2005年4月20日のブックマーク (11件)

  • http://www.asahi.com/national/update/0418/TKY200504180120.html?t

    kennak
    kennak 2005/04/20
    サイコみたいなニュースが^^;
  • http://pmos.jp/honpo/note/note63.html

    kennak
    kennak 2005/04/20
    チームへのコミットメントとリスクマインドか・・・
  • 戦略ノート / プロジェクトマネジメントOS本舗

    ◆プロアクティブを引き出すマネジメント 前回まで、2回続けて、プロアクティブという話をした。 プロジェクトプロジェクトのメンバーをプロアクティブにするにはどうすればいいのか?という問題に対して、「自責」、「自主」、「自立」の3つのキーワードを上げ、とにかく、「自ら行動し、考え、行動してみて、また、考える」だとした。 プロアクティブというのを思想として捉えるなら、これでいいと思う。また、トヨタという会社を見れば分かるように、思想の延長線上にマネジメントがあるという見方もできる。 反面、それではマネジメントにならないという気もしている。そこで、今回からは、プロアクティブをマネジメントとして実現するためにはどうすればよいかを考えてみたい。 ◆プロアクティブを生むコミットメント プロアクティブをマネジメントとして実現する場合にキーワードは「コミットメント」である。コミットメントはマネジメントでは

    戦略ノート / プロジェクトマネジメントOS本舗
    kennak
    kennak 2005/04/20
    チームのコミットメントか・・・これって・・・
  • エンジニア式「昇進プレッシャー」との賢いつき合い方|【Tech総研】

    kennak
    kennak 2005/04/20
    メモメモ・・・
  • 2005-04-19

    昨日は久々に楽しいソースに出会えた。 声に出して笑えるソースってのはある意味すばらしい。 原文は手元に無いから多少書き直して掲載。コーディングスタイルだけはおいらの。 もともとの作成者は余所の会社のどこぞのだれか。 それをメンテナンスすることになったやつとのレビューがそもそものネタ元。 登場人物: 「( ´∀`)」:おれ 「(=゜ω゜)」 :ソースメンテナンス担当者 まずはコミットを発行するメソッドから public void commitLoop( int intCount ){ try{ for( int intI=0; intI < intCount; intI++ ){ _connection.commit(); } } catch( SQLException sqle ){ // 省略〜 } } ( ´∀`)<あれ?このループって何やってんの? (=゜ω゜)<コミットをやっている

    2005-04-19
    kennak
    kennak 2005/04/20
    ぎゃーw 事故ですか?w
  • 超リアルなドラクエレビュー。

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    kennak
    kennak 2005/04/20
    あはははw
  • 戦略ノート / プロジェクトマネジメントOS本舗

    プロジェクトマネジメントには経験が大切 プロジェクトマネジメントOS舗では、年末から年始にかけてアンケートを実施した。詳しい結果はまた、別途フィードバックするが、その中に「PM能力を高めるために必要だと思うもの」という設問があった。選択肢は、経験の蓄積、知識の習得、よい指導者、資格への挑戦の4つの中から一つ選ぶ設問である。回答者のプロフィールを踏まえてクロスの分析をしてみないと詳しいことは分からないが、集計だけを見ると、経験の蓄積を選択した人が6割以上であった。 まあ、このようなアンケート結果を引くまでもなく、プロジェクトマネージャーの経験がプロジェクトマネジメント重要な影響を与えることは明らかである。レッスンラーンド、組織成熟度など、プロジェクトマネジメントの中では経験が大変重視される。今回はこの経験について議論してみたい。 ◆経験はどのように使われるか 最初に自問してみてほしい。

    戦略ノート / プロジェクトマネジメントOS本舗
    kennak
    kennak 2005/04/20
    確かに自分を基準にしてしまう点は・・・
  • @IT [FYI] PR:「工業生産の効率的手法」をソフトウェア開発に適用する

