言 日では無宗教の感覚が強い人が多いと思いますが、逆に普段あまり宗教や神を意識しないので、無神論についてもあまり深く考えたりしないのではないでしょうか。 正しいかどうかや支持するかどうかはともかく、宗教色の濃い文化で、なおかつ無神論的主張をするに至った偉人たちの格言には、それなりの理由や意味があります。 そんな「偉人たちの無神論的な50の格言」の紹介です。 ジョージ・カーリン(George Carlin) 1.「宗教は常にありえない物語を説いている。考えてもみてくれ。見えもしない奴…が空に住み、そいつが毎日毎分の全てをお見通しで、さらにその見えない奴が、10個のしてはいけないことを並べている。そしてしちゃいけないことをしたときには特別な場所へ追いやられ、そこには永遠に続く火や煙や拷問や激痛が用意されている。そこでこの世の終りまで焼かれ、叫び、苦

    らばQ:「神はいない?」偉人たちの無神論的な50の格言
  • 「科学 vs 宗教」シンプルに比較したスローガンが話題に : らばQ

    「科学 vs 宗教」シンプルに比較したスローガンが話題に 科学と宗教を比較すること自体がナンセンスかもしれませんが、何かと比べられることの多い両者。 海外のバスに掲げられていた、シンプルなスローガンが話題になっていましたので、ご紹介します。 「科学は人を月まで飛ばしてくれる」 「宗教は人をビルに飛び込ませる」 うなずけるような、うなってしまうような、そんなスローガンです。 2行目は9・11事件を思い出させる内容だけに、これを見て思うことがある人も多いようでした。 海外サイトのコメントを一部抜粋してご紹介します。 ・だけど科学は広島にも飛んでいったぜ…。 ・長崎を忘れたらダメだ。 ・でも戦争は終わった…。 ・科学が戦争を始めたわけではない。 ・科学者だが賛同せずにいられない、なんでも一長一短あるものさ。 ・一つの宗教だけを取り上げるのは公平ではない。科学は飛行機と110階のビルを作ったよ。科

    「科学 vs 宗教」シンプルに比較したスローガンが話題に : らばQ
  • らばQ : 人生はこんなにシンプルで世界はこんな風に見えていた

    人生はこんなにシンプルで世界はこんな風に見えていた 若かりし頃よりさらに奥深くへさかのぼると、そこはとても単純な世界でした。何もかもシンプルで、純粋でいられました。 少年の日に映っていた世界と今見える世界のなんと違うことでしょうか。 昔、世界はこんな風に見えていた、そしてこんなに純粋だったという39項目。もう二度と戻ることのできない遠い世界を少し覗いてみましょう。 あなたは子供の頃の気持ちをどれくらい覚えていますか。 1. 大切な決断は「ど・れ・に・し・よ・う・か・な」で決められた。 2. 失敗は単純に「やり直し」ですんだ。 3. 差別は「誰が一番速く走れるか」だった。 4. お金の問題は「ボードゲームで銀行をする人」が解決してくれた。 5. 蛍を捕まえることで幸せ一杯の一夜を過ごせた。 6. 一番の親友が2人とか3人いても変なことではなかった。 7. 歳を取っているということは二十歳以上

    らばQ : 人生はこんなにシンプルで世界はこんな風に見えていた
    japonium
    japonium 2010/06/26
    かめはめ波は?かめはめ波は頑張れば出るよな??
  • 「僕は14歳のころ、いつか彼女が欲しいなと思った」 : らばQ

    「僕は14歳のころ、いつか彼女が欲しいなと思った」 僕は14歳のころ、いつか彼女が欲しいなと思った。 僕が16歳のとき、彼女ができた。でもあまり情熱的な子ではなく、人生に色を添えるような情熱的な子が必要だと思った。 大学生になって、情熱的な子を彼女にした。彼女はちょっと感情的だった。全てのことに過敏に反応し、メロドラマのヒロインのようにすぐ泣いた。自殺をほのめかして脅したりするので、僕はもっと落ちついた彼女が欲しいと思った。 25歳のときに、とても落ちついた子を彼女にした。でも彼女は退屈だった。すること全てが予測できて、面白みがなかった。人生そのものが単調に思えてきて、エキサイティングな彼女が欲しくなった。 28歳になってエキサイティングな彼女をゲットした。だけど彼女には着いて行けない。1つのことに留まらず次から次へと移り変わる彼女は、衝撃的でクレイジーで、僕を幸せにもしたけれど、みじめに

