タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

DBに関するkazuauのブックマーク (10)

  • MySQLのutf8mb4と戦った話 - Uzabase for Engineers

    皆様こんにちは、NewsPicksエンジニアの米澤です。 先日 2023/03/30は、こちらでアナウンスしていた通り、サービスの停止を伴うシステムメンテナンスを実施させて頂きました。 NewsPicksをご利用頂いている皆様には、ご迷惑おかけいたしました。 今回はこのメンテナンスの中で行われたDBテーブルのmigrationについてお話ししたいと思います。 ことの始まり やったこと 方針決め utf8mb4に対応していないテーブルを調べる migrationを作成する 影響範囲を調べる 開発環境でリハーサルを行う メンテナンスの日 最後に ことの始まり NewsPicksではバグの検知にBugSnagを利用しています。 ある時、BugSnagにこんなエラーが通知されてきました。 org.springframework.orm.hibernate4.HibernateJdbcExcepti

    MySQLのutf8mb4と戦った話 - Uzabase for Engineers
    kazuau
    kazuau 2023/04/28
    (追記とコメント返しをしていただいたので、念のため消します)
  • 今更RubyのRailsを使うようになったのですが、最初からRailsを学んだ人は生のSQLを書く能力が上がらないのでは?と思ったのですが、こういう考えは古いですか?

    回答 (7件中の1件目) 「SQLを書く能力」って、それが必要になるまでは要らないですからね。解きたい問題の水準に合った高級言語から始めるのは合理的で正しいアプローチです。 たとえば、「Pythonで書くならその下のCレベルのメモリ管理を理解してないと」って言われたら、いやそれを言うならCの下にある機械語のニーモニックを覚えて、CPUの分岐予測が外れたらどのぐらいパイプラインがストールするかまで考えないと、って不毛な無限連鎖で返しますね、私なら。Cはかつて高級言語だったのです。 古いとかいうよりも、いままで川へ洗濯に山へ柴刈りに行っていたところへ、洗濯機や炊飯器の存在を知ってショック...

    今更RubyのRailsを使うようになったのですが、最初からRailsを学んだ人は生のSQLを書く能力が上がらないのでは?と思ったのですが、こういう考えは古いですか?
    kazuau
    kazuau 2022/04/09
    行き詰まったらexplainで調べなきゃいけなくなることが多いと思うけど…まあそのときになって学習すればいいか
  • MySQLとインデックスと私

    2021/05/24 サイボウズ開運研修 動画が以下のサイトからリンクされています - https://blog.cybozu.io/entry/2021/07/20/100000 - これに矢印を書きながらぐりぐりやっていたわけなので、資料単体だとわかりづらいと思います…

    MySQLとインデックスと私
    kazuau
    kazuau 2021/05/25
    「○○と××と私」は、もっと「私」にフォーカスすべきではないだろうか
  • Oracle Database 21c正式版が登場。データベース内でJavaScript実行可能、改ざんできないブロックチェーンテーブルなど新機能

    Oracle Database 21c正式版が登場。データベース内でJavaScript実行可能、改ざんできないブロックチェーンテーブルなど新機能 米オラクルは、最新のデータベースソフトウェアとなる「Oracle Database 21c」正式版を発表しました。 Oracle Databaseのバージョン番号は、2017年に発表された「Oracle Database 18c」から西暦を基にしたバージョン番号となりました。つまり今回発表された「Oracle Database 21c」の21は来年2021年の21から、cはクラウドのcから取られています。 オラクルはOracle Databaseにおいて、マルチデータモデルへの対応やマルチテナントへの対応など、さまざまな機能を集約したコンバージドデータベース(Converged Database)と呼ばれる方針で開発を進めています。 すでにOL

    Oracle Database 21c正式版が登場。データベース内でJavaScript実行可能、改ざんできないブロックチェーンテーブルなど新機能
    kazuau
    kazuau 2020/12/10
    ローカルDBのテーブルをブロックチェーンにしたって、時間かければ自力でnonceの計算できるから改竄は可能なのでは?そのへんを担保する仕組みがあっての"21c"なのかな
  • RDBとNoSQLにみるDB近現代史 データベースに破壊的イノベーションは二度起きるか? - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    「ユーザー目線」のシステムを目指して RDBが従来の階層型DBに比べて優れていた点はいくつか挙げることができますが、シェアを伸ばすうえで最も大きな影響は、ユーザーが使いやすいデータ構造とインタフェースにこだわったことです。すなわち、「テーブル」と「SQL」の発明です。 RDBでは、すべてのデータを「テーブル」というただ一つのデータ形式によって表現します。テーブルは、見た目が「二次元表」に似ているため*3、Microsoft ExcelGoogle ドキュメントなどのスプレッドシートを使い慣れた人が見ると、データを格納する方法が直観的にイメージしやすいという利点があります。実際、こうした二次元表によるデータ管理は、Excelなどのソフトウェアが登場する前から一般的な方法だったため、RDBが登場した当時の人々にとっても受け入れやすいものでした。 テーブルが画期的だった点は、もう一つあります。

