タグ

ブックマーク / android.keicode.com (4)

  • Android で OpenGL を利用する方法 - Android 開発入門

    ここでは Android で OpenGL を利用するための基的な方法について記載します。 ただし OpenGL を利用したプログラミング自体がはじめて、という人も少なくないと思いますから、 アクティビティなどの Android 特有の話題と OpenGL 固有の話題をあまり明確に分けずに順序立てて解説していこうと思います。 OpenGL のエキスパートの方で、 Android の開発をこれからはじめる、、、という方には少々冗長な話になってしまうかもしれませんが、そこはご勘弁ください。 OpenGL を利用する Android アプリケーション基構成 OpenGL を利用する基的な Android アプリケーションで登場する要素は主に次の図のようなものになります。 まず Activity は、 ご存知のとおり OpenGL を利用してもしなくても Android アプリケーションを構

    Android で OpenGL を利用する方法 - Android 開発入門
  • ユーザーインターフェイス - Android 開発入門

    ここでは Android アプリ開発時における UI に関わるトピック、記事を掲載しています。 と、いっても結構な割合でいろんな要素が UI とは関わるので、何かとごちゃ混ぜになっているかもしれませんが・・・ オープンであり様々な端末上で実行されることが Android の強みである、と言われると同時に、様々な環境に対応しなければならない、 ということが Android アプリ開発者の厳しいところでもあります。 Android の開発フレームワークでは様々な環境に簡単に適応するための様々な工夫がしてあります。 Android UI の基 はじめてのAndroidアプリケーションのUIを掘り下げてみる 「はじめてのAndroidプログラム」で作ったアプリケーションのUIの仕組みがどうなっていたか、みてみましょう。 文字の表示形式を変更する 文字の表示形式(スタイル)を変更することによって、

    ユーザーインターフェイス - Android 開発入門
  • ListView の基本的な使い方 - Android 開発入門

    何らかのデータのリストを表示したい場合は、良くあることですよね。 例えばコンタクトリストのデータを引いてきて、それの一覧表示をするとか、あるいは最近通話したヒストリを一覧表示するとか・・・あるいは、 そうしたシステムが持っているデータではなく、自前のアプリケーションのデータを一覧表示するなど。 ここではそんな状況で便利に使えるウィジェットについて基的な使用方法を説明します。 ListView と ListActivity 一般的なデータリストを表示するために、 ListView というウィジェットが用意されています。 ListView はデータを縦方向に並べて表示して、必要に応じてスクロールします。 例えば次のスクリーンショットを見てください。 ここでは "Hello!" という文字列が複数個、 ListView に表示されています。数が多くなれば自動的に上下にスクロール可能となり、すべ

    ListView の基本的な使い方 - Android 開発入門
  • AlarmService を利用したサービス実行のスケジューリング

    例えば「一日に一度朝 5 時にニュースをチェックする」というような処理を行うには、システムのアラームサービスを利用すると良いです。 Windows でいうところのタスクスケジューラなどに相当すると考えるとわかりやすいかもしれません。 ここではアラームサービスを利用して、サービスを実行する方法を説明します。 アラームサービスとは? Android システムにはアラームサービスというスケジューラがあり、これは AlarmManager を利用して設定することができます。 アラームサービスを利用すると、何時にプログラムを起動する、とか、何分おき、何時間おきにプログラムをバックグラウンドで実行するというようなことが実現できます。 スケジュールの方法 アラームサービスの利用方法は次のような流れになります。 サービスを起動するインテント (Intent) の作成 スケジュールされたタイミングでサービス

    AlarmService を利用したサービス実行のスケジューリング
  • 1