    「僕は14歳のころ、いつか彼女が欲しいなと思った」 : らばQ
  • らばQに記事を投稿してみませんか? : らばQ

    らばQに記事を投稿してみませんか? らばQでは、たくさんの記事をお送りしたいのですが、人手が足りなくて今以上に記事を配信することができません。 こんな面白い記事もあるのに、私が参加できたらもっと面白くなるのに、人目にさえ触れれば大ヒット間違いなしのネタがあるのに…と思われた方、らばQに記事を投稿してみませんか? 記事のジャンルは全く問いません。今のらばQと毛色が違っても、面白い記事であれば何でも採用します。例えばこんな記事でも大歓迎です。 ・大好きな趣味についての、詳しい解説 ・最近行ってきた旅行のレポート ・最近買った家電やガジェットのレビュー ・最近完成した料理レシピ ・面白いことやってみた ・世に知られていない良いものを紹介したい などなど、他にもいいと思ったらまず投稿してみて下さい。 採用された記事は一度ご連絡し、らばQ編集部で読みやすく再編集し、らばQに掲載いたします。 また掲

    らばQに記事を投稿してみませんか? : らばQ
    japonium
    japonium 2009/08/15
    「掲載された記事の著作権は、らばQに帰属するものとします。」一気に失せた。抑も著作権は放棄出来ない。飽く迄二次的著作物をどうするかという取り決めの締結。
  • iPhoneでプロペラの回転を撮影したらとんでもないことになってた : らばQ

    iPhoneでプロペラの回転を撮影したらとんでもないことになってた 通常、プロペラが回転している写真は、上の画像のようになっていると思います。 ところがiPhoneや古いCMOSのデジタルカメラで撮影すると、回転数やタイミングによっては、とんでもないものが写し出されるようです。 ちょっと目を疑ってしまう写真をご覧ください。 うわあ、怪奇現象。 これ、普通にiPhoneでプロペラが回っている飛行機を撮影しただけだそうです。 「何がどうなってるの?」「どうしてこうなるの?」と思う人は多いようで、理屈を説明している映像がありました。 デジタルカメラは一瞬にして写真全体を撮影するわけではなく、コピー機のように横一列の走査線を順番に撮影していくそうです。 iPhoneなどの安いCMOSカメラの場合、走査速度が遅いためプロペラの回転速度に追いつかず、このような不思議画像になってしまうみたいですね。 他

    iPhoneでプロペラの回転を撮影したらとんでもないことになってた : らばQ
  • 4人の学生がたった8千円のカメラと風船を使い、宇宙から見た地球を撮影に成功 : らばQ

    4人の学生がたった8千円のカメラと風船を使い、宇宙から見た地球を撮影に成功 宇宙開発が進み、衛星やスペースシャトルなどから地球を観測した写真を多数見ることができます。 しかしながら多くはNASAが撮影したもので、写真を撮るまでに相当な費用がかかっています。 ところがスペインの4人の学生が56ポンド(約8千円)のカメラを使い、風船を飛ばすことで、うまく写真を撮ることに成功したそうです。 この10代の学生たちが使ったのはラテックスと呼ばれる合成ゴムで出来た風船で、カメラと自分たちで一から作ったセンサーを取り付けて飛ばしたそうです。 43ポンド(約6千円)の費用で作られた風船はかなり重く、1.5kgもありました。カメラやセンサーも1.5kgありましたが、何とかヘリウムを入れた風船の力で運ぶことができたようです。 朝9時10分に放ち、もともとは飛行機が飛ぶ高度である1万メートルの高度を超えられるか

    4人の学生がたった8千円のカメラと風船を使い、宇宙から見た地球を撮影に成功 : らばQ
  • トイレ有料化の飛行機会社、チケットの値段は超ビックリの数百円から : らばQ

