タグ

三原に関するkenryuchishiのブックマーク (5)

  • 三原名物タコ!タコを探しに町歩き~グルメからオブジェまで | 広島県 | トラベルjp 旅行ガイド

    来タコは、綺麗好きで水温が一定し、砂、適度な岩場がある海でなければ生きていけないそうです。 県内トップクラスのタコの漁獲量を誇る三原は、最適な環境が整っているのです。 三原市は、そのタコでまちおこしを始め、8月8日を「タコの日」とし、様々なイベントを開催しています。 また、タコのレシピや『タコのまち三原 得得マップ』などもありますので、マップ片手にタコのまち三原に繰り出しましょう。 写真は、三原駅前の噴水にあるタコのオブジェです。三原駅からタコ探しをしてみて下さい♪ タコのまち三原を代表するお手軽で美味しいタコ料理といえば、やはりタコ天です。 外はサクサク、カリッと香ばしくて中はふんわり柔らかいタコ♪ 写真は、おはぎやお弁当が人気の「こだま」のジャンボタコ天!とにかく大きいので、どうやってべようかなって悩んでしまう・・。 人気商品で、しかも数に限りがありますので、なるべく早い時間にゲ

    三原名物タコ!タコを探しに町歩き~グルメからオブジェまで | 広島県 | トラベルjp 旅行ガイド
    kenryuchishi
    kenryuchishi 2015/07/07
    タコが沢山
  • ワンコインで三原のスィーツ食べ歩き!人気のあの名店も?! | 広島県 | トラベルjp 旅行ガイド

    山陽線三原駅は、三原城の天守台にどしっと乗っかる形で建設された珍しい駅。駅の構内から、天守台にも登れるのも特徴で、駅構内の至る所で三原城の石垣を見ることができます。 駅自体が、三原城史跡という貴重な観光拠点なんです。そんな、三原城は海の上に浮かぶように築かれたため、浮城とも呼ばれていました。小早川隆景公の浮城!観光案内所もそんな浮城から命名され「うきしろロビー」とも呼ばれています。 今回ご紹介する「みはらスィーツべ歩きクーポン」を500円で購入してマップももらって、いざスィーツの旅へ。 スィーツ店12店舗で、クーポンチケットは4枚です。もし全部回るなら2部購入されても・・。ただし、1店舗のご使用はお一人様1品ですので、ご注意下さいね。なお、このクーポンチケットのお得な点は、一日限りではないことです。一日で回れなくても、期限までにもう一度三原でスィーツ巡りできちゃいます!

    ワンコインで三原のスィーツ食べ歩き!人気のあの名店も?! | 広島県 | トラベルjp 旅行ガイド
    kenryuchishi
    kenryuchishi 2015/07/03
    スィーツ
  • “願いが成る”!広島県三原市で、だるま作りにチャレンジ | 広島県 | トラベルjp 旅行ガイド

    家内安全の縁起物だるまさん。広島県三原市の春を告げる祭り「三原神明市」では、日一の大ダルマが設置されずらっと出店が並び、三原市は大変な賑わいに。三原だるまは、今や三原を代表する民芸品ですが、江戸末期に下級武士が作ったのが始まり。神明市では、家族分のダルマを買い、ダルマの背に名前を書き、一人ひとりの願いを込めました。そんな三原のだるまを作れる工房で、観光の合間にダルマの面相書きはいかがでしょう? 山陽線三原駅南口から、徒歩数分の場所に今回ダルマの面相書きやダルマ作りが体験できる「三原だるま工房」は、あります。ダルマ作りを体験する前にちょっとだけ基礎知識を! 三原だるまの特徴は、まず(1)頭に鉢巻を巻いていること!決まりはありませんが、豆絞り柄が多いです。(2)初めから顔(目)が描かれている点。普通は、目の部分が書き込まれていませんよね。三原だるまは、最初から目があります。(3)そして「願

    “願いが成る”!広島県三原市で、だるま作りにチャレンジ | 広島県 | トラベルjp 旅行ガイド
    kenryuchishi
    kenryuchishi 2015/06/25
    だるまさん
  • 広島県三原市~瀬戸内海の絶景やタコ料理を堪能するスポット | 広島県 | トラベルjp 旅行ガイド

    観光地として有名な尾道から三原(広島方面)駅に向かう途中、海沿いを電車に乗ったり、ドライブすると美しい瀬戸内海の風景が広がっています。 そんな海沿いに素敵なカフェ「cafe NEJIRO」があります。1階は、アンティークショップになっており、2階がカフェ。絶好のロケーションに建つおしゃれなお店です。同じ区画には、ガソリンスタンド、コンビニエンスストアがあり、ひときわ眺めが良いのですぐにお分かりになります。 列車なら、尾道駅から糸崎駅まで向かってそこからタクシーか徒歩で。徒歩ですと、30分くらいかかりますが、歩くのが平気な方なら海を眺めながら歩けておススメです。ただ、車には気を付けて下さいね。自動車なら糸崎駅から約5分です。 糸崎駅からなら、途中に糸崎神社に立ち寄られてもよろしいでしょう。糸崎神社は、天平元(729)年創建の歴史ある神社で、境内には、神功皇后が軍船をつないだという「船つぎの松

    広島県三原市~瀬戸内海の絶景やタコ料理を堪能するスポット | 広島県 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 日本の地質百選選出!三原「久井の岩海」と圓鍔彫刻の世界へ | 広島県 | トラベルjp 旅行ガイド

    昭和39(1964)年に「地質鉱物のうち風化並びに浸に関する現象」という基準で、国の天然記念物に認定された広島県三原市の「久井の岩海」。「単に岩がごろごろあるだけでしょう?」と思われる方も多いかも知れませんが、行ってびっくり!まさに自然が作る芸術です! そんな岩海の不思議な余韻に浸りながら車で30分、お隣・尾道市にある圓鍔勝三彫刻美術館にも立ち寄り、自然と一体化した見事な作品を鑑賞しましょう! 「久井の岩海」は、なんといっても広さが半端ありません。この広さは、実は日では最大級の岩海なんだとか・・旧広島市民球場の10倍の面積(20a)もあるそうですよ。ハイキングしたら、かなりの運動になりそうですね。 岩海の出来方ですが、大きな花崗閃緑岩の岩盤が気温の変化などで割れ目(節理)に沿ってはがれおち、また風化によって丸みを帯びた岩石として残っているきわめて珍しく、学術上大変貴重なものなんだそうで

    日本の地質百選選出!三原「久井の岩海」と圓鍔彫刻の世界へ | 広島県 | トラベルjp 旅行ガイド
    kenryuchishi
    kenryuchishi 2014/08/17
    圓鍔作品の魅力と日本最大の岩海がすごい!
  • 1