タグ

Gameに関するken_c_loのブックマーク (44)

  • ゲーム会社でプログラマしてるけど質問ある?:ハムスター速報

    ゲーム会社でプログラマしてるけど質問ある? カテゴリ質問ある? 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 18:43:49.18 ID:WDfqz3PJ0 せっかくの休みが何もしないまま終わりそうなんで立ててみました。 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 18:44:06.27 ID:A3bDLX3K0 どこ? 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 18:44:47.90 ID:WDfqz3PJ0 >>2 特定はなしで…。 大きいところではないです。 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 18:44:19.92 ID:A771z2YwP 任天堂? >>3  だったらいいんですけどね!  5 :以下、名無しにかわりましてVI

  • 『プーペガールDS4万本発売記念イベント』

    日、渋谷109前でプーペガールDS4万発売記念イベントがありました。 せっかくなので私もちょっと見学です。 109前なんでそんなにスペースは広くないですが、 すごい盛り上がり。。。 学生っぽい女の子がたくさん集まってましたw 芸能人やモデルの方も登場したらしいです。 ちなみに今回のこのイベントは サイバーエージェントグループのウェブリアルが企画したとのこと。 我々、インターネット広告代理事業でも WEB×イベント案件は増えていきそうなので心強い限りです。 日々精進。 プーペガール DS/アルヴィオン ¥5,600 Amazon.co.jp

    『プーペガールDS4万本発売記念イベント』
  • ゲームで時間を潰せる奴がちょっと信じられない

    けっこうオタク系の趣味は持っているんだが、俺はゲームを一切やらない。 携帯ゲームですら手は出さない。別に自分に禁じているわけじゃなくてやる気にならない。 中学生ぐらいまではちょこちょこやっていたけど今はまぁ絶対ないな。 周りはみんなゲームをやってるんで(オタクかどうか問わず)それを知られるとけっこう不思議がられる。 むしろ俺はみんながなぜゲームに時間をかけられるかが謎だ。それほど魅力があるとは思えない。 これから俺がゲームをやる気にならない理由を書いてみようと思う。 ゲームが好きな人はもしよかったら反論をしてみてくれ。リアルでやるとウザがられるしな。 ちなみに断りが無ければ基的にコンシューマーのビデオゲームを想定して書く。 (1)値段が高い いきなり貧乏臭い理由で申し訳ないがこれも理由に入る。 スーファミからプレステに移行することで安くなったとはいえ、 それでも6000円~8000円はし

    ゲームで時間を潰せる奴がちょっと信じられない
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2010/03/23
    自分もゲームやらないんだけど、どうせ時間をドブに捨てるなら客観的な評価指標がない方が楽しそうなのに、ゲームはKPIが予め決められてるところが個人的には萎えポイントなのかもとこれ読んで思ったりした。
  • CRIMSONFOX 渋谷の街に隠された暗号を探せ!

    専用アプリを起動すると、カメラが起動し、街に隠された暗号(ARマーカー)の位置がヒントとともにオーバーレイ表示されます。 実際に移動して隠されたARマーカーを探し出し、アプリを「スキャン」モードにしてARマーカーにかざすと、マーカーを認識し、スコアが入ります。 ARマーカーは渋谷の街のいくつかの場所に隠されています。 固定された場所だけでなく、移動するマーカーも有ります 難しいマーカーであればあるほど高得点のチャンス! 一定得点に達すると、渋谷の街のどこかにあるゴール地点の位置が示されます。 ゴール地点にある「ゴールマーカー」をスキャンするとゲームクリアです ゴール時点で獲得した点数に応じてiPadの当たる抽選権を配布します 抽選は当日中に行い、アプリ上で発表します

    ken_c_lo
    ken_c_lo 2010/03/13
    ガビーン! > 申込多数のため、現在新規受付を停止しています。
  • 糞ゲーはだいたいこういう流れでプロジェクトが進む。

