タグ

植物に関するkamanobeのブックマーク (31)

  • メラミンスポンジと手芸綿を使った「ふわふわ水耕栽培容器」の作り方 | sasaboの在宅ブログ

    多肉植物(ハオルチア)を水耕栽培する際、ワイヤーや瓶に乗せた部分だけ負荷がかかってへこんだり、そもそもちょうどよい容器が無い・・・と困りました。 土のように、多肉植物の株を全体的に支えてくれるものはないか、何かいい案がないかと、「ふわふわ水耕栽培容器」を考えて試しています。 土台には、メラミンスポンジと手芸綿を使っています。 ワイヤーや瓶に乗せると、負荷がかかるかな…と思い、「ふわふわ水耕栽培容器」をつくってみました! (ブログに後程アップします🌷) ・子株、根が短い ・ぴったりサイズの容器がない ・複数植えたい ときにも使えそうです🎉 完全水耕で多肉の寄せ植え、徒長した野菜苗の倒伏防止もできるかも🌱 pic.twitter.com/MQ6iD3A1DI — sasabo@うさぎ飼い・水耕栽培 (@sasabo_mrc) 2018年6月18日 ふわふわ水耕栽培容器で栽培中の多肉植物

    メラミンスポンジと手芸綿を使った「ふわふわ水耕栽培容器」の作り方 | sasaboの在宅ブログ
  • 食べたあとの種を使おう!アボカドの種からの育て方|水耕栽培と種まき後の栽培記録

    アボカドをべた後に残る種は、水耕栽培として育てるのが人気ですね。実はアボカドは、土に種をまいて育てることもできるのはご存知でしょうか? アボカドの種を植えたその後ってどうなるのか気になりませんか? 今回は、水耕栽培でのアボカドの育て方と、土に植えたアボカドの種の発芽後の2年間の栽培の経過をご紹介します♪ 目次 アボカドとは? アボカドの種の水耕栽培での育て方 アボカドの育て方・種を土に植えて栽培してみた! 待って、待って……ようやくアボカドの種が発芽! アボカドの生長が早いので植え替え 初めてのアボカドの越冬が成功し、2年目の生長期へ突入! 2年目のアボカド|植え替え 2度目の越冬中のアボカド 3年目の生長期に向けて植え替えしたアボカド アボカドを2年間育ててみての感想 アボカドとは? アボカドは中央アメリカやメキシコが原産の植物。 また森のバターとも呼ばれるアボカドは女性から人気の高い

    食べたあとの種を使おう!アボカドの種からの育て方|水耕栽培と種まき後の栽培記録
    kamanobe
    kamanobe 2020/05/24
    こんなになるんだ。
  • 育てたタラノキを切って、タラノメを水耕栽培したい

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:タピオカピザに対抗してナタデココピザを焼く > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 タラノメの基礎知識 山菜の女王とも呼ばれるタラノメは、タラノキの新芽のこと。ちょっとややこしいが、「タラ」の木ではなく、「タラノキ」という名前の植物なのだ。よってタラノメではなく、タラノキノメと呼ぶのが正しいのかもしれない。 タラノキは痩せた荒れ地とかにニョキっと生えてくる先駆種。硬く尖ったトゲだらけで、防御力はかなりのものだ。北斗の拳の悪役全般くらいトゲトゲしている。 うっかり握るとすごく痛い。それでいてべると最高にうまい。タラノメ、それは究極のツンデレ植物。 タラノキの新芽がタラノメ。新芽の根元(写真右側)に芽の予備軍がある。 若いタラノキは

    育てたタラノキを切って、タラノメを水耕栽培したい
  • 卓上の水耕栽培装置を自作しました - toyoshiの日記

    屋外での水耕栽培装置を作っているのですが、ついでに室内でも栽培したくなりました。しかし、室内におくのであれば毎日見てもストレスのないデザインがいいなと思い、自作してみることにしました。 目的と方針 毎日見ていて嫌じゃない見た目にする 水が循環するようにする 水がなくなったことは自動でわかるようにする 量産などは考えない(部品がすごく取り換えやすいとか) 成長促進のためのLEDは付けない できたもの 水が一定時間に1回、栽培ポットに流される 水が無くなったらLEDが点灯する 製作過程 段ボールで試作したもの まずは見た目を決めます。なんとなくのイメージがあったのでダンボールとペットボトルで試作しました。この時点では防水を確実にするために水を入れる部分はペットボトルを流用しようと考えていました。 次にCADソフトで設計をします。設計をしてみると水を循環させるモーターや、水があるかどうかのセンサ

    卓上の水耕栽培装置を自作しました - toyoshiの日記
    kamanobe
    kamanobe 2020/05/09
    おしゃれー!
  • 水耕栽培 | tamatamakon!

