タグ

*雑学に関するkixx_me_tenderのブックマーク (43)

  • 「おとなしい」の対義語に激しく納得 - 頭ん中

    友人と呑んでいて 「『おとなしい』の対義語は何なんだろう。」 という話になったことがある。 だいたいそういう話をするときは 正解を求めているわけではなくて、 ただ好き勝手な言葉を並べて遊びたいだけ。 その時も思いつく限りのおとなしくない形容詞を並べて ひととおり笑った挙げ句、 「まあ『子どもしい』ということで。」 という、小学生でも思いつきそうなことを言って その話題を締めくくった。 が、後日聞いた説によれば そのアホな答えはまんざらでもなかったかも。 「おとなしい」はもちろん「大人しい」なので その時は「大人」の反対として「子ども」を持ってきたわけだが、 「子ども」ではなく「稚児」だという。 赤子のことを「稚児」と書いて「ややこ」と読む。 つまり「大人しい」の反対は「ややこしい」だという説。 なるほど、大人は「落ち着いていて穏やか」であるのに対して 赤子は「世話をするのに手がかかる」→「

    「おとなしい」の対義語に激しく納得 - 頭ん中
    kixx_me_tender
    kixx_me_tender 2007/10/10
    「大人しい」⇔「稚児(ややこ)しい」説。ただし、現在の意味で言えば「大人しい」の対義語は「荒々しい」などになるそうな。/おとなしくない形容詞って何があるかな。「やかましい」「騒々しい」「激しい」とか?
  • あなたの知っていると役立つ知識:アルファルファモザイク

    編集元:生活全般板より「あなたの知っていると役立つ知識」 6 おさかなくわえた名無しさん :2007/07/15(日) 09:39:35 ID:7H92cGwG

    kixx_me_tender
    kixx_me_tender 2007/10/10
    本気で役に立ちそうなネタが混じってるから困る
  • 独立開業

    独立開業 私事なんですが、今まで勤めていた会社を退社してフリーで活動をすることになりました。 一生に何度もできない経験なので、今後独立される方の参考になればと 開業手続き 一般に開業する際の事業形態は2つ。 法人として株式会社を作るか、個人事業主として活動するか。(LLPとかLLCとかもあるけど) 株式会社も24万円くらいの費用と面倒な手続きさえこなせば、資金1円からで起業できます。(社長になれます) ただ、私の場合、法人化の手続きが面倒なこともあり、個人事業主として開業しました。 (法人化は、ある程度やっていく自信が付いたときの為に取っておきました。) 個人事業主の場合は手続きが非常に簡単で、近所の税務署に出向き、窓口で個人事業主になりたいんですけどと一声掛けるだけです。 そうすると「個人事業の会廃業等届出書」という書類が出てくるのでそこに必要事項を記入します。 必要事項は、納税地の住

    独立開業
    kixx_me_tender
    kixx_me_tender 2007/10/03
    独立開業のための手続きについて。簡単なまとめだけど実体験が元になってるから、迷った時に役立ちそう。いや、開業する予定とかないけどさ。
  • 路面標示の「止まれ」を敬語にすると、どれくらいコストが上がるのか :: デイリーポータルZ

    普段はそれほど気にかからないのだが、渋滞でイライラしている時などに「止まれ」とか「速度を落とせ」という路面標示を見つけると、その命令口調に腹が立つ。あれ、敬語で標示出来ないものだろうか。「止まって下さい」とか。 「下さい」って丁寧に言われれば、まあ止まってあげてもいいかなあ、という気持ちになりそうなものだが、4文字増える事でコストが跳ね上がってしまうかもしれない。その辺の事も含め、施行業者さんから路面標示について色々と伺って来ました。 (text by 住 正徳 ) 路面標示には道路の管理者(国や地方自治体)が設けるものと、公安委員会(警察)が設けるものの2種類ある。現状標示の補修などは道路管理者からの依頼で、新規に設置する場合は警察からの依頼による。それぞれ、入札後に受注先が決定して施行に至る。 今回お話を伺った双葉ライン株式会社(東京都葛飾区)はその施行業者さんで、都内の道路に数多くの

    kixx_me_tender
    kixx_me_tender 2007/10/01
    「車から見やすい様に、ほとんどの文字には約300%の長体がかかっている。」言われてみるとすんごい長いなあの文字。
  • アンラボ・ホームページ

    kixx_me_tender
    kixx_me_tender 2007/09/28
    特定日に活動するウィルスをカレンダー上にリストアップ。挙動まで書いてあってなかなか面白い。
  • ウイルス - Wikipedia