    とりあえずプロデューサが作りたいゲームを語る。酒の席だったりする。 それを何となくプランナに伝えて営業用資料を作る。この過程で何度も何度もあーでもないこーいうつもりでもないと言いながらもできあがる資料は抽象的でなんとなくそれっぽい絵とどこかで見たようなシステムに独自っぽい名前を付けてるだけのすっからかんなペラい物になる。音を言うと「ポケモンを作る」と言われる方が楽だ。「作りたい人が説明できない、今までにないような独自のゲーム」を作る事になるとバグとか糞とか以前に完成しない。 そのペラい資料をもって営業に行くがすんなりは決まらない。この間はいい感じだねって言ってたじゃんって展開も。そのまま下にも同じ事を言われる。 決まらないがとりあえず作り始めてとデザイナとプログラマに投げられる。とりあえずジャンル名くらいしか決まっていないので色々聞きながら作ってみる。もちろん面白いとかつまらない以前の

    糞ゲーはだいたいこういう流れでプロジェクトが進む。
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2010/01/26
    企画屋と実行部隊がパッキリ分かれてると良い事ないなぁという気がするのだけど、巨大ブロジェクトっていうのはこういうふうにしかできんもんなのかねぇ。
  • 「このままでは日本のネット業界は危ない」 グリー、プラットフォーム戦略の狙い

    「日のネット業界は危ない」――急成長を続けるグリーの田中良和社長は強い危機感を感じている。 iPhoneアプリSNS向けゲーム海外のメーカーの存在感が増している。このままでは日ゲームメーカーやSNS産業自体が「なくなるかもしれない」とみる。 同社はSNSGREE」のプラットフォームを公開し、iPhoneアプリを皮切りに世界に進出。日SNSとして踏ん張り、「業界を盛り上げていきたい」という。 1月12日に発表したプラットフォーム戦略では、(1)外部のWebサービスやアプリケーション、端末からGREEの機能を利用できる「GREE Connect」(仮称)と、(2)外部開発者がGREE上でサービスを構築できる仕組み作り――の2つの方向性を提示した。 (1)については今春、技術仕様や機能を公開予定。(2)はまだ「検討段階」で、内容なリリース時期なども「発表できる段階になはい」という

    「このままでは日本のネット業界は危ない」 グリー、プラットフォーム戦略の狙い
  • 新たな出会いもあるかも?――六本木に「ルイーダの酒場」オープン

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています すれちがい通信過密地域になること請け合い スクウェア・エニックスは、ニュートンが運営するカラオケ パセラとのコラボレーションにより、「ドラゴンクエスト」シリーズに登場する施設「ルイーダの酒場」をイメージしたオフィシャル・バーをオープンすると発表した。 “旅人たちが仲間をもとめて集まる出会いと別れの酒場”としてシリーズにたびたび登場していたルイーダの酒場は、ニンテンドーDS用ソフト「ドラゴンクエストVI 幻の大地」の発売日となる1月28日(木)、東京・六木に「LUIDA’S BAR(ルイーダの酒場)」としてオープンする。すれちがい通信をするために仮設された待機場所を「ルイーダの酒場」と称したことはあっても、常設のしかも飲店というのは初。さらに、スクウェア・エニックスのゲームをイメージした店舗がオープンするのも、今回が初の試みとな

    新たな出会いもあるかも?――六本木に「ルイーダの酒場」オープン
  • 1986年の堀井雄二が考えていたこと - Keep Crazy;shi3zの日記

  • 「みんなでゲームを創る」Webサービスが登場、巨大RPGの可能性も | WIRED VISION

    「みんなでゲームを創る」Webサービスが登場、巨大RPGの可能性も 2010年1月 7日 ゲーム好きが集まってコラボしながら新しいゲームを開発できるWebサービスが登場した。開発からプレイまで、全てWebブラウザ上で完結するためOSやソフトに依存せず、PCとインターネット接続環境があれば、誰でも参加できるのが特徴だ。現在、試験運用が行われている。 ゲーム制作Webサービスの名称は『Rmake』。“平凡なエンジニア”を自称するakasata氏が中心となって開発が進められている。エンターブレインが販売しているゲーム制作ツール『ツクール』シリーズなどと似ており、キャラクターやマップ、音楽、効果音などの素材データを組み合わせ、これらをスクリプトで制御して、“組み立てる”仕組みだ。 ユーザーが作成した素材は、他のユーザーと共有可能で、全部をはじめから自分でやるより簡単に開発ができる。また、気軽に質問

    ken_c_lo
    ken_c_lo 2010/01/08
    ほー!すごい!
  • FNN Date Line「堀井雄二インタビュー」(DQ3発売当時)[1/2]

