アルコールは飲まないけど、ソフトドリンクくらいは飲む。 アルコールは好きじゃないけど居酒屋の食べ物は好きなんよ。 でも飲み会とかは嫌いでひとりで飯食いたい。 暇な時間帯とかに行ったら許してくれるかなあ?

「目利きの銀次」、店名丸パク&中身は「磯丸水産」!? モンテローザの“厚顔無恥”酒場を楽しむコツ見つけました 酒飲みになにかと嘲笑されているモンテローザの素敵なところを、勝手に探求していく当連載。今回は、“浜焼き”などの漁師料理が名物の「漁港直送 目利きの銀次」で泥酔してきました。 モンテローザ5軒目:漁港直送 目利きの銀次 外観(C)サイゾーウーマン 目利きの銀次は、2010年8月に1号店をオープン。卓上で客が自ら魚介類などを焼く“浜焼き”をはじめとする海鮮料理のチェーン居酒屋です。モンテローザ系列ですから、もちろん“ネタ元”が存在。生簀や水槽、トロ箱などを店内に配置する通称”トロ箱系居酒屋”のパイオニアである「磯丸水産」を模倣したと思われます。 また、目利きの銀次のパクリ元は磯丸水産だけではありません。なんと、沖縄県に「産地直送仲買人 目利きの銀次」という、全く同じ名前の居酒屋があるの
「東京MEAT酒場 浅草橋総本店」にやってきた。 一見、普通の居酒屋さんに見えるのだが、ここ実は居酒屋風のイタリア料理店だ。本格イタリアンレストランを経営する(株)イタリアンイノベーションクッチーナがやっているお店なのだ。 会社は創業25年目。 スパゲティ専門店やイタリアンレストランをやっていると「敷居が高くて入れないな……」と今まで敬遠していたおっさん世代の方たちにも、イタリアンのおいしさを伝えたいという想いから、店構えを居酒屋風にしたら気軽に入ってもらえるのでは、との思いで2014年から東京MEAT酒場は始まった。 ▲「ダサカッコいいイタリアン!」をうたっている 中でも名物なのがミートソース。 「日本一おいしいミートソース」を名乗り、開業以来、改良を重ねている。当初は店舗でデミグラスソースとケチャップを配合していたが、現在はソースメーカーと試行錯誤を繰り返し、特製レシピの専用デミグラス
大衆酒場のネオさを語らおう(夫と)その3(最終回) 神保町「酔の助」 (その1、その2も、合わせてお楽しみください) 夫婦で大衆酒場のネオさについて語ってきたこのシリーズも、今回が最終回である。だいぶ酒が入ってきて、いよいよ会話に深みがなくなってきているが、そこも含めてお楽しみいただきたい。 加藤:『パンケーキ・ノート』を作ってるときに、タイトル候補を出しまくる会を開催したじゃないですか。MOBYさんにもご参加いただいて。そのときに一案として『粉場放浪記』っていうのが出たんですよね(笑)。 トミヤマ:出ましたね(笑)。おかもっちゃんが考えたんじゃなかったかな。わたしも「この本はパンケーキ版の『酒場放浪記』だ!」と思っていたので、気に入ってたんですよ。残念ながらタイトルにはできなかったけど、吉田類さんご本人に「これ、『粉場放浪記』になる可能性があったんですよ」って言いながら本をお渡ししたら「
大衆酒場のネオさを語らおう(夫と)その2――神保町「酔の助」 今回のネオ日本食ノートも、前回に引き続き、わたくしトミヤマとおかもっちゃん(夫)の酒場談義である。話題は「ネオいつまみ」から、「大衆酒場のたのしみ(ときどき悲しみ)」へ。愛する酒場と相思相愛になるため、地味に努力を重ねる呑兵衛たちの姿をご覧いただきたい。 トミヤマ:ビールに似せたホッピーを出したり、ウィスキーに似せたホイスを出したり、日本の大衆酒場って言ってしまえば「まがいもの」をものすごく許容するよね。作り手も客も、「本物とは違うけど旨いからオッケ〜!」っていう感じ。この「和風ガーリックポテト」だってそうだよね。何をもって和風としているのかよくわかんないけど、食べちゃうもん(笑)。 MOBY:これは、上にかかってるかつお節のおかげで和風を名乗れてるんじゃない? トミヤマ:この国にはかつお節とかきざみ海苔とかかけると和風を名乗れ