    Author:tamakon IT業界でひっそり プログラミングやデザインを 生業としています。 趣味はマンガ描き。漢方マニア。

  • 【完全版】家で簡単にできる芽ねぎの育て方!先端に種の皮が残らない栽培方法。【水耕栽培】 | オウチデサカナ

    【完全版】家で簡単にできる芽ねぎの育て方!先端に種の皮が残らない栽培方法。【水耕栽培】 | オウチデサカナ
    kamanobe
    kamanobe 2020/04/23
    良〜。
  • 多肉を枯らさないために知っておきたい!「鉢と土」の選び方。

    編集スタッフ 二柳 聞き手・文・写真 スタッフ二柳 多肉植物専門ストア「solxsol(ソルバイソル)」の松山美紗さんに教わり、初心者でもはじめられる基的な多肉の育て方をお届けしています。 第2話となる日は「さあ、多肉植物を育てよう!」というスタート地点。 そこで、まず始めに知っておきたい鉢と土の選び方についてご紹介したいと思います。 土選びは、鉢によって変わります。 多肉植物を育てようというときに、まず用意するのが「鉢」。 実は、その鉢によって土の選び方やお水のあげ方も変わってくるそうなんです。 自分の選んだ鉢がどんなものなのか?まずチェックしたい項目としてはこちらの2つ。 1. 鉢底に穴があいているかどうか? 2. 鉢のサイズは大きいかどうか? この2つの項目によって、どのように土選びが変わるのでしょうか?さっそく松山さんに教えて頂きましょう! 鉢底に穴があいている場合は? 「

    多肉を枯らさないために知っておきたい!「鉢と土」の選び方。
  • 【等身大の花くらし】後編:週末のとっておきの楽しみに。1000円以内でつくる「3本ブーケ」のすすめ

    新緑がまぶしく、植物が生き生きしている季節。今年こそは花との距離を縮めたくて、花のある暮らしをめいいっぱい楽しんでいる方にお話を聞きました。訪れたのは、作業療法士として働きながら休...

    【等身大の花くらし】後編:週末のとっておきの楽しみに。1000円以内でつくる「3本ブーケ」のすすめ
  • 5ステップでできる多肉植物の増やし方。葉挿し編 | 多肉植物・サボテンの専門通販 solxsol

    多肉植物をよくご存知の方は言わずと知れた葉挿し (はざし)。 しかし初めて多肉植物を知った方は、ご存知ない方も多いと思います。 ちょっと手が触れてしまい、ポロッと取れてしまった葉や、挿し木の際に取った葉は、捨てないで置いておいてください。 100%とはいえませんが、一枚の葉から子供が出てくるんですよ! 葉挿しは多肉植物の殖やし方のひとつです。 今回の特集は多肉植物の魅力のひとつ「葉挿し」をご紹介いたします。 葉挿しについてよくある質問は コチラ >> 【手順】 1.まずは葉挿しの準備 2.土の準備 3.土の上に寝かせます 4.寝かせる 5.発根〜完成 6.その後どうなるの? 【準備するもの】 ・多肉植物 または取れてしまった多肉植物の葉 ・乾いた土 ・平たい器(バットやお皿など)

  • ボタニカルライフメディア「LOVEGREEN(ラブグリーン)」

    連載 デンドリティックアゲートをご存知?|自然が作り出す植物模様の天然石 連載 日古来のスパイス『ヤナギタデ』とは?|山下智道の日の暮らしと身近な野草① 家庭菜園・ハーブ 「ニラの花蕾でニラ玉」編集部のこぼれ種#75

    ボタニカルライフメディア「LOVEGREEN(ラブグリーン)」
  • 【とうがらし栽培日記】ベランダに植えてみたらワサワサ育って楽しすぎた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「内藤とうがらし」という、とうがらしと出合いました 内藤とうがらしとは、江戸時代に宿場町だった内藤新宿(現在の新宿区内藤町)で栽培され始め、近郊の農地でも盛んに栽培されていたというとうがらしです。 当時、江戸ではそばがはやっていたため、その薬味として評判になりました。やがて新宿から農地がなくなり、内藤とうがらしの栽培もなくなったのですが、2010年に有志により復活。2013年には「伝統の江戸東京野菜」に認定されたそうです。 内藤とうがらしについての詳細は、WEBなどで調べてみてくださいね。 とりあえず、私が言いたいのは、内藤とうがらしを買ってきてベランダで栽培していたらワサワサ育って、とうがらしがたくさん採れた、ということなのです。 新宿御苑で、内藤とうがらしと出合った 以前から新宿御苑に行く度に、内藤とうがらしのことは気になっていました。売店に、内藤とうがらしグッズやメニューがいろいろあ

    【とうがらし栽培日記】ベランダに植えてみたらワサワサ育って楽しすぎた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    kamanobe
    kamanobe 2018/08/22
    トウガラシ育て始めたのでメモ。