    ドラゴンクエスト3発売当時の堀井雄二インタビュー(その1)。 その2 https://youtu.be/UKy1V0OsojY #ドラクエ #ドラゴンクエスト #ファミコン

    FNN Date Line「堀井雄二インタビュー」(DQ3発売当時)[1/2]
  • YouTube - ドラゴンクエストVI発売当時の堀井雄二氏インタビュー 1995年

    フジテレビ ニュースJAPAN

  • YouTube - 1988年ドラクエ3発売時のニュース

    20年前のビデオを整理してたら、1988年2月10日に発売したファミコンソフト「ドラゴンクエスト3」についてのニュースを見つけました。 今でこそハイスペックなゲーム機がたくさん出ていますが、当時はこのファミコンソフトが世の中を騒がせていたんだなぁ・・・としみじみ思いました。

  • 社会学者 鈴木謙介氏に,現代社会におけるコミュニケーション論や,そこでゲームが果たす役割について聞いた――「ラブプラス」を中心に

    社会学者 鈴木謙介氏に,現代社会におけるコミュニケーション論や,そこでゲームが果たす役割について聞いた――「ラブプラス」を中心に 編集部:TeT 12→ 鈴木謙介(すずきけんすけ)氏 1976年生まれの社会学者。法政大学大学院社会学研究科修士課程修了,東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。国際大学グローバルコミュニケーションセンター研究員。現在は関西学院大学社会学部で教鞭を執る傍ら,TBSラジオ「文化系トークラジオ Life」,NHK教育テレビジョン「青春リアル」のパーソナリティとしても活動中。サブカルチャーからインターネット文化,消費文化,若者文化など,幅広い文化についての分析を行っている 関西学院大学社会学部の助教として,グローバリゼーション,若者,情報社会などを専門に研究し,教壇に立っている社会学者の鈴木謙介氏が,「ラブプラス」にはまっているらしい。 このことは,鈴木

    ken_c_lo
    ken_c_lo 2010/01/05
    おもしろ!
  • あの水道管ゲームがDSでリメイクされる――「つなげて!パイプマニア」

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 名作パズルゲームの豪華リメイク版が日上陸 「つなげて!パイプマニア」は、1989年にイギリスのThe Assembly Line社が開発したAMIGA用ビデオゲーム「PipeMania」を原作とする、欧米では非常に人気のある定番パズルゲーム。オリジナル版の「PipeMania」は、さまざまな名称でPCゲームボーイ、スーパーファミコン、アーケードゲーム、プレイステーションなど、あらゆるゲームプラットホームに移植されている。DS「つなげて!パイプマニア」は、オリジナル版の最大の魅力である“スリル満点のアクション・パズル”の魅力を受け継ぎつつ、さまざまな新要素を追加している。 「つなげて!パイプマニア」は、上画面左側に表示されるディスペンサーに登場したパイプピースを、スタート地点からフルーズが流れてくる前に、フィールドに設置するのが

    あの水道管ゲームがDSでリメイクされる――「つなげて!パイプマニア」
  • 「FF13」と「マリオ」をあえて比較してみると:日経ビジネスオンライン

    12月17日に発売された「ファイナルファンタジー13」です。 もはや説明不要の超人気ロールプレイングゲームの最新作です。その圧倒的なグラフィックと、息をのむほどの豪華なムービー。これを実現するため、開発期間は5年以上、関わったスタッフは1000人を越えたとのこと。日ゲーム史上、もっとも大規模な陣容で作られたゲームと断言しても、たぶん間違いないでしょう。 プレイステーション3用ソフトとして発表されてから3年。待ちに待ったファンたちは、発売前日のショップの前に、徹夜組を含めて長蛇の列を作りました。そして発売されるやいなや、すぐさまミリオンヒットを達成するという上々の滑り出しを見せ、さすがのブランド力を見せつけた格好です。 公式にアナウンスされた初期出荷数は180万。これにより「プレイステーション3対応ソフトの中で、もっとも売れたソフト」の座を楽々と獲得。さらにはWii、Xbox 360を

