タグ

2008年1月28日のブックマーク (21件)

  • http://trolltech.com/28012008/28012008

    koyhoge
    koyhoge 2008/01/28
    ノキアがTrolltechを買収
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    koyhoge
    koyhoge 2008/01/28
    OSはなんだろう?
  • C型肝炎が治らないなんて誰がいったの? - NATROMのブログ

    新聞1面の下4分の1にはよくの広告が載っている。内容がデタラメのトンデモでも載るようだが、新聞社も商売であるからして仕方なかろう。だが、たとえば「南京大虐殺はなかった!朝日新聞の欺瞞」といったでも載せてくれるかどうかは興味深いところである。広告費さえ出せば載せるのであれば(むしろ)問題はない。だが、内容によって掲載を拒否することもあるというのであれば、「じゃあこれまで掲載されたは、内容を吟味した上で、新聞社がOKを出したってことですね?」ということになろう。 それはともかく、先日、朝日新聞の広告に「人生の幸せは肝臓で決まる」というが載っていて、タイトルに魅かれてネットで検索してみた。著者の阿部博幸氏は、九段クリニックの理事長で医学博士であり、メシマコブやら遺伝子ドックやらの著作がある。まあ、あっち系の人。言論・出版の自由って素晴らしいですよね。詳しい情報がないか調べているうちに、

    C型肝炎が治らないなんて誰がいったの? - NATROMのブログ
  • Linux/Apache系Webサイトを狙った正体不明の攻撃についての現状報告 | OSDN Magazine

    セキュリティ調査会社のFinjanから今月中旬に出されたプレスリリースにて、ある一群のWebサーバに何らかの不正操作を施された結果、そこにアクセスする多数のWindowsマシンが連日マルウェアに感染させられ続けており、こうして汚染されたマシンは未だ正体のつかめぬ犯罪組織の意図するボットとして活動するようになっているという警告が報じられている。この問題の発覚後、セキュリティ企業のScanSafeおよびSecureWorksもこの件に取り組んではいるが、感染されたサイト数の正確な数は未だ把握しかねているとのことだ。ただし今のところ、被害にあったサーバはLinuxおよびApacheの組み合わせという点において、すべてのレポートが一致している。 ServerTune.comの掲載記事にある説明では、今回の手口では不正操作を受けたサーバにルートキットの一種がインストールされており、それが正規のシステ

    Linux/Apache系Webサイトを狙った正体不明の攻撃についての現状報告 | OSDN Magazine
    koyhoge
    koyhoge 2008/01/28
    原因不明の脆弱性によりrootkitを仕込まれた可能性が高い
  • ブレードなのにタワー型!? 日本HPが新形態のブレードサーバー筐体を発表

    ヒューレット・パッカード株式会社(以下、日HP)は1月28日、中小向けタワー型ブレードエンクロージャ「HP BladeSystem c3000 タワーエンクロージャ(以下、タワー型c3000)」を発表した。同日より販売を開始する。 同製品は、2007年9月に発表された「BladeSystem c3000(以下、従来型c3000)」に続く、中小向けブレードエンクロージャ。両者を比べると、格納ブレード数8枚・冷却ファン6台・電源4台・DVDドライブを標準搭載し、一般オフィスのAC100V電源に対応するといった機能面では何も変わらない。唯一異なるのは、ブレードエンクロージャでは業界初というタワー型形状を採用し、底部にキャスターを備える点のみという、非常にユニークな製品となっている。

    koyhoge
    koyhoge 2008/01/28
    ラックマウントじゃないブレードサーバ
  • プログラミング言語の燃費 - 脇見運転

    サーバー屋さんはPerlを嫌っていて、C言語でアプリを書いてほしがっているけど、それに違和感を感じると言う話。 ある程度の規模以上のWebアプリケーションは、個人がCでゼロから書けるものではありません。言語、ライブラリ、フレームワーク等の様々な資産の上に乗っかることで、以前では考えられないような開発効率を実現しているのです。 上の引用はちょっとひっかかるものがあります。なぜ裸のC言語と、ライブラリ付きのPerlPHPを比べるのでしょうか。それはフェアではありません。 C/C++にライブラリ環境が整っていれば、きっとPerlに比べて気の遠くなるような作業というわけではないでしょう。裸のPerlだって、ゼロから大規模アプリを個人で書けるわけではないでしょう。 PerlRuby, PHPには膨大なライブラリ、フレームワークがあるという事かもしれませんが、だったら、C言語にも誰かが作ればよいわ

