タグ

社会と交通に関するkjr546のブックマーク (3)

  • ANA、1月から6月搭乗分のプレミアムポイントを2倍に マイルやスカイコイン期限延長、コロナ対応で - TRAICY(トライシー)

    全日空輸(ANA)は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、マイルやANA SKY コインの有効期限の延長、プレミアムポイントの特別倍率での積算といった特別対応を行う。 3月31日から2021年2月28日までに有効期限を迎えるマイル、ANA SKY コインは、2021年3月31日まで有効期限を延長する。一度失効するものの、翌月下旬頃に同数を付与する。 また、1月1日から6月30日までに、ANAやANAグループが運航する国内線、国際線全路線の搭乗で獲得したプレミアムポイントは、通常の2倍として積算する。全予約クラスが対象で、1月から3月搭乗分は3月下旬、以降は搭乗翌月下旬に積算する。 ⇒詳細はこちら

    ANA、1月から6月搭乗分のプレミアムポイントを2倍に マイルやスカイコイン期限延長、コロナ対応で - TRAICY(トライシー)
    kjr546
    kjr546 2020/03/20
    海外行けそうなくらい溜まってるが、春先に期限が迫っていたから助かった
  • 船通勤のほうが早い区間はどこだ

    東京都が川を使った船通勤の実証実験をしている(明日 8/2まで!)。船なんて楽しそうでいいじゃなーいと思うのだが、世間的には船なんて遅いし少ないし通勤電車の代わりにはならんよという見方が多いようだ。 確かにそうだと思う。でも、せっかくなら船の利点を見つけたい。たとえば船のほうが早い区間てあると思うんだ。 船と電車の所要時間を比べる 量的にも時間的にも、船は電車の代わりにはなりそうにない。でもそうなるとなんとか船のいいところを探したくなる。 以前、船に乗ったときに実感したんだけど、例えば東京で浜離宮からお台場まで海を突っ切って行く、みたいなコースになると船はとてつもなく早い。 船はコースによっては電車より早い 電車ならレインボーブリッジ経由で遠回りしないとだめだもんね。というわけで、 「ある場所から別の場所まで、船で行った場合と電車またはバスで行った場合の時間を比べる」 ということをしてみた

    船通勤のほうが早い区間はどこだ
    kjr546
    kjr546 2019/08/01
    竹芝〜晴海〜豊洲市場〜お台場とか良い航路だと思うんだけど。
  • 吹くだけでタクシー呼べる笛 三和交通が一般販売スタート スマホと連携

    タクシー会社の三和交通(横浜市港北区)は5月15日、吹くだけでタクシーを呼べる笛型デバイス「タクシーホイッスル」の一般販売を専用サイトで始めたと発表した。価格は3500円(税込、送料別)から。 タクシーホイッスルは、スマートフォンと連携させて使う笛型のデバイス。「三和交通アプリ」(iOS、Android)をインストールしたスマホとBluetoothで接続しておき、笛を1.5秒以上吹くか、体のボタンを3秒間押すと、タクシーの配車依頼を行える。アプリの操作に慣れない小さな子どもや高齢者でも簡単に使えるという。間違えて呼び出してしまった場合はアプリからキャンセルできる。 製品のバリエーションとして、通常デザイン(3500円)と限定デザイン(5500円)を用意する。 対応エリアは、横浜エリア(横浜市、川崎市)、多摩エリア(調布市、府中市、小金井市、国立市、小平市、国分寺市、西東京市、東久留米市、

    吹くだけでタクシー呼べる笛 三和交通が一般販売スタート スマホと連携
    kjr546
    kjr546 2019/05/16
    スマホを使えない人用かと思ったら、スマホと連携必要なのね。。
  • 1