タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

osxとserviceに関するkamisetoのブックマーク (2)

  • Mac を使っているなら必ず使うべき2つの機能 "Automator" と "サービス" - kurainの壺

    Automator ってなんか超高機能なマクロみたいなイメージがありますが、とても便利なのでご紹介。 もともとは、会社の上司Windows から Mac に移行したのだけれど、"秀丸みたいに選択範囲を ruby で evalできないの" とおっしゃっており、しかも Emacs は微妙とのことなので、Automator でどうにかしてみた。Service でできるんじゃないかねと教えてくれた同僚に感謝。 追記(2013/02/24) デバッグ方法を別エントリに書きました できること 文字列選択して Ctrl+= を押すと選択文字列が ruby で実行されます。編集可能なテキストエリアならだいたい何処でも。 作り方 アプリケーション ディレクトリにある Automator を起動します。 新しくサービスを作ります ユーティリティ > "シェルクスクリプトを実行"というアクションを選んで右の

  • InDesign上のテキストをperlやsedで編集

    (2016-1-11注記: CS6ぐらいから仕様が変わったのか、InDesignからサービスにテキストを渡せなくなっています。残念 orz) Macはテキスト処理も強力なのです。なにせunix系ですから。 しかも、Terminalじゃなくても、Webページの入力フォーム内や、もちろんInDesignのフレームグリッド内でもperlやsed、awkを使ったテキスト編集ができてしまうのです。 もう、これだけでもWindowsを捨てて、Macにしなさいと声を大にして言えます。 InDesignだとこんな具合;

    InDesign上のテキストをperlやsedで編集
  • 1