タグ

武道に関するkowyoshiのブックマーク (10)

  • 伝統の「宝蔵院流槍術」に槍不足の危機!!…「10年くらい前から槍調達難しくなった」 伝習者ら、植樹活動開始(1/3ページ)

    奈良発祥の古武道「宝蔵院流槍術」。約460年の歴史を持つ由緒正しき武道だが、槍の柄の原料であるカシの不足が深刻化し、伝統の継承に黄色信号がともっている。槍に適する長尺で無節のカシを調達できるのはいまや愛知県の製材所1軒のみ。「自分たちで植林するしかない」。伝統を守るべく、槍術の伝習者が立ち上がった。 460年の伝統、国内外で約100人が鍛錬励む 昨年12月10日、上牧町の山林ではカシの苗の植樹祭が行われていた。平成25年から毎年、ドングリから大切に育ててきた「ハナガカシ」の苗だ。約2500平方メートルの敷地に随時、計1500〜2千を植える予定で、30〜50年後に伐採し槍の柄を製材する-という長期計画を立てている。 宝蔵院流槍術は約460年前に興福寺(奈良市)の僧、胤栄が始めたとされる奈良発祥の古武道。現在は奈良を中心に国内外で約100人が鍛錬に励む。特徴は、十文字の穂先が付いた「鎌槍」(

    伝統の「宝蔵院流槍術」に槍不足の危機!!…「10年くらい前から槍調達難しくなった」 伝習者ら、植樹活動開始(1/3ページ)
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/01/12
    杉を植えるのは止めて、カシを植えよう
  • GIRL’S BUDO ENTERTAINMENT SEI☆ZA

    KTM303: Link Slot88 Resmi & Situs Judi Slot Gacor Hari Ini Terbaru Gampang Menang KTM303 merupakan salah satu situs bermain judi slot gacor hari ini dengan mempertunjukkan link slot88 resmi sebagai pedoman permainan online terbaru dengan prosedur gameplay gampang menang tahun 2025. Dengan memulai pertandingan melalui slot88 online, anda bisa mendapatkan sensasi dan kenikmatan dengan mempercayakan

    GIRL’S BUDO ENTERTAINMENT SEI☆ZA
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/07/02
    なんか山口日昇が新しいこと始めたみたい
  • 全日本杖道、最高段位で連覇 天童の工藤さんと東根の村田さん、完成度高め快挙達成 |山形新聞

    全日杖道、最高段位で連覇 天童の工藤さんと東根の村田さん、完成度高め快挙達成  2014年10月28日 11:54 最高段位で連覇を達成した工藤千代子さん(左)と村田幹子さん=東根市・東根小体育館 東京・豊島区で開かれた第41回全日杖道(じょうどう)大会で、工藤千代子さん(53)=天童市東久野2丁目、介護福祉士=と村田幹子さん(41)=東根市神町中央1丁目、書店店長=のペアが七段の部で連覇を果たした。競技部門の最高段位での快挙達成で、ともに「日々の積み重ねが最高の結果につながった」と喜んでいる。 杖道は長さ1.28メートル、直径2.4センチの木製棒(杖)を使って相手を制す武道。試合は2人一組で行い、1人が杖、もう1人が木刀を持って形を演武する。 工藤さんは30年近い杖道歴で村田さんのキャリアも20年ほどという。前回は1カ月ほどの猛特訓を経て栄冠を勝ち取ったが、ともに「勢いだけで勝

    全日本杖道、最高段位で連覇 天童の工藤さんと東根の村田さん、完成度高め快挙達成 |山形新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/10/28
    やってみようかしら、普段から杖使っているし>杖道は長さ1.28メートル、直径2.4センチの木製棒(杖)を使って相手を制す武道。試合は2人一組で行い、1人が杖、もう1人が木刀を持って形を演武する。
  • YouTube - 直心影流十七代宗家:秋吉先生、未公開の竹斬りビデオ、

    今は手放してしまいましたが、尺六寸の小太刀を右片手斬りに遣って、竹林の竹を斬ったものです。直径7センチほどの真竹も斬りましたが、私の切断音は「バシッ!」という打撃音に近いものです。しかし秋吉先生の場合は、繊維を断ち切る「サクッ!」という感じの切断音に聞こえるのですよ。 ・・・・・・打ち上がって来たばかりの刀を、秋吉先生が自ら試し斬りにし、そ の刀が持って生まれた個性を、少しずつ導き出す様にして育て上げ てやる。秋吉先生は、そうした哲学の持ち主であると、人伝に耳に 致したことがあります。凡庸な者には,一寸理解し難いことです。 「秋吉先生の紹介」 直心影流十七代宗家 秋吉博光 先生のページ http://kageryu.web.fc2.com/a/master.html 青井阿蘇神社URL http://aoisan.jp/kokuhou/kokuhou_info...

