タグ

2007年6月26日のブックマーク (23件)

  • セキュリティ修正が特許の対象に

    セキュリティぜい弱性を見つけるという行為は,困難な作業であるにもかかわらず,感謝されないことも多い。だがセキュリティ修正の特許権を取得する人々が出てきたことで,こうした状況が変わるかもしれない。 研究者はぜい弱性を見つけるのに,膨大な時間を費やしている。だがつい最近までは,たまに自社製品のぜい弱性が明らかになったベンダーから公の場で感謝されたり,製品のセキュリティ・ホールを1つふさいだことでその製品の全ユーザーに貢献できたという満足感を得たりすること以外に,ぜい弱性を見つける努力が報われることはなかった。 その後,米3Comや米iDefenseなど,ぜい弱性情報に代価を払う企業が現れた。ぜい弱性の発見者は,自らの努力の代価として現金を得られるようになったのだ。そして,3ComやiDefenseも,仕入れた情報を自らの顧客ネットワークに売ることによって,利益を得ているのである。 今,そうした

    セキュリティ修正が特許の対象に
    koyhoge
    koyhoge 2007/06/26
    こんな特許を認めるほどアメリカはバカなのか?
  • メンタルヘルスの知識がない上司が壊した部下の心 | 会社で心を病む | 東洋経済オンライン

    私がある企業で産業医として働き始めた頃は、今ほどうつ病が社会的に認知されていませんでした。「精神がたるんでいるからだ」とか「気合いが足りない」など、根性論が当たり前のように語られていました。また、当の人も自分がうつ病ということを認めたがらないことが多々ありました。 そんな時代に、私が経験したあるビジネスマンのお話を紹介しましょう。彼は30代後半のビジネスマン。大学時代はラグビーをしていたというだけあって、仕事のやり方も体育会系。「やればできる」の精神で仕事をこなしていました。そんな彼に栄転の話が舞い込みました。大阪支社から東京社への異動と同時に、課長に昇進するというものです。と幼稚園に通う娘の3人で東京に引っ越し、新たな生活が始まりました。 社に勤務して半年もした頃でしょうか。彼の様子がおかしくなったのです。朝なかなか起きられず、新聞も読まなくなった。土日もベッドにもぐり込

    koyhoge
    koyhoge 2007/06/26
    シリーズ通して面白かった
  • 学歴汚染(ディプロマミル=Diploma Mill=米国型学位商法による被害、弊害) : DMカルトと問題の核心部分

  • 千代田区、秋葉原の区道通称名を「アキバ田代通り」に

    千代田区は6月20日発行の広報千代田で区道の通称名に「アキバ田代通り」(千代田区外神田4)を追加したことを明らかにした。 「アキバ田代通り」はトウキョウタイムズタワー(外神田4)から秋葉原UDXビル(外神田4)の間、225メートルの通り。 同名に含まれる「田代」は、同地区「外神田四丁目」が1872年、俗に「神田代地(かんだだいち)」とも称されていたことから、それを略して「田代町」と名付けられた。1947年からは、神田田代町と改称されたが、1964年に住居表示が実施された際、周辺の町の一部と合併して、現在の町名に至ることから由来する。 千代田区広報担当者は「通称名で区道をより身近に感じてもらい、愛着をもってもらえれば」と話している。 千代田区総合ホームページ

    千代田区、秋葉原の区道通称名を「アキバ田代通り」に
    koyhoge
    koyhoge 2007/06/26
    もはやアキバは一般名詞やな
  • Google Japan Blog: Google エンジニア インタビューシリーズ 第 1 弾: 鵜飼文敏

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Japan Blog: Google エンジニア インタビューシリーズ 第 1 弾: 鵜飼文敏
  • 2007-06-26

    昨日は沢山の支援コメント、支援TBありがとうございます。被告にならされた産科医の先生はネットも見られています。またネットでの支援の声は大きな励みになっています。皆様の声は間違い無く届いています。当に御協力有難うございます。 しがないブログではありますが、私を信用下さいまして、貴重な情報の提供を頂ける事があります。情報が貴重すぎてエントリーにも書けない事もしばしばあるのですが、昨日頂いた情報は驚くべき内容でした。情報源についての詳細は明かせませんが、非常に信用の置ける人物からの情報提供で、内容、質とも超A級です。もちろん情報には確固たる根拠があります。こういう情報を公開することに震えが出るくらいです。 奈良事件については大淀病院での医療についての詳細な情報は早期から入手が出来、それについての医学的検証は既に終わっています。どの角度から見ても担当医は最善を尽くした以外の結論はありません。謎と

    2007-06-26
    koyhoge
    koyhoge 2007/06/26
    大淀病院妊婦死亡事件の報道に関して
  • AdSense広告をCSSでWeb2.0風にするテンプレート29種類 - GoogleMania | グーグルの便利な使い方

