タグ

rdbに関するkimutanskのブックマーク (8)

  • アプリケーションのレベルでこそ要求に合ったトランザクションが実装できる~業務システムをRDBなしで作れるのか?(中編) エンジニアサポートCROSS 2016

    アプリケーションのレベルでこそ要求に合ったトランザクションが実装できる~業務システムをRDBなしで作れるのか?(中編) エンジニアサポートCROSS 2016 数年前にNoSQLが登場した当時、NoSQLにはデータの一貫性を保証してくれるトランザクション機能などが十分に備わっていないため、業務システムのバックエンドとして使うのは容易ではないと考えられていました。 しかしその後、NoSQLをバックエンドにした業務アプリケーションは現実にはいくつか登場してきています。ワークスアプリケーションズが2014年に発表したERPの「HUE」もCassandraをバックエンドに採用した、格的な業務アプリケーションです。 そのHUEの開発に関わるスタッフが、どういう実装ならばNoSQLが業務アプリケーションのバックエンドに使えるのか、それにはどういう意味があるのか、などについて議論したセッション「業務シ

    アプリケーションのレベルでこそ要求に合ったトランザクションが実装できる~業務システムをRDBなしで作れるのか?(中編) エンジニアサポートCROSS 2016
    kimutansk
    kimutansk 2016/02/17
    ドメイン固有トランザクション管理(表現微妙)をドメイン層で用意して発生するエラーパターンを除去する方式と。アプリケーション開発としてはよさそう。
  • リレーショナルデータベースの仕組み (3/3) | POSTD

    データマネージャ このステップで、クエリマネージャはクエリを実行するので、テーブルとインデックスからデータを取得する必要があります。そこでデータマネージャに対してデータを取得するよう要求するのですが、ここで次の2つの問題が発生します。 リレーショナルデータベースはトランザクションモデルを使用しています。この場合、「いつでも・どんなデータも取得できる」というふうにはいきません。どこか別の場所で、ここに格納されているデータを同時に使用したり更新したりしている可能性があるからです。 データの取得は、データベース内で実行する処理の中で最も時間のかかるもの です。従ってデータマネージャはそれを見越して、メモリバッファにデータを取得しておき、それを保持しなければなりません。 このセクションでは、リレーショナルデータベースがこの2つの問題にどう対処しているかを説明します。なお、データマネージャがデータを

    リレーショナルデータベースの仕組み (3/3) | POSTD
    kimutansk
    kimutansk 2015/12/02
    不揮発性メモリが出ると、メモリとHDD/SSDとの同期を取るための機構が不要になるんでしょうか・・? だとすると、今ある一時的な書込み等の処理がかなり簡略化しそうな気が。
  • リレーショナルデータベースの仕組み (1/3) | POSTD

    リレーショナルデータベースが話題に挙がるとき、私は何かが足りないと思わずにはいられません。データベースはあらゆるところで使われており、その種類も、小規模で便利なSQLiteからパワフルなTeradataまで様々です。しかし、それがどういう仕組みで機能しているかを説明したものとなると、その数はごくわずかではないでしょうか。例えば「リレーショナルデータベース 仕組み」などで検索してみてください。ヒット数の少なさを実感できると思います。さらにそれらの記事は短いものがほとんどです。逆に、近年流行している技術(ビッグデータ、NoSQLJavaScriptなど)を検索した場合、それらの機能を詳しく説明した記事はたくさん見つかると思います。 リレーショナルデータベースは、もはや大学の授業や研究論文、専門書などでしか扱われないような古くて退屈な技術なのでしょうか? 私は開発者として、理解していないものを

    リレーショナルデータベースの仕組み (1/3) | POSTD
    kimutansk
    kimutansk 2015/11/22
    最初は基本的なアルゴリズムとデータ構造の話。後はコンポーネントの概要と。
  • OTN Japan マニュアル

    お探しのものを見つけるために、以下の項目を試してみてください。 キーワード検索のスペルを確認してください。 入力したキーワードの同義語を使用してください。たとえば、「ソフトウェア」の代わりに「アプリケーション」を試してみてください。 新しい検索を開始してください。