    YouTube - 直心影流十七代宗家:秋吉先生、未公開の竹斬りビデオ、
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/04/22
    素人との対比が欲しい
  • 格闘技世界一決定戦 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    安倍晋三新内閣は、サティアン発言の石原伸晃を原発担当大臣にしたり、疑似科学を信奉する下村博文を文部科学大臣にしたり、わざとやってるとしか思えないような人事が見受けられますが、副大臣にもなかなかすごい人がいるようです。 http://www.asahi.com/politics/update/1228/TKY201212280295.htmlいじめ防止に武道家の先生を」 谷川文科副大臣が持論 いじめ防止には、怖い武道家の先生が必要――。27日に文部科学副大臣に就いた谷川弥一衆院議員が、最初の記者会見でそんな持論を展開した。 谷川氏は「いじめたら怒られる。それを理解してもらうには怖い先生が学校にいないとダメ」と述べ、「武道家。一番いいのはボクシングだと思うが、空手、剣道、柔道、プロレスも入るかな」と格闘技を列挙。「いないなら警察OBを雇う」と続けた。 党内では賛同が得られていないと前置きし

    格闘技世界一決定戦 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/12/31
    わふー★(僕らの浪口修や伝説のch01に触れられていなくてホッとしている自分)
  • 中日新聞:体育、部活で死亡470件 文科省が初公表:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 体育、部活で死亡470件 文科省が初公表 2012年7月4日 13時10分 学校の体育の授業や部活動での事故防止策を検討する文部科学省の有識者会議は4日、事故分析や対策を盛り込んだ報告書を公表した。1998~2009年度の12年間で生徒が死亡したのは470件、重い障害を負ったのは120件。このうち、部活動中に起きた事故は競技別では柔道が最多の50件に上り、安全対策として「受け身の練習が重要」と指摘した。 年度から中学校で武道が必修化された中、体育の授業や部活中の事故に関する統計を文科省が公表したのは初めて。 事故全体の590件のうち、中学、高校での体育の授業中の事故は212件で、部活中の事故は318件だった。授業中の柔道の事故は9件で、陸上(87件)や水泳(24件)の方が多かったが、部活中では柔道が最多の50件(16%)を占めた

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/07/04
    どうせ授業なんだから、空手の型だけやらせておけばよくね?もしくは学生プロレス(それはどうかと)
  • レジャー感覚で日本刀(真剣)を振るってきた!

    特にケンカしたり戦ったりするわけじゃなくても、男子たるもの武器にはなんとなーく憧れを抱いてしまうもの。そんな武器の中でもひときわ魅力的なのがやはり日刀でしょう。 しかし模造刀とかならばともかく、真剣となるとフツーはなかなかお目にかかる機会すらありません。ところが真剣をいきなり持たせてもらえ、テレビ等で時々見かける「真剣試し斬り」をやらせてもらえる道場があるらしいのです。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:スターの手形で勝手に手相占い > 個人サイト Web人生

    kowyoshi
    kowyoshi 2011/12/21
    日本刀は心が反映されるか、ふむふむ
  • GBR - 試合結果 - 【掣圏真陰流】桜木裕司がまたも秒殺KO勝利、全試合相撲なみの短期決着

    kowyoshi
    kowyoshi 2011/12/07
    武道掣圏のレポート記事。なんていうか楽しかったけれど、次も行くかと聞かれたら…うーん。 #笑ってはいけない武道
  • スポーツナビ|格闘技|長井満也インタビュー=第2回 『武道 掣圏』参戦(1/2)

    12月6日(火)に後楽園ホールで開催される『武道 掣圏』第2回大会。佐山サトル掣圏真陰流総監が創り出した新たな武道も着実に広まり、形になりつつある。 今大会にも桜木裕司や間下隼人、斎藤彰文といった佐山直系の弟子たちをはじめ、これまでの大会に参戦してきた佐藤光留、若翔洋、山裕次郎らの出場も決定している。 その中で、一際注目を集めているのが、長井満也の出場だろう。−97キロ級契約で、竹嶋健史(スポルティーバエンターテインメント)と対戦する。 長井はこれまでシュートボクシングやリングス、K−1など格闘技系団体だけでなく、全日プロレスや新日プロレス、DDTといった様々なプロレス団体に所属・出場。幅の広い活躍をしてきた。現在は、ドラゴン藤波率いるドラディションのトップレスラーである。 そんな長井も今年で43歳。今回の『武道 掣圏』参戦は大きな挑戦となる。なぜ彼は今回の出場を決意したのだ

    kowyoshi
    kowyoshi 2011/12/06
    「笑ってはいけない格闘技」に出場する長井さんのインタビュー #prowrestling
  • http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080823k0000e010080000c.html

    kowyoshi
    kowyoshi 2008/08/23
    軍靴の音が…みたいなサヨクめいたことは言わないけど、なんで必修?/武道で心の教育ができるかどうかは疑問/どうせなら佐山聡を指導者にしてとことん振り切ってほしい
  • 1