大衆酒場のネオさを語らおう(夫と)――神保町「酔の助」 今回のネオ日本食ノートは、番外編的に「酒場のネオさ」についての対談をお届けしたい。ハムカツやポテトサラダといったオーソドックスなネオ日本食から、ホッピー、バイスといったネオい酒、 餅や味噌を使ったアヒージョのようなネオ日本食の最新型に至るまで、酒場のメニューは放っておくとどんどんネオるし、その増殖っぷりはとどまるところを知らない。この懐の深さはなんなのか。そして、なぜこんなにも楽しいことになってしまうのか。こうした話題について、一度酒場に詳しい方をゲストにお迎えして語り合っててみるのがよいのではないか、ということになった。まあ、みなさんも薄々勘づいていると思うが、わたしがこういうとき真っ先に思いつく人物と言えば、彼しかいない。 トミヤマ:……というわけで、今回お招きしたのは、この連載では「おかもっちゃん(夫)」としておなじみの、オカモ
7月14日、大阪・新世界に国内最大級の釣船居酒屋、その名も『ジャンボ釣船 つり吉』がオープンする。 約700平方メートルの広大な店内にはいけすとそこに浮かぶ漁船を模した3つの客席フロアが配され、魚を釣りながらピッチピチの海鮮料理を楽しむことができる。 いけすに泳ぐのは鯛、平目、シマアジなどの高級魚からアワビ、サザエと言った貝類まで全10種類。 食べたいものをその都度釣って、造りや寿司、塩焼き、天ぷらなど好みの調理法で料理してもらうというスタイルだ。 今回、筆者である中将タカノリが歌手・俳優の米澤勇気さんと共にレセプションパーティーに参加し、その魅力を徹底的に味わい尽くしてきた。 客席に荷物を置くやいなやいけすに駆けてゆき、平目、鯛、オコゼ、アワビ、サザエと次から次に釣ってゆく我々。 釣り上げればあとはスタッフの方が網でキャッチしてくれるので手や服が汚れることもなく安心だ。 ふだんほとんど釣
「立ち飲み」を愛するアイドルを知っていますか 最近ではすっかりポピュラーな趣味となった「せんべろ飲み」。ホッピーとチューハイ、煮込みと串が織りなす甘美な世界は、かつてのオヤジ趣味というイメージから脱しつつあります。 でも「せんべろ飲みが趣味のアイドル」がいる、と聞いたら驚きますよね。というかキュンキュンときめきますよ! そんなアイドルが「清竜人25」の清亜美さん。 そのパワフルかつキュートな楽曲とエンターテインメントに満ちたステージ、そして恋愛禁止が当然と言われる業界で「夫とその妻によるアイドルグループ」と話題になった清竜人25の第3夫人である彼女。ブログで巣鴨・大井町・月島……とシブい街で「せんべろ飲み」を楽しむ姿をアップしだしたところ、たちまち話題に。最近では「せんべろ飲み」を振り返るトークイベント「スナック亜美」を開催するまでに。 ▲清 竜人25 2ndアルバム『WIFE』初回限定版
ココがキニナル! 新横浜にセクシービキニ居酒屋なる怪しいお店があります、パブやキャバでは無く居酒屋なんです!是非突入調査お願いします!(パンデモニウムさんのキニナル) はまれぽ調査結果! キニナルその店の名は“ふじこちゃん”。連日セクシービキニの店員が、陽気でセクシーなサービスを施す、新しいタイプの居酒屋だった。 セクシービキニ居酒屋なる謳い文句。アダルティなムードが否応なしに染み出るその響き。高まる気持ちを抑えながら、さっそくキニナルその店へと向かった。 お店へ突入 新横浜駅から徒歩3分程、商業ビルの5階に、そのセクシービキニ居酒屋を発見。 SEXY居酒屋“ふじこちゃん”の文字 ビルエントランスにある看板 エレベーターに乗り込み、“ふじこちゃん”のある5階に到着。開店間もない店内には、陽気なミュージックと、店員であろう若い女子の活気がある声。店内の壁には、所属する店員女子の写真が所狭しと
るみか勇者 @_rM69 ぼったくられました〜wwwwwwwww 新宿の【〜くろふね〜】というところです!!!!!!!チャージ料と席料かからないと言われ、かかっていました〜wwwwwwしかめ4人なのに5人分の料金を取られました〜wwwwwwwwww 1杯分の飲み物とお通ししか食べてません〜wwwww pic.twitter.com/gIqlAf70NO 2016-12-18 22:07:23 リンク tabelog.com くろふね (新宿/居酒屋) くろふね (新宿/居酒屋) ■★★夜景が見える個室居酒屋★★厳選鍋×3H100種飲み放題付コースが2980円~☆華やかに煌めく新宿の夜景で特別な夜を演出します☆人数に合わせた個室~貸切まで! ■予算(夜):¥3,000~¥3,999 2