    AdSense広告をCSSでWeb2.0風にするテンプレート29種類 管理人 @ 6月 26日 04:20pm AdSense Web 2.0 Magazine: 29 Different Google Ads Styleにて、AdSenseのテキスト広告をCSSでWeb2.0風にするテンプレートが、29種類も公開紹介されています。 これまで、背景に馴染ませるしかなかったテキスト広告が、立派なサイトのデザインの一部になります。 どうやって、デザインを変えるかというと、AdSenseのコードを変更するのは違反ですので、CSSを使ってその周りの背景に手を加えます。 利用方法 次のテンプレート一覧ページで好みのテンプレートを選びます。 Web 2.0 Magazine: 29 Different Google Ads Style 「View Code」リンクをクリックすると、それぞれのテンプレー

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    koyhoge
    koyhoge 2007/06/26
    APCのフックを利用してアップロードのプログレスバーを作成。
  • Food-trust Project from Pure Soil−ふ〜どとらすと−:ミートホープ―偽装表示問題― - livedoor Blog(ブログ)

    一粒の生きた土が育てる、おいしい野菜や果物。 美しい大地と、何億もの命をはぐくむ一粒の土を守る。 それがFood Trustだ。 今回は、「ニッポン堂」の報告でも書こうと思っていたのだが、またもや偽装表示問題、「ミートホープ」に関するニュースが喧しい。 うーん、品業界の偽装表示について、あり得ることがほとんど含まれているような、そんな様相を呈してきた。まあひどいもんだ。 「カト吉」や他の加工品業者も関連してきたとか、量販店や日生活協同組合連合会など大きな販売組織にも影響してきたとなると、今後販売者を含めて、ますます問題は多岐にわたる可能性がある。 特に賞味期限、消費期限、表示問題は法律的にも最も曖昧さがある問題で、何故そのような問題がおこってしまうのかは過去の「不二家問題」や「あるある大辞典Ⅱ問題」の時に書いてきた。 そのことを再度、別の側面からみておきたいと思う。

  • やまけんの出張食い倒れ日記:ミートホープ事件に思うこと多し。企業の責任が重くなると同時に、消費者の責任も明確化していかなければならないのではないか。

    ミートホープ事件に思うこと多し。企業の責任が重くなると同時に、消費者の責任も明確化していかなければならないのではないか。 2007年6月26日 from 日常つれづれ 先日、TBSラジオの「アクセス」にて、ミートホープ事件について話して欲しいという依頼があった。 僕は、「ミートホープの責任問題を追及する立場は、色んなところで出てきているので、僕が話す必要はないと思う。逆に、ミートホープのような企業が出てしまった背景や構造をきちんと見つめ直そう、という趣旨の話をしていいならば、出ますよ」とお話しした。 まず最初に、ミートホープが豚肉を牛肉に混ぜたり、といった一連の行為は明らかに犯罪であり、罰せられなければならない。これは明確なことである。 ただ、こうした品関連の偽装・虚偽行為を最終的に無くしたい、と人々が考えるのであれば、そろそろ当該企業の糾弾や、管理の仕組みや法整備以外にも目を向けるべき

    koyhoge
    koyhoge 2007/06/26
    高くても安全な食品を買いたい人はいる。その信頼性を担保する仕組みを作ってこなかったのが問題。
  • mi用phpモードファイル - りおてく

    こんな風に入るわけです。 良く使う関数は大体覚えているけど、関数の命名規則が途中で変わったこともあるし、引数の順番とか微妙に統一されていないもんだから、リファレンスが手放せなくて不便なんだもの、phpって(^_^; 使い方ですが、tool.sit(1.3MB)をダウンロードして、解凍して出来た"PHP"フォルダをmiのモードファイルのインストール先・~/Library/Preferences/mi/mode/以下に入れます。 免責ですけど、自己責任でお使いください。改変・再配布等、一向に構いませんが、一応、著作権は放棄しません。

  • Google cTemplateのパワーをPHP5で - php_ctemplate 1.0登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    24日(米国時間)、php_ctemplateの最新版となる「php_ctemplate 1.0」が公開された。php_ctemplateはPHPで開発されたPECLエクステンション。Google cTemplateライブラリをPHPから活用するためのエクステンションで、現状でおよそ90%の機能がPHPから使えるようになっている。プロダクトはThe BSD Licenseのもと、オープンソースソフトウェアとして公開されている。 Google cTemplateはC++用に開発されテンプレートライブラリ実装。プレゼンテーションからロジックを分離するためのライブラリで、同テンプレートを活用することでアプリケーションロジックの組み込み使用などが可能になる。php_ctemplate 1.0ではPHP5オブジェクトを使うようになったため、PHP4では動作しなくなっている。PHP4でphp_ctem