    「FF13」と「マリオ」をあえて比較してみると:日経ビジネスオンライン
  • ソーシャルアプリが1か月で100万人も集められた裏事情 - 明日のモバイルほろ酔い語り | Web担当者Forum

    ■カジュアルゲームのデザインパターン「んでね、僕思ったんだけど、カジュアルゲームに求められているのっていわゆる今まで僕らが『ゲーム』だと思ってきたものとは違うんじゃないかと」 K氏「またお得意のアレか」 「まあお得意のアレなんだけど、こんな図(下図)になってると思うんだよね」 T氏「ああ、まさに、いまのカジュアルゲームってだいたいこんな感じですね。GREEゲームもモバゲーのゲームもすべて当てはまる」 K氏「なんだこれ、ゲームというよりパチスロじゃないか」 「そのとおり。というか、僕は長年、なぜ人はパチスロにハマるのか理解できなかったんだよね。最初は、それがギャンブルだからだと思っていた。けど、家庭用ゲームやケータイアプリとしてもパチスロのクローンは売れてるわけ。もうそれはギャンブルじゃない。ということは、『ギャンブルだからおもしろい』のではなくて、そもそもおもしろいものであって、『ギャン

    ソーシャルアプリが1か月で100万人も集められた裏事情 - 明日のモバイルほろ酔い語り | Web担当者Forum
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2010/01/03
    「人はインセンティブが『物語』であっても満足するものなんだ。いや、物語ですらなくてよくて、自分が何かをやったという証が、スコアなり勝敗なりの数字として残ればそれでいい」
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • FINAL FANTASY XIII(ファイナルファンタジー13) レビュー(評価) :: PlayStation mk2

    GOOD! 私はFFシリーズを作で初めてプレイし、ポケモンやドラクエと差別化されてること工夫さを感じました。単にダメージ効率のいい技や属性技を使い分ける戦略でなく3人Ptのそれぞれのロール構成およびオプティマをカスタマイズすることで,癖の強い敵や中ボス、ラスボスなどでは状況に応じてこれを切り替えることが強く求められ、初見ではまず扱いこなかすことに戸惑うと思います。戦闘の臨場感はキングダムハーツのフリーアクションをポケモンのような様々な攻撃指示で統一したような感じです。強くなるためにただひたすらステータスを上げたり装備を強化すればいいわけではなく、敵の攻撃に対して攻撃耐性のあるキャラにひきつけてもらいそのうちに攻撃をしかけたりメンバーを回復させたり補助効果をつけたりなど、臨機応変に戦闘を楽しむことが作の醍醐味でしょう。 しかしそれら戦闘システムにも勝るほど重点を置かれてるグラフィックや音

  • asahi.com(朝日新聞社):事業仕分け、ケータイゲームに その名も「レン」 - 携帯電話 - デジタル

  • FF13を50時間ほどプレイした感想(ネタバレなし) | pblog

    まだクリアしてないですがプレイ時間50時間くらいでもう終わりが見えた(ラストダンジョン確認した後サブイベントプレイ中)ので「FF13って実際どうなの?」っていう感想を書きます。 ※タイトルで「ネタバレなし」って書いたけど、公式トレイラーや小説などプレイしなくてもチェックできる事前情報、あとネットで言われてるFF13の評判には言及するので「FF13の情報をかけらも聞きたくない」って人はご注意下さい。 俺のステータスFFは3・4・5・6・7・9・10とプレイ済み。DQは3・5以外は未プレイ。何か肌に合わない。その他好きなゲームはロマサガ2・タクティクスオウガ・世界樹の迷宮など。オブリビオンなど「自由に動ける洋ゲー」のプレイ経験はありません。 最初に結論俺がファミ通評価するならFF13は10点満点中8点です。これは全体的にそつがない、まぁまぁ楽しいってことじゃないく大きなマイナスと大きなプラスが

    FF13を50時間ほどプレイした感想(ネタバレなし) | pblog
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2010/01/01
    なるほどなぁ。とても納得。特に地図についての見解面白い。確かに。。