4年前にオープンしながら、ほとんど客が来ず、Twitterで悲鳴をあげている居酒屋が存在する。この居酒屋の書き込みによると、ここ最近は約2か月間ひとりも客が訪れず、出稼ぎに出かける日々のようだ。 ・2か月間一人もこないなんてありえるの? いや、どんなにマズイ店だとしても、うっかり店に入ってしまう客ぐらいいるのではないだろうか? いくらなんでも、「2か月間客が一人もこない」というのは話を誇張しすぎなのではないか? ウケを狙って店主がジョークを書き込みしているのではないか? しかしながら、店主の書き込みはジョークというには重すぎる。飲食店を営む者が、ジョークで「客がこない」と書けるものだろうか。以下に、店主のTwitterコメントを一部引用してご紹介したいと思う。 ・店主のコメント 「日付変更線を過ぎたがなにもおきない」 「外に出ては人通りがあるのに店の中はいつも通り暇では無く誰も来ない」 「
【プロレス】キラー・カーンの店「居酒屋カンちゃん」が新規開店…“閉店商法”ではありません 2016年9月14日18時6分 スポーツ報知 「居酒屋カンちゃん」を新規開店したキラーカン 元プロレスラー、キラー・カン氏(69、本名・小沢正志、現役時代の表記はキラー・カーン)が14日、新宿・百人町で「居酒屋カンちゃん」(百人町1-6-14)をオープンした。8月に通算約16年営業した新宿・歌舞伎町を“卒業”し「ついに廃業か」とネット上で話題になったが、JR新大久保駅近くで物件を見つけ“最後の城”を築いた。 1988年にプロレスを引退し新宿・中井で居酒屋店主になったカンさん。昨年に歌舞伎町でリニューアルした「歌謡居酒屋カンちゃん」でステージを設置し、歌手としての一面も披露してきたが、“日本一の歓楽街”では「サラリーマンの味方」という中井時代のリーズナブルな料金設定は時代になじまず、撤退を余儀なくされ
さて、何から書き始めましょうか。 えーとね。 プリン体の暴力 - 男の魂に火をつけろ! 数日前のエントリで取り上げた、仙台市青葉区国分町にある「斎太郎」さんにて提供される「痛風鍋」。 先日お客様のご要望によりカキ、たらきく、あん肝を盛り合わせた「痛風鍋」なるものを作らせていただきました!見た目のインパクトも強烈ですが、味の方は唸るくらい美味しかったそうです!要予約で1人前2500円ほどでご用意出来ますよ! pic.twitter.com/BBSmpJLXBa— 地酒と宮城のうまいもん処 斎太郎 (@saitarou323) 2016年3月7日 これを食べないと、オレの生涯において取り返しのつかない傷を負うことになる。そう確信するレベルで「食いたい」という欲望が沸き起こり、骨盤のあたりが揺さぶられるほどの衝動を感じました。 というわけですぐに予約を取り、昨日、行ってきたんですよ「斎太郎」さん
こんにちは、ほそいあやです。 すっかり年の瀬ですがいかがおすごしでしょうか。 今日は、北海道グルメのお店に来ています。 本当は教えたくない、穴場中の穴場なのですよ。 新松戸「カムイ」にやってきました。隠れ家のような店内です。 店長さんと奥様、アルバイトの方も全員、「HOKKAIDO」とプリントされたTシャツを着ています。かっこいい。どこに売っているのかと尋ねると、特注だそうです。 お通し・席料はナシ。好きなつまみから始められるのいいですね。 「蝦夷のリュウキンカ」の漬け物があるということで、キンミヤロックに合わせてみます。 蝦夷のリュウキンカは、名の通り北海道の山菜で、味が良く珍重されているそうです。なかなか食べる機会に巡りあわない、まさに珍味中の珍味。 歯ごたえは野沢菜を細くした感じで、ほろ苦い後味が素敵。 いつもはビールから始めるけど、焼酎ロックは正解。最初っからこの組み合わせはしみる
キャッチに捕まらずにここを目指せ!料理もお酒もおいしい新宿のおすすめ居酒屋10選☆ アクセスが便利で買い物もしやすい新宿で飲む機会多いですよね。でも新宿はとにかく飲み屋が多いです。お料理もお酒も外したくない!そんな呑んべいさん、グルメさんにお勧めできる新宿の居酒屋10選です。 西新宿で三代続くやきとんの名店「鳥茂」 出典:2020-tokyo-olympic.hatenablog.com 店名に鳥はつきますが、ここは豚を扱うやきとんの店として有名なお店です。とにかく美味しい豚肉を食べたいならここです。絶対に食していただきたいのが「豚レバー」です。臭みもなく、焼き加減がちょうど良いまさに職人の仕事です。唸る美味しさとはまさにこのことと思える絶品の1品です。 店舗情報 店名:鳥茂 住所:東京都渋谷区代々木 2-6-5 TEL:03-3379-5188 新宿三丁目の目印は赤提灯!「お多幸 新宿店
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く