  • AngelicWing Diary - [PHP] PDT(PHP Development Tool) 1.0M1が出ていた件

    Jun 25,2007 (Mon) 17:15 - [PHP] PDT(PHP Development Tool) 1.0M1が出ていた件 http://eclipse.org/pdt EclipseベースのPHP開発環境であるPDT(PHP Development Tool)の1.0 M1が出ていました。 この後7月終わりにM2が出て、9月に正式リリースになるようです。注意点としては、今回からEclipse3.3ベースになっていること。 Eclipse3.2.2だとPDTが必要としてるプラグインの関係でインストール出来ないのでEclipseにプラグインを追加して使っている人は注意しましょう。 面倒な人はこのあたりにAll-in-Oneパッケージがあるのでそちらをどうぞ。 Eclipse体も一緒に入っているため、ダウンロードして解凍すればすぐに使えます。Eclipse3.3RC4にプラ

  • Alexaの信頼性〜実際のサーバーログと比較して〜

    全世界のWebサイトの訪問状況を調べ、訪問者数の多いページをランキングしている「Alexa」。 このAlexaのデータについて語っている人を分けるとすると、以下の2タイプに分けることができます。 Alexaのデータなんて信用できない! と言う人と、 Alexaのデータは信用できる! と言う人です。 個人的にはどっちもどっちだと思いますが、Alexaの信頼性について語っている人の多くは、その理論の元となるデータを示していません。 多くのデータを元にランキングしているから信頼できる 一部のサンプルからのデータだから信頼できない と言っているだけでは、どちらも信頼できる発言とは言えません。 では、なぜ証拠にできるだけのデータを示せないのかというと、 1. 証拠となるデータはあっても、企業のアクセスログを公開するわけにいかないから 2. アクセス数が少なすぎて、まともなランキングデータを持つサイト

    Alexaの信頼性〜実際のサーバーログと比較して〜
  • 訃報 クリス・ベノワ死去 - WWE:NEWS

    Indi Hartwell retains the NXT Women's Championship in gutsy performance at Spring Breakin'

    訃報 クリス・ベノワ死去 - WWE:NEWS
  • 「UFOは51%信じています」──X51.ORG管理人の情熱が向かう先

    UMA(未確認動物)やUFO、奇妙な事件などのオカルトニュースを扱うサイト。最近はフリークスネタや動画も採り入れている。不定期で、佐藤氏が世界のオカルトスポットへ視察に出かけたレポート記事も掲載される。 フォローする海外サイトは2000〜3000件 ── まず、X51.ORGを始めたきっかけを教えてください。 佐藤 2002年ごろ、何かサイトを始めてみようと思いました。ちょうどCMSが出始めた頃で、Movable Typeを使って作り始めましたね。昔からUFOやオカルトが好きで、コンテンツの内容は純粋に僕の興味位で決まりました。 ── 最初は、今のような人気サイトに成長させようとは考えなかったのですか? 佐藤 そうですね。気が付いたら、現在のような状況になっていますけど。長くやっている分、過去の記事の蓄積があるので、企業運営だとか企業がバックについているとか、よく誤解されます。企業だった

    「UFOは51%信じています」──X51.ORG管理人の情熱が向かう先
  • 宇宙から見たオーロラの写真 - GIGAZINE

    ワルキューレの甲冑の輝きとも言われるぐらい幻想的な光景を見せてくれるオーロラですが、地上からはもちろん宇宙から見てもその神秘的な美しさは変わらないようです。 画像は以下から。 地球を覆うようなオーロラ。 スペースシャトルから撮影したオーロラ。赤いオーロラは高度200kmから500kmの位置にあります。 オーロラが線状に。 地球に亀裂が走っているように見える。 月と同時に見えているオーロラ。 光で落書きしているみたい。 高度80~120kmで存在しているオーロラ。 「レッドクラウン」と呼ばれる赤いオーロラ。 幻想的な光が浮かび上がっています。 国際宇宙ステーションから見たオーロラのムービー。 YouTube - Aurora from space

    宇宙から見たオーロラの写真 - GIGAZINE
  • ウィルコム「W-ZERO3 [es]」でLinuxを起動するツールが公開 – memn0ck.com

    ウィルコム「W-ZERO3 [es](WS007SH)」でLinuxを起動するツールが2ちゃんねるで公開されてます(情報元:useWill.com・WILLCOM NEWS)。実際に試してみましたが,W-ZERO3 [es]で確かにLinuxが起動しています。まだ,なにもできないらしいですが,楽しみです!リセットすれば元に戻ります。また,「W-ZERO3(WS003SHおよびWS004SH)」ではうまく動かず画面が真黒になるだけでした。ただ,なんかキーボードライトは付いてましたw 作者さんはカメラ撮るのメンドウそうなので試した写真を続きに載せておきます。ドキュメント(説明)もちゃんとあるので,起動させるだけは簡単です。ただし,利用は自己責任にて。 【ZERO3】リザぽん化プロジェクトLinux】(2ちゃんねる) W-ZERO3 [es]でLinuxを起動するアプリ&zImage(W-ZE