    OTN Japan マニュアル
    kimutansk
    kimutansk 2015/11/17
    主に表結合においてオプティマイザが統計情報を基に元のSQLを効果的に実行するための改変等を行っている・・感じなんですかね。
  • リレーショナルデータベースの仕組み (2/3) | POSTD

    クライアントマネージャ クライアントマネージャは、クライアントとの通信を扱います。クライアントとは、(Web)サーバであったり、もしくはエンドユーザ、またはエンドアプリケーションであったりします。ここではJDBC、ODBC、OLE-DBといった良く知られる一連のAPIを介してデータベースにアクセスできる様々な方法が提供されています。 また、データベースアクセスのための専用のAPIも提供されています。 データベースと接続する手順は以下の通りです。 マネージャは最初に 認証を行い (ログイン情報とパスワードの確認)、次にデータベースにアクセスできる 権限 を持ち合わせているかチェックする。これらのアクセス権はDBAによって規定されている。 その後、クエリを管理できるプロセス(もしくはスレッド)が利用可能かチェックする。 データベースに高負荷がかかっていないかどうかも確認する。 要求されているリ

    リレーショナルデータベースの仕組み (2/3) | POSTD
    kimutansk
    kimutansk 2015/11/17
    オプティマイザの結合の計算量算出についてと詳細へのリンクと。やっていることの概要はわかる感じですかね。詳細ドキュメントはどこかで読みましょう・・
  • AWS Solutions Architect ブログ

    こんにちは、SAの舟崎です。 先日開催されたAWS初心者向けWebinar「RDBAWSへの移行方法(Oracleを例に)」の資料を公開しました。 RDBAWSへ移行するときの考え方や、移行先のRDBAmazon EC2インスタンス上、あるいはRDSインスタンス上、どちらで構築すべきか、またOracle DBの移行に利用可能なツール等を紹介いたしました。こちらの内容はStrategies for Migrating Oracle Database to AWSのホワイトペーパーにも詳細が掲載されておりますので、是非ご参照ください。 以下は今回のWebinarで頂いたご質問とその回答です。(可能な範囲で掲載させて頂いております) Q1.RDSの導入時のサイジング方法はawsで公開していますか?むしろ導入前のサイジング推奨していないですよね? A1. AWSのメリットは柔軟にリソースが調

    kimutansk
    kimutansk 2015/09/03
    RDSを使用しない理由:バージョン、RDSで相応しいインスタンス無い、ディスクサイズ足りない、メンテナンス時間制御したい、後はチューニングの幅ですか。
  • 分割と整合性と戦う

    え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理NTT DATA Technology & Innovation

    分割と整合性と戦う
    kimutansk
    kimutansk 2014/09/05
    XA Transactionを普通に使えるものですか・・これで作りこんでしまうあたり、これはこれですごい。ただ、「というのが理想」のページは。
  • DBエンジニアのための技術勉強会で発表したスライドを公開しました。

    DBエンジニアのための技術勉強会というイベントで、リレーショナルモデルにおけるDB設計について話す機会を頂いた。リレーショナルモデルは非常に重要であるにも関わらず、現場ではないがしろにされてしまっている。その結果、アプリケーションのロジックを上手くクエリで表現できず、開発現場では非効率な開発が行われ、多くの人がデスマ的な状況に追い込まれている。そういう危機意識について、これまで何度かブログでも書いてきたし、WEB+DB Pressで連載している動機もその点にある。リレーショナルデータベースはやはりリレーショナルデータベースとして使うべきだ。そのための鍵となるのが、DB設計である。 今回はなんと約2時間の持ち時間を頂いた。リレーショナルモデルについてはこれまで何度か話す機会を頂いたが、2時間というのは最長記録である。それに合わせてスライドもボリュームたっぷりのものになった。過去のスライドと

    DBエンジニアのための技術勉強会で発表したスライドを公開しました。
    kimutansk
    kimutansk 2013/11/29
    読み切りましたが、理解しきれているはずもないのでまた今度読み返しましょう。このあたり、レビュー受けても指摘のみで理解深まらないのでベースを理解しないと
  • 1