タグ

browserに関するkohiro0のブックマーク (8)

  • Violentmonkey

    Violentmonkey provides userscripts support for browsers. Features Powerful Customize web pages. Automate your work. Data on the cloud Sync to Dropbox, OneDrive, Google Drive, or a WebDAV service. Sync between different browsers. User-friendly Keep simple, no need to make choices. Communicate with external editors. Note: This extension does not contain any ads and does not modify web pages automati

    kohiro0
    kohiro0 2021/02/12
    user.js
  • 窓の杜 - 【NEWS】「Jane Style」がv3.00へメジャーバージョンアップ、起動速度が大幅に高速化

    オープンソースの“2ちゃんねる”専用ブラウザー「OpenJane」の機能拡張版である「Jane Style」のメジャーバージョンアップ版となるv3.00が、18日に公開された。バージョンでは徹底した高速化が図られており、とくに起動速度は作者の環境において前バージョンと比べ約3.8倍向上したという。 全体的な処理速度も向上しており、たとえば“スレッド”(以下、スレ)の読み込み時や再描画時に不要な画面描画を抑制することでスレの表示を高速化した。そのほかにも、複数のスレを一度に開く処理など多数の処理が高速化されている。さらに、複数のスレを一度に開いた際に、表示中のスレが優先的に描画されるようになるなど、体感的な動作速度も向上した。 また、今回のメジャーバージョンアップに伴い、ソフトの正式名称が「Jane Doe Style」から「Jane Style」へ統一された。そのほか、複数のアニメーシ

  • Opera で Google Web History を使えるようにする UserJS - mallowlabsの備忘録

    新年一発目のエントリ。あけましておめでとうございます。 Google Web HistoryをOperaで使うにはどうすればいいのか。 - あまたの何かしら。 が 面白すぎたのでアイディアを丸ごともらってスクリプトを書いてみた。 enablegooglewebhistory.user.js // ==UserScript== // @name EnableGoogleWebHistory // @author mallowlabs // @namespace http://mallowlabs.s206.xrea.com/ // @version 0.0.2 // @license public domain // @description : Enable Google Web History // @published 2007-01-05 // @modified 2006-01-0

    Opera で Google Web History を使えるようにする UserJS - mallowlabsの備忘録
    kohiro0
    kohiro0 2008/05/15
    sleipnirでもおk
  • ScriptBrowserK - フリーの多機能タブ型ブラウザ

    ソフトの公開・サポートは終了しました。 ● 最新情報 ● 申し訳ございませんが、諸事情により ScriptBrowserK の公開・サポートは終了いたしました。 既存のユーザーのために、当面はこのホームページを残しておきます。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 [更新履歴] ScriptBrowserK とは ScriptBrowserK は Internet Explorer のブラウザ表示エンジンを使用した多機能ブラウザです。 ホームページの更新チェック機能をはじめ、様々な機能があります。 フリーソフトです。商用、非商用に関わらず無料でご利用いただけます。 代表的な機能 下に代表的な6つの機能を紹介します。 他の機能や詳細については、 ヘルプの「主な特徴・機能」 を参照してください。 1.ホームページの更新チェック機能 更新された部分をハイライト表示 複数のWeb

  • IEとFirefoxで「リファラを送信しない設定」をする : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、佐々木です。 他社サイトへのリンクが含まれるような開発環境で作業を進める場合、使用しているブラウザを「リファラを送信しない設定」にする必要があります。うっかりクリックしてしまったサイトに送信したリファラから「開発環境のURLがばれてしまう」という危険を防ぐためです。 つまり、リファラを送信する設定のまま開発環境で作業を進めることは、「スーツの内ポケットにキャバクラのマッチが入ったままになっている」のと同じくらい無防備な状態といえます。惨事が起こる前に、しっかりと準備をしておきましょう。 『Internet Explorer』の場合 『Internet Explorer』(以下、IE)の場合は「Proxomitron」を使う方法もありますが、リファラを送信しない設定だけであれば「Fiddler2」のほうが簡単ですので、ここではその方法を紹介します。 Fiddler2 を使ってIE

    IEとFirefoxで「リファラを送信しない設定」をする : LINE Corporation ディレクターブログ
  • ブラウザからの直接翻訳

    Webブラウザの検索バーをカスタマイズする方法:Internet Explorer、Firefox、SleipnirとGrani、Lunascape、Operaの各検索バーの設定方法を説明します。 Googleツールバーの検索設定をカスタマイズする方法:Internet Explorer等に組み込んで使うGoogleツールバーの検索設定をカスタマイズする方法の紹介です。 Ready2Searchでの検索プラグイン作成:Ready2Searchを使うと、Internet ExplorerやFirefoxで使用できる検索プラグインの作成、保存、伝達が簡単にできます。 ブラウザからの直接検索インデックス:Webブラウザの検索バー、Googleツールバーに検索設定を追加するためのカテゴリー別検索エンジンリストです。

  • JAVASCRIPT::BOOKMARKLET

    JavaScript::Bookmarklet スクリプト集:このページで紹介しているスクリプトは自由にお使いください。 更新日:2006.10.27 [blog] このページは様々な用途で利用できるBookmarkletをご紹介しています。もしこのページで紹介しているBookmarkletが気にいったら是非このページをあなたのホームページとリンクしてください。そしてもっと多くの人にBookmarkletおもしろさを伝えてください。リンクに許可は必要ありません。またこのページで紹介しているBookmarkletの多くは海外サイトで紹介されているコピーフリーなものです。ですから自由にコピーして使ってください。 ニュース&お知らせ 6月27日:「カウンタ」を追加しました。 3月18日:「DOMのソースを見る」を追加しました。 1月26日:「nofollow属性のリンクを強調」を追加しました。

  • ブラウザからの掲示板検索

    Webブラウザの検索バーをカスタマイズする方法:Internet Explorer、Firefox、SleipnirとGrani、Lunascape、Operaの各検索バーの設定方法を説明します。 Googleツールバーの検索設定をカスタマイズする方法:Internet Explorer等に組み込んで使うGoogleツールバーの検索設定をカスタマイズする方法の紹介です。 Ready2Searchでの検索プラグイン作成:Ready2Searchを使うと、Internet ExplorerやFirefoxで使用できる検索プラグインの作成、保存、伝達が簡単にできます。 ブラウザからの直接検索インデックス:Webブラウザの検索バー、Googleツールバーに検索設定を追加するためのカテゴリー別検索エンジンリストです。

  • 1