    RDBとNoSQLにみるDB近現代史 データベースに破壊的イノベーションは二度起きるか? - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
    kazuau
    kazuau 2018/10/09
    なんでIMS? 先祖のdbmやBerkley DBの話をしよう。
  • SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」

    SQLアンチパターン 26章「とりあえず削除フラグ」 2015/08/31 @ GMO Yours #ronsakucasual https://atnd.org/events/68902Read less

    SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
    kazuau
    kazuau 2015/09/01
    本題じゃないけどis_deletedはカラム名としておかしい。その状態を問い合わせるのにはfunction is_is_deleted()ですか?
  • 嵐のコンサートがあるとダブルブッキングしてしまうホテル予約システムを作ってみた

    今年の5月1日に、仙台市内のホテルで多重予約のトラブルが発生したと報道されています。 部屋数203室の仙台市のビジネスホテルで、9月18~23日の宿泊予約を数千件受け付けるトラブルがあった。アイドルグループ「嵐」のライブが宮城県内で開催される期間だった。インターネットでの申し込みが殺到し、システム障害が起きたとみられるという。 トラブルがあったのは、仙台市泉区の「ホテルルートイン仙台泉インター」。ホテルなどによると、9月19、20、22、23日に宮城スタジアム(宮城県利府町)で嵐がライブを開くことが明らかになった後の5月1日午前5時ごろ、ネットを使った予約申し込みが殺到していることに気づいたという。 203室のホテルなのに「予約」数千件 嵐公演で殺到か:朝日新聞デジタル より引用 5月1日の朝に何があったのか調べてみると、この日の早朝にテレビや新聞でコンサートの情報が流れたようですね。 お

    嵐のコンサートがあるとダブルブッキングしてしまうホテル予約システムを作ってみた
    kazuau
    kazuau 2015/05/07
    「ダブル」じゃなくて「オーバーブッキング」。宿泊や航空券の予約システムはOBを見込むのが当たり前なので、公式発表より口コミの初動が過大で、需給調整する暇なく予約が殺到してしまったということでしょう。
  • 論理削除が云々について - mike-neckのブログ

    今日朝イチで見たエントリーがこれでした。 qiita.com 論理削除の弊害は色々なところで言われているけど、僕の足りない頭で理解している所によると、二つの値しか持たない削除フラグ的なものはカーディナリティが云々で検索条件につけても性能上的にもよくないし、意味がないということです。 論理削除を完全に悪だとは言いませんが、論理削除を極力排したい人たちは、基的にデータそのものを削除する、もしくは論理削除というのはまだ要件的に未確定な要素が隠されていることを示すフラグであると考えているようです。 僕がITの業界でキャリアをスタートしてから2年目くらいに配置されたプロジェクトではT字型ER手法というのをベースにしたテーブル設計をしていて、そこでかなり鍛えられたわけですが、その時にはだいたいこのような原則を叩きこまれました。 テーブルに状態を持たせない 究極には機械が認識するキーと、人間にとって意

    論理削除が云々について - mike-neckのブログ
    kazuau
    kazuau 2015/03/25
    自分の常識ではルーチンでDELETEなんてしないのが普通。どうしても必要ならばメンテナンス作業で。ところでkbnは区分じゃなくてキボンヌの略だと思った。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review. This week had two major events from OpenAI and Google. OpenAI’s spring update event saw the reveal of its new model, GPT-4o, which…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kazuau
    kazuau 2014/12/16
    更新を実行中に読み出しをしたときに、前の値でも更新後の値でもどっちでも構わないってケースは結構あるんだよな。それで構わないならACID保障するよりも速くできるのは間違いないわけで、まあ使いよう。
  • 「艦これ」から、ソーシャル系のサーバ構成を考える - SQLer 生島勘富 のブログ

    私は、ソーシャル系とは縁遠い仕事ばっかりしているのですが、そういう依頼も若干増えてきたので話題になっている「艦これ」をお盆にやってみた。 残念ながら、「艦これ」の魅力は分からなかった。しかし、ミッションを用意されると、「クリアーしたい」という欲求から意地になるのは、何となく理解できました。それより、同時に始めた「Clash of Clans」には嵌まりました。気になっていた「ゲームの中に如何に自然に課金システムを取り入れるか」という課題についても、個人的には「Clash of Clans」の方が上手に解決しているように思います。 「艦これ」は、同時アクセスが10万以上あって、何度かシステム障害があったとのこと(そりゃあるでしょうが……)。私の興味の方向性は、課金システムであったり、システム構成にあるので、「艦これ」のシステム障害の方が強い興味の対象になります(苦笑) というわけで、「ソーシ

    「艦これ」から、ソーシャル系のサーバ構成を考える - SQLer 生島勘富 のブログ
    kazuau
    kazuau 2013/09/02
    全体として妄想になってませんか?
  • 1