タグ

2006年に関するkaito834のブックマーク (7)

  • "g" を忘れている話 | 水無月ばけらのえび日記

    kaito834
    kaito834 2010/10/03
    2006年9月に発見された東芝サイトにおけるリダイレクタに関する脆弱性。参照先の記事はこちら(http://is.gd/fIw5x)。
  • 賞品のMP3プレーヤにウイルス,マクドナルドが1万台を回収へ

    マクドナルドは10月13日,同社が8月に実施したキャンペーンの賞品として配布したMP3プレーヤの一部に,コンピュータ・ウイルスが含まれていることを明らかにした。MP3プレーヤをパソコンに接続すると,そのパソコンにウイルスが感染する恐れがある。同社ではキャンペーンの当選者に電話やメールで連絡し,配布したMPプレーヤ1万台すべてを回収・交換する。 ウイルスが含まれる恐れのあるMP3プレーヤは,同社が8月4日から31日まで実施したキャンペーン「GET!MP3/MP3が当たる!」の賞品として,9月29日以降,当選者1万名に送付された。キャンペーンの内容は,同社商品(Lサイズのドリンク)に記載されたシリアル番号をキャンペーン用の携帯サイトに入力してゲームにチャレンジするというもの。 このキャンペーンの賞品として配布されたMP3プレーヤの一部には,「WORM_QQPASS.ADH」と呼ばれるトロイ

    賞品のMP3プレーヤにウイルス,マクドナルドが1万台を回収へ
    kaito834
    kaito834 2010/09/17
    2006年10月に発覚したマクドナルドの賞品MP3プレイヤーへのウイルス混入事件。
  • アップル「iPod」にWindowsウイルス混入--感染源は製造用PC

    Apple Computerは米国時間10月17日、最近出荷された「iPod」の一部に、Windowsウイルスが混在していると警告した。 Appleによると、米国時間9月12日以降に製造されたごく少数のビデオiPodに、「RavMonE」ウイルスが含まれていたという。この問題に関して受けた報告は25件以下で、同メディアプレーヤーのほかのモデルやMacに影響がおよぶことはないと、Appleは説明している。 Appleは公式サイトに謝罪を掲載したが、この機に乗じて、OS分野のライバルであるMicrosoftも軽く批判している。 「想像に難くないと思うが、Windowsがこうしたウイルスに対して強い耐性を持っていないことに腹が立っている。だがそれ以上に、われわれが問題を把握できなかったことを腹立たしく思っている」と、同社のウェブサイトには記されていた。AppleのバイスプレジデントGreg Jo

    アップル「iPod」にWindowsウイルス混入--感染源は製造用PC
    kaito834
    kaito834 2010/09/17
    2006年10月に発覚した Apple の iPod へのウイルス混入事件。「問題のiPodについてAppleと製造契約を交わしていた業者の製造ラインで使われていた、あるWindowsマシンがウイルス源であったことが判明したという」
  • Psyb0t: varying the angle of attack

    kaito834
    kaito834 2010/09/06
    2009 年 3 月に確認された DSL Modem(組み込み機器)に感染を広げるボット Psyb0t に関する記事。感染を広げるために脆弱なID/パスワード, ファームウェアの脆弱性が悪用された模様。DronBL に DDoS 攻撃を仕掛けた。
  • Aviv Raff On .NET - IE7 DLL-load hijacking Code Execution Exploit PoC

    kaito834
    kaito834 2010/09/05
    2006年に指摘された IE7 における、攻撃者の意図した DLL をロードさせることによる権限昇格の問題(後に DLL Preloading と呼ばれる手法)。Safari の絨毯爆撃の脆弱性とあわせて現実的な脅威となる。MS09-015 で修正された。
  • フィッシング詐欺に新手法,本物のSSLサイトから偽サイトへリダイレクト:ITpro

    XSS脆弱性を悪用したフィッシング詐欺(英Netcraftの情報より引用)<br>表示されているのは物のページだが,XSS脆弱性を悪用されて,偽のメッセージやリダイレクトのためのメタ・タグなどが埋め込まれている。 フィッシング対策ツールなどを提供している英Netcraftは現地時間6月16日,米PayPalをかたる新たなフィッシング詐欺が確認されたとして注意を呼びかけた。細工が施されたリンクをクリックすると,PayPalの物のWebサイトが表示されてから,偽サイトへリダイレクトされる。このため,通常のフィッシングよりもだまされる可能性が高いとする。 今回のフィッシングは,PayPalのサイトに見つかったクロスサイト・スクリプティング(XSS)の脆弱性を悪用する。Webページ(Webアプリケーション)にXSS脆弱性が存在する場合,攻撃者は細工を施したリンク(URL)をユーザーにクリックさ

    フィッシング詐欺に新手法,本物のSSLサイトから偽サイトへリダイレクト:ITpro
    kaito834
    kaito834 2010/07/13
    2006年6月に確認された Paypal に存在したクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性を悪用したフィッシング詐欺(phishing)手法。
  • XOOPS Cube日本サイト - フォーラム

    こんにちは。 私もこれは気になっていました。 ここ ・日のWEB改竄状況 (Japanese defaced site log) を見るかぎりでも、いくつかのXOOPSサイトが掲載されているようですし、改竄されている箇所もcacheディレクトリだけでなく images、templates_c、uploadsなどのディレクトリが影響を受け、mainfile.phpですら改竄されているサイトもあるようですね。 私は改竄されているサイトはXOOPSのバージョンが古いように思うのですが、どうなのでしょう? その他の関連サイト ・Zone-Hジャパン ・NetSecurity - ネットセキュリティ

    kaito834
    kaito834 2010/02/01
    2006年8月の XOOPS Cube 日本サイトのフォーラム投稿。脆弱性を悪用した改ざんに関するスレッド。議論が興味深いのでブクマ。
  • 1