    ウイルスは以下のような点で、一般的な生物と大きく異なる。 非細胞性で細胞質などは持たない。基的にはタンパク質と核酸からなる粒子である(→ウイルスの構造)。 大部分の生物は細胞内部にDNAとRNAの両方の核酸が存在するが、ウイルス粒子内には基的にどちらか片方だけしかない。 他のほとんどの生物の細胞は2nで指数関数的に増殖するのに対し、ウイルスは一段階増殖をする。また、ウイルス粒子が見かけ上消えてしまう「暗黒期」が存在する。 代謝系を持たず、自己増殖できない。他生物の細胞に寄生することによってのみ増殖できる[24]。 自分自身でエネルギーを産生せず、宿主細胞の作るそれを利用する[24]。 なお、4はウイルスだけに見られるものではなく、リケッチアやクラミジア、ファイトプラズマなど一部の細菌や真核生物にも同様の特徴を示すものがある。 細胞は生きるのに必要なエネルギーを作る製造ラインを持っている

    ウイルス - Wikipedia
    kixx_me_tender
    kixx_me_tender 2007/09/27
    「ウイルスは細胞を構成単位としないが、他の生物の細胞を利用して増殖できるという、非生物と生物の特徴を併せ持つ。」
  • 日本のやらせ一覧 - Wikipedia

    現在、この項目の一部の版または全体について、削除の手続きに従って、削除が提案されています。 削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかどうか検討してください。また、項目を既に編集されていた方は、自身の編集した記述内容を念のために控えておいてください。

  • http://homepage3.nifty.com/law_of_causality/math/log.htm

    kixx_me_tender
    kixx_me_tender 2007/09/26
    タイトルは「高校1年生のためのlog」。数学で習う前に科学の授業で出てきてしまうlogについての解説。中学生で知識が止まってる身には大変ありがたい。
  • asahi.com:神戸新聞でシステム障害、京都新聞が代行 題字など変更 - 社会

  • ~改名の手続き~

    kixx_me_tender
    kixx_me_tender 2007/09/22
    短いスレだけどなかなか興味深い。
  • http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200709210201.html

    kixx_me_tender
    kixx_me_tender 2007/09/21
    海底に溜まった有機物(植物プランクトンの死骸、生活排水内のリン・窒素などの栄養素)の分解に酸素が消費され、海中生物が窒息してしまう「貧酸素化」。見た目綺麗になってきた東京湾、まだまだ問題はいっぱい。
  • MOON PHASE 雑記 - 2007年アニメ関係騒動まとめ。

    ★RGBアドベンチャー:制作会社の都合により放送継続が不可能となったため、第6話で打ち切り。 ★がくえんゆーとぴあ まなびストレート!:OPのスプレーグラフィティに苦情があり、演出を途中で変更。 ★京四郎と永遠の空:第6話の画面サイズをテレ玉が間違えて放送。代替放送も無し。 ★天保異聞 妖奇士:制作サイドは4クールを想定して構成していたが、局側の判断により2クールで打ち切り。 ★ワンピース:能登半島地震速報の影響で中断した第302話を後日深夜に再放送。 ★コードギアス 反逆のルルーシュ:制作遅延・総集編などの影響で放送枠が足りず、最終話は3ヶ月遅れで放送。 ★天元突破グレンラガン:mixi問題で取締役が辞任。第6話が性表現の問題で半総集編に差し替え。 ★キスダム:内部問題で監督逃亡、後に総監督として復帰。制作スケジュール破綻により第4話で総集編。 ★DARKER THAN BLACK 黒の

    MOON PHASE 雑記 - 2007年アニメ関係騒動まとめ。
  • 大友義右 - Wikipedia

    大友 義右(おおとも よしすけ)は、室町時代から戦国時代にかけての武将・守護大名。豊後国の大友氏の17代当主。 生涯[編集] 文明16年(1484年)、父大友政親から家督を譲られ当主となったが、大聖院宗心(13代当主大友親綱の六男)が親豊(義右)と父・政親との離間を図り盛んに暗躍していたこともあり、父と対立するようになる。父との対立後、大内氏による大友家干渉もあり、母方の従弟大内義興の下へ出奔する。 文明19年/長享元年(1487年)には一時的に父と和解し帰国したが、長享3年/延徳元年(1489年)に叔父日田親胤が肥後国で謀反を起こすと、同じく叔父親治の尽力のより鎮圧したが、宗心が親胤の謀反は政親の差し金と讒言し、これを親豊が信じたため対立が再燃する。 明応2年(1493年)、将軍職をめぐる足利義材・義澄 の対立においては大内義興に従ったようで、親豊は進んで義材に臣従することを申し出、義材

    kixx_me_tender
    kixx_me_tender 2007/09/15
    生まれた年に大友氏の第17代当主となり、12歳で急死。前当主である父親の毒殺説もあるらしい。
  • 著作権と「マルC」