    プログラミング言語の燃費 - 脇見運転
    koyhoge
    koyhoge 2008/01/28
    ライブラリの点は同意します。元記事では書きませんでしたが、Webアプリの実際の動きを考慮すると、インタープリタだから発熱が多いというのは違うのではないかと思います。
  • SOBORAJA

    ソーシャルブックマークのRSSをまとめて提示するサイトです。SOBORAJA は Social Bookmark RSS Aggregator JAPAN の略です。Social Bookmark RSS Aggregator Japan ソーシャルブックマークなどのRSSをまとめて提示するサイトです。 SOBORAJA は Social Bookmark RSS Aggregator JAPAN の略です。 初めての方は「Show All」ボタンを押してみて下さい。

  • 「zoome」は“ニコニコの受け皿”を超えるか

    zoomeに投稿された動画は、H.264で高画質に再生。ふきだしやテロップでコメントを付けることもできる 想定の10倍。圧倒的なトラフィックが押し寄せた。「ニコニコ動画」が、ユーザー投稿作品の商用化をめぐって揺れていたころ。ニコニコを避けたユーザーのアクセスが、アッカ・ネットワークスの投稿動画サイト「zoome」に殺到した。 「やっとzoomeを知ってもらえた」。スタッフはそんな喜びをかみしめながら、サーバの増強や要望の反映に追われた。「対応が早い」「問い合わせに丁寧な返事が来た」「中の人乙」――迅速で誠実な対応に、ユーザーから高い評価が寄せられる。 「YouTube板に単独スレが立つくらいでないと」 zoomeは「ニコニコ動画 β版」が公開された約2週間後、昨年1月30日にオープンした動画投稿サイト。アッカとして初のコンシューマー向け事業だ。 動画投稿サイトはすでに過当競争状態だったが、

    「zoome」は“ニコニコの受け皿”を超えるか
  • HTTP応答パケットを悪用するARPスプーフィング・ウイルス

    「ARP spoofing HTTP infection malware」より December 21,2007 posted by Kai Zhang, Security Researcher 2007年は,ARPスプーフィングという手口を使うウイルス(ARPキャッシュ・ポイズニング・ウイルス)が数多く登場した。この種のマルウエアからは大量の亜種が派生し,中国で広く流行している。先ごろ筆者らは,新たな特徴を持つARPスプーフィング・ウイルスを見つけた。 この新種のARPスプーフィング・ウイルスは,HTTP応答のセッションに攻撃用URLを挿入する。そして,怪しげなコンテンツでInternet Explorer(IE)を悪用する。同時に,コード挿入でポイズニングしたホスト・コンピュータをHTTPプロキシ・サーバーとして使う。このホストと同じサブネットにあるマシンからのインターネット・アクセス

    HTTP応答パケットを悪用するARPスプーフィング・ウイルス
  • 作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島本和彦氏など語る

    現行の著作権法はネット時代に合っていない。では、どう変えればいいのか――早稲田大学デジタル・ソサエティ研究所が1月25日に都内で開いたシンポジウムで、法学者や漫画家などが、新しい著作権制度の形について議論した。 参加したパネリストは「現行の著作権法は時代に合っていない」という認識で一致。クリエイターの創造のインセンティブを高めながらも著作物の自由利用を確保する新制度として、「商用著作物は登録制にして自由な2次利用を認め、税金で使用料を徴収して人気投票で著作者に還元する」などといった案が出た。 著作権法は時代遅れ 「著作権法はどう持っても20~30年だ」――法政大学准教授の白田秀彰さんは言う。 著作権法は19世紀に、印刷物を想定してできた法律。その意図は、著作物の自由な利用を一定程度制限することで、著作者に経済的な利益をもたらし、著作へのインセンティブを高めてより豊かな創造につなげよう――と