    「工業生産の効率的手法」を ソフトウェア開発に適用する ~次世代開発基盤技術“Software Factories”~ 前回「モデル中心の開発手法が自律型システムの構築を可能にする」 では、ソフトウェアのライフサイクル全般をサポートするために、マイクロソフトが掲げたDSI(Dynamic Systems Initiative)のビジョンについて説明をした。そのビジョンを受けて今回は、マイクロソフトがVisual Studio 2005のリリースとともに導入を進めているSoftware Factoriesについて解説する。 Software Factoriesとは、ソフトウェアの開発段階に着目し、より効率的に、そして高い生産性を維持しながら開発作業を進めていくために考案されたマイクロソフト独自の工学的なアプローチである。 大規模な業務システムを構築するといったようなプロジェクトをうまく成功さ

    kennak
    kennak 2005/04/20
    DSL(ドメイン依存言語)ねぇ・・・Software Factoriesを目指す時点でどうかと・・w
  • JAL名人会 ~守破離の教え~ (プログラミング C# - 翔ソフトウェア (Sho's))

    先日、INETA Japan 総会 に出席すべく、飛行機で移動した。 機内では音声のみの寄席が放送されている。 # ANA では「全日空寄席」という番組だが、行きは JAL だったので、「JAL名人会」という番組だ。 桂米丸師匠の出演だった。 新作落語ばかりやることで有名な方で、長く落語芸術協会の会長をやっていた方だ。 私は、20年前くらいに落語が好きでよく聴いていた。 その頃は、三遊亭圓生や柳家小三治、桂米朝、桂枝雀なんかが好きだった。 米丸師匠は余り好きな噺家ではなかった。 それを久し振りに聴いた。 これが、思いのほか素晴らしかった。 米丸師匠も80歳を過ぎたそうで、昔の飄々とした語り口は残しつつも、深みを増している。 改めて芸の道の道程の長さを感じた次第。 このときの演題は「入門の頃」。入門したての若い頃、師匠についての修行時代の思い出話だ。 彼の師匠の五代目 古今亭今輔という方は、

    kennak
    kennak 2005/04/20
    守破離
  • X51.ORG : リモコン操作可能なハエが誕生

    【Discovery】この度、米イェール大学で行われた研究にて、人間がリモートコントロールすることが可能なショウジョウバエの開発に成功したとのこと。遺伝子操作によって開発されたこれらのハエは、人間のリモコン操作を受けてジャンプ、ハネをこする、飛ぶといった行動を行うという。研究を行ったイェール大学医科学校の生物学者ゲロ・ミーゼンボック博士は次のように語っている。「動物の行動を予測し、操作するというテーマでこれまで数年に渡って研究を続けてきました。この研究はかつて同僚が私に見せてくれた実験、イオンチャンネルとATP(アデノシン三燐酸、エネルギー伝達体)、光を組み合わせた信号が培養組織の神経細胞に刺激を与えることが出来るという研究に基づいています。そして今回の実験は、それらが直接動物の行動に影響を与えるという成果を生みました。」 博士によれば、ハエの操作に用いられるイオンチャンネルは、分子におけ

    kennak
    kennak 2005/04/20
    リモコン! 次はマウスで その次はサル・・・?
  • X51.ORG : AREA51周辺に不可解な地上絵を発見

    Google】先頃発表されたGoogleの人工衛星写真地図検索サービスにて、エリア51周辺が撮影されているとして話題を呼んでいる模様。基地周辺の人工衛星写真はこれまでに発表されているものと比べ、特に目新しい発見はないものの、グルームレイクの基地周辺地域に六芒星(hexagram)など、いくつかの不可解な人工的地上絵らしきものが散見されます。 - Area51周辺 http://maps.google.com/maps?ll=37.242966,-115.807743&spn=0.162220,0.223331&t=k&hl=en - より詳しい衛星の写真 http://www.lasvegasnow.com/area51/Area51-4M072503-LG.jpg - Aleinn(エリア51最寄りの町であるレイチェルのカフェ) http://maps.google.com/maps?

    kennak
    kennak 2005/04/20
    こういうの好きだなぁ・・・