    世の中に出回っている著作物を見ると、左のような表記を見ることがよくあります。著作権を表す、俗に「マルC」と呼ばれる記号です。私たちにとてもなじみ深いこの記号ですが、どんな時に、どんな役割を持つものか、正しく理解している人は少ないのではないでしょうか。 ここでは、知っているようで意外に知らないマルCの実像に迫ってみたいと思います。 0:予備知識・方式主義と無方式主義 日の著作権法では、著作物を作った時点で自動的に著作権が発生します。特に何の手続きをしていなくても、著作者の権利は保護されるのです。現在では世界の殆どの国が同様の制度になっています。 国によっては、公的機関や公証人などによる登録を経て初めて著作権が認められるという制度を採っている場合もあります。このような制度を、著作権発生のための何らかの方式があるということから「方式主義」といいます。カンボジア、サウジアラビアな

    kixx_me_tender
    kixx_me_tender 2007/09/14
    日本は無方式主義(無申請で自動的に著作権が発生する制度)なのでマルCには何の意味も無いって話。正式な書式も解説。ネット上だと、ただの署名じゃなんか寂しいからとりあえずマルCつけとくか、って人もいるかも。
  • http://www.asahi.com/science/update/0912/OSK200709110071.html

    kixx_me_tender
    kixx_me_tender 2007/09/12
    「雄は農産物を盗み出す際に人目を気にして毛を逆立てて体をぼりぼりかくなど極度の緊張状態になる。」なんかこっちの方が驚いたよ。 もちろん罪悪感とかではないんだろうけどさ。
  • http://www.asahi.com/life/update/0907/OSK200709070006.html

    kixx_me_tender
    kixx_me_tender 2007/09/10
    キリギリスの一種「クビキリギス」。染めてるみたいな蛍光色。プラスチック模型みたいだ。元々環境に合わせて色が変わるものらしい。でも極端な色だし、一箇所で多色が見つかるのも珍しいとか。ほんとに生まれつき?
  • ヘリコバクター・ピロリ - Wikipedia

    Helicobacter pylori (Marshall et al. 1985) Goodwin et al. 1989 ヘリコバクター・ピロリ (Helicobacter pylori[1]) とは、ヒトなどの胃に生息するらせん型のグラム陰性微好気性細菌である。単にピロリ菌(ピロリきん)と呼ばれることもある[2]。ヘリコバクテル・ピロリ[3]と表記されることもある。1983年にオーストラリアのロビン・ウォレンとバリー・マーシャルにより発見された[4]。胃の内部は、胃液に含まれる塩酸によって、pH1の強酸性であるため、従来は細菌が生息できない環境だと考えられていた。しかし、ヘリコバクター・ピロリはウレアーゼと呼ばれる酵素を産生しており、この酵素で胃粘液中の尿素をアンモニアと二酸化炭素に分解し、生じたアンモニアで、局所的に胃酸を中和することによって、胃へ定着(感染)している。この菌の発見

    ヘリコバクター・ピロリ - Wikipedia
    kixx_me_tender
    kixx_me_tender 2007/09/10
    胃炎・胃潰瘍・胃癌の病原体ピロリ菌。発見の過程がなかなか興味深い。つか、ちゃんと発見されたのつい最近なのね。
  • KUSO文化 - Wikipedia

    この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。 出典検索?: "KUSO文化" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年4月) KUSO文化、あるいは悪搞[1]、悪搞文化は、中国語圏のネットコミュニティなどに見られるパロディ文化である[1]。日のサブカルチャーとの親和性も高い。 名称と流布[編集] KUSO[編集] KUSO、KUSO文化という表現も用いられ[2]、「庫索」とも漢字表記されることがある[3]。 KUSOは日語の「クソゲー」に由来しており[2]、台湾ゲームマニアの間でまず流行した[2][4]。この語は「くだらない」[2][4]「ひどい」[2][4]「とんでもない」[2]ものを

    kixx_me_tender
    kixx_me_tender 2007/09/07
    台湾はじまったなww
  • asahi.com:ベートーベン、肺炎治療で死期早める? 法医学者が仮説 - 国際

    kixx_me_tender
    kixx_me_tender 2007/09/07
    治療がまともでも数ヶ月延びるだけなんだ? いや、そりゃ明確な違いだけどもさ。
  • AstroArts - アストロアーツ

    の文献に残された過去1400年にわたる「赤気(オーロラ)」 の記録からは、太陽活動と地磁気の基的な変動パターンが読み取れる。同時に、天変地異に対する当時の人々の反応もうかがえる。

    kixx_me_tender
    kixx_me_tender 2007/09/06
    「星を見る・宇宙を知る・天文を楽しむ」。宇宙・天文に関する資料やニュースがたくさん。飽きない。