タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

viに関するkazumeatのブックマーク (2)

  • なるべく覚えないviエディタの使い方 - ザリガニが見ていた...。

    viというエディタがある。長い歴史のあるエディタである。ユーザー視点で見ると、コマンドモード・入力モードという二つのモードがあって、モードを切り替えながらテキスト編集するスタイルである。GUI全盛のモードレスなエディタに慣れきってしまった自分には、かなり面らったエディタであった。初めて起動した時、文字も入力できず、終了の仕方も分からない...。何じゃこれは? そう思って調べてみると、viには非常に多くのショートカット的コマンドがある。その多さにまず面らう。とても覚えきれないと。以下は、自分で調べて理解できた使い方である。軽く100以上の操作がある。(これでもなるべく行を節約して書いたのに)しかも、以下の表でもすべてを網羅できている訳ではない。 どうにか、これらのコマンドをなるべく覚えないで、そこそこ使えるようになりたい。何を覚えて、何を覚えなくていいのか、探ってみた。 viエディタの使

    なるべく覚えないviエディタの使い方 - ザリガニが見ていた...。
    kazumeat
    kazumeat 2012/07/12
  • Vi派のWindowsを便利にするソフトいろいろ - World Wide Wonderful

    パソコンをUbuntuで使う機会が多いので、さらばWindowsという意味も込めてWindowsで僕が使っていた便利ソフトを紹介したいと思います。まあメジャーなものが多いと思いますが... Vi派というよりは、コマンドライン派って感じかもしれません。 gvim なんといってもこれははずせません。 Windowsであれば香り屋さんが有名ですし、最初から使い込めるのでお薦めです。 窓使いの憂 http://mayu.sourceforge.net/ Windows用キーバインド変更ソフト。 これがマジで最高です。これがないとキーボード叩く気が起こりません。笑 ちなみに僕は mod alt += !無変換 key A-H = Left key A-J = Down key A-K = Up key A-L = Right ってのが特に気に入っています。これでいつでも無変換 + H,J,K,Lで

    Vi派のWindowsを便利にするソフトいろいろ - World Wide Wonderful
    kazumeat
    kazumeat 2009/08/27
  • 1