    トイレ有料化の飛行機会社、チケットの値段は超ビックリの数百円から アイルランドの"Ryanair"(ライアンエアー)という飛行機会社が、機内のトイレを有料にするかもしれないとニュースになっていましたが、実はここ、安価な航空券を販売するところで有名です。 今どき格安チケットなんて珍しくも無いと思うかもしれませんが、日の感覚だと、どんな短い距離でも飛行機に乗れば1万円未満で行けるところは皆無に近いですし、さらに海外行きとなれば安価でも数万円という感覚です。 ところがこのRyanairのフライトには、当たり前に数百円、数千円という価格で乗れるのです。 この航空会社はよく投売りをしているのですが、その安さが尋常ではありません。 ロンドンからヨーロッパの各都市へ飛ぶのに、混雑するピークを外せば1ポンド(約140円)とか、2ポンド(約280円)とか、びっくりするような値段設定でぽんぽんと売り出してい

    トイレ有料化の飛行機会社、チケットの値段は超ビックリの数百円から : らばQ
  • ベッドの上ではっちゃけた少女たちの写真10枚 : らばQ

    ベッドの上ではっちゃけた少女たちの写真10枚 豪奢な洋風のベッドだと、やたらスプリングが効いたものってありますよね。慣れていないと寝返りもろくに出来ず辛かったりします。 でもホテルで遭遇すると、やりませんか? やりますよね、ぼよーんぼよーんと。(勝手に断言) そんなベッドにダイブする少女たちの写真をご紹介です。 体操選手並の開脚ジャンプ。 K点越え。 後ろの仁王立ちする二人まで姿勢がいいです。 シーツのしわくちゃ具合から、どれだけダイブしたのか分かるってもんです。 水泳選手のような美しい飛び込み。 最高の芸術点を贈りたい美しい飛行姿勢。 はっちゃけ。 シングルベッドだと着地が怖そう。 傷むのでオススメはできませんが、ベッドの上で飛び跳ねるのって何であんなに気持ちいいんでしょうね。 とにかくみんな楽しそうです。 Fun Safari: Girls Having Funより YAMAZEN 低

    ベッドの上ではっちゃけた少女たちの写真10枚 : らばQ
    japonium
    japonium 2009/03/04
    ヤマンバのオチが無い
  • アフガニスタンやウズベキスタンの「スタン」ってどんな意味? : らばQ

    アフガニスタンやウズベキスタンの「スタン」ってどんな意味? 中央アジアの国名には、「〜スタン」と付くものが多いですが、このスタンって何を意味するがご存知でしょうか。 素朴な疑問が浮かんだので、何を意味するのか調べてみました。 正確には「スタン」ではなく、「イスタン」で、ペルシャ語で「〜の場所、土地」を意味するそうです。 言われてみれば、アフガン+イスタン=アフガニスタン、ウズベク+イスタン=ウズベキスタンですね、なるほど。 アフガン人やウズベク人の住む場所(国)ということのようです。 他の国々も、トルクメニスタンはトルコ人の場所、カザフスタンはカザフ人の場所と言った感じです。 ちなみに、かつてキルギスタンと呼ばれていた国は、1993年にキルギス共和国という表記になっています。 いろいろ調べてもパキスタンの名前は出てこず、あれ?と思っていたら、ヤフー知恵袋で説明されていました。 パキスタンは

    アフガニスタンやウズベキスタンの「スタン」ってどんな意味? : らばQ
  • 機嫌が悪かったのか、やんちゃなパンダが人間にアタック : らばQ

    機嫌が悪かったのか、やんちゃなパンダが人間にアタック 愛らしい外見で人気のパンダですが、一応遺伝子的にはクマの親戚だったりします。 やはり生き物ですから虫の居所が悪い日だってあることでしょう。 たまに飼育係や見物客が襲われることもあるそうです。 そんなちょっと悪いパンダによるハプニングをご覧ください。 ドスドスドスッ 逃げる人間、追いかけるパンダ。 決まり手、浴びせ倒し。 押さえ込みに入って離してくれません。 とは言え、助けに入った人も足蹴にするだけで、なんだか余裕がある感じ。 寝技も得意なようで…。 パンダとしては、襲っているというより、じゃれて遊んでいるだけなのかも。 火で脅して懲らしめている図。 野生のパンダがウサギのような小動物を捕まえていじり倒し、飽きたら逃がす…といった遊びをする映像を見たことがあります。 ヤンチャ坊主はどの種別にもいるということでしょう。 Picdumps パ

    機嫌が悪かったのか、やんちゃなパンダが人間にアタック : らばQ
    japonium
    japonium 2009/02/20
    中国人のくせにこういう対処しか出来ないとわね。