  • Steve Yegge、RailsをJavaScriptに移植する

    John Lam / 青木靖 訳 2007年6月24日 Foo Campで私が最初に行ったのは、「GoogleRailsクローン」と題するSteve Yeggeの講演だった。このタイトルを見てどうして聞かずにいられようか? Googleはプログラミング言語として、C++JavaPythonJavaScriptの4つを使っている。WebのフロントエンドJavaで書きたがる人がそういるとは思えないが、それはWebフロントエンド用のJavaコードをたくさん持っているGoogleにしても 同じだ。 Googleにおける開発者の生産性を引き上げるため、Steveは会社にRails(したがってRuby)を言語として採用するように訴えたが、それが叶わないとなると(Googleはインフラでサポートしなければならない言語の数を増やすのをとても嫌っている)、 彼は欲求不満のプログラマがみんなするだろ

    koyhoge
    koyhoge 2007/06/26
    すげー
  • 第2回 Wassr開発の舞台裏 | gihyo.jp

    モバイルファクトリーの技術者の松野です。 今回はWassr(ワッサー)の技術的な側面についてのお話をさせていただきます。 フレームワーク Wassr開始以来、「⁠WassrってRailsでできてるんですか?」とよく聞かれるのですが、WassrはRailsではなくSledgeというフレームワークでできています。Sledgeはlivedoorが公開しているフレームワークで、弊社では創業以来一貫してSledgeを使いつづけています。Sledgeの魅力はその柔軟性にあり、公開されてから数年たった今の現状でも十分実用に耐えるフレームワークです。 サーバ構成 Wassrは2007年6月20日現在、16台構成で動いています。詳細は図1を参照してください。使用しているソフトウェアはすべてオープンソースです。これは、何か問題が起きたときや、そのソフトウェアについていない機能を追加したいときなどに、自分で対応

    第2回 Wassr開発の舞台裏 | gihyo.jp
  • 第4回 RDBMSマジック、インデックス(2) | gihyo.jp

    前回から間が空いてしまいましたが、ペースを上げての第4回です。前回からの続きでインデックスを扱います。その中でも特に、手品の種の部分にあたるインデックスのアルゴリズムに焦点を当てます。難しい話になるのではと心配されるかもしれませんが、大丈夫です。ここではアルゴリズムの特徴と特性を理解していただくのが目的で、その詳細についての難しい話はありません。ここで読んでいる皆さんはDBMSの開発者ではなく使用者でしょうから、特徴・特性をふまえてどのような使い方をするべきかを学んでください。 利用されるアルゴリズム まずは、実際にどのようなアルゴリズムがどのくらい使われているか、というのを以下に示します。 この図はあくまでもイメージです。しかし、B-Treeのみが圧倒的に使われているというのは当に現実です。確かに、インデックス作成時に標準のままアルゴリズムをなにも指定しない場合、B-Treeで作られる

    第4回 RDBMSマジック、インデックス(2) | gihyo.jp
  • apple_evolution.jpg (JPEG 画像, 3435x2280 px) - 表示倍率 (35%)

    koyhoge
    koyhoge 2007/06/26
    歴代製品
  • 「MySQL,PostgreSQLとFirebirdの性能をユーザー会メンバーが徹底比較,判明...

    「更新とJOINが多ければMySQL,シンプルなSELECT主体ならPostgreSQLが向いている。ストアド・プロシージャでシングル・コネクションならFirebirdは非常に速い」---6月23日に開催された「オープンソースカンファレンス2007.DB(OSC2007.DB)」で,各オープンソースDBのコミュニティのメンバーによる性能比較が披露され,従来の一般的なイメージとは異なる“意外な結果”が明らかにされた。 オープンソースカンファレンスは,オープンソース関連コミュニティが主催するイベントで,OSC2007.DBはデータベース関連のコミュニティが集まったイベントである。性能比較セッションを担当したのは,日MySQLユーザ会の堤井泰志氏,日PostgreSQLユーザ会の片岡裕生氏,Firebird日ユーザー会の木村明治氏。「あくまでボランティアによる性能比較であって,最速,最新マ

    「MySQL,PostgreSQLとFirebirdの性能をユーザー会メンバーが徹底比較,判明...