    作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島本和彦氏など語る
  • PHPのyaccを作ったよ - ベイエリア情報局

    元Vine SPARC開発者。2003年度未踏ユース採択者。ウノウ株式会社立ち上げ時に参画して4年間CTOとして従事。退職して現在P&Aラボにて客員起業家として起業準備中。 yukobaさんがkmyaccをpythonに対応させたというので、僕も頑張ってPHPに対応させてみました。 他の言語のテンプレートを参考にしながら作ったら当にできたよ。\(^o^)/ kmyaccの言語依存部分の切り離し具合は当にすごい!! yukobaさんがpythonに対応させたものにパッチをあてました。 パッチとパッチをあてたものを公開しておくので、お好きな方をダウンロードしてコンパイルして使ってみてください。 kmyacc-4.1.4-php-patch kmyacc-4.1.4-php.tar.bz2 なんでこんなことやってるかというと、無謀にもPHPでHaskell Hackathonに参加しようとし

    koyhoge
    koyhoge 2008/01/28
  • NGNによる地上デジタルIP再送信,3月に始まっても一部課題を積み残し

    NTTグループの次世代ネットワーク(NGN)を使った地上デジタルテレビ放送の同時再送信の実現に向けた準備が佳境に入った。既に同サービスの提供主体となる有線役務利用放送事業者のアイキャストに対して,NHKと地上波民放事業者で組織する「地上デジタル放送補完再送信審査会」が技術条件などに関する提出書類を審査し,「条件付き適合」という判定を2007年12月に出した(有効期限は2009年12月25日)。今後は,東京・大阪を放送エリアとする地上波放送事業者各社が,実際に同時再送信に同意するかどうかが焦点となる。各放送事業者がIP再送信に向けた申請書類の内容を決めて,アイキャストがそのフォーマットに基づいた申請書を提出し,さらに放送事業者が同意すれば,再送信が可能になる。 NGNを推進するNTTグループにとっては,地上デジタル放送のIP同時再送信を実現することは悲願であり,2008年3月に東京都と大阪

    NGNによる地上デジタルIP再送信,3月に始まっても一部課題を積み残し
    koyhoge
    koyhoge 2008/01/28
  • Pichacks V2

    koyhoge
    koyhoge 2008/01/28
    鏡像だけでこんなに楽しめるとは。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » WebMynd―ウェブサイトのブックマーク方式に革命?

    The FCC has proposed a $6 million fine for the scammer who used voice-cloning tech to impersonate President Biden in a series of illegal robocalls during a New Hampshire primary…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » WebMynd―ウェブサイトのブックマーク方式に革命?
    koyhoge
    koyhoge 2008/01/28
    閲覧したすべてのページを保存。そろそろ来ると思ってた。
  • 麺匠の心つくし つるとんたん

    2024年9月1日(日)よりつるとんたん六木店がTuruTonTan UDON NOODLE Brasserie 六木へ生まれ変わります。

    麺匠の心つくし つるとんたん
    koyhoge
    koyhoge 2008/01/28
    うどん屋。うまいらしい
  • HD Tune website

    HD Tune Pro is a hard disk / SSD utility with many functions. It can be used to measure the drive's performance, scan for errors, check the health status (S.M.A.R.T.), securely erase all data and much more. What's new 27 August 2019: HD Tune Pro 5.75 released. Changes: added support for JMicron NVME to USB bridge fixed window size issue overtemperature is shown as warning instead of failure 4 Augu

    koyhoge
    koyhoge 2008/01/28
    SMART情報を確認できる
  • 2008-01-28

    http://d.hatena.ne.jp/koyhoge/20080127/janog いろんなところに断絶はあるなぁと感じます。 MapleとUsagiのコラボレーションは、PHP勉強会やPHPカンファレンスに集まってくるような自社サービスや受託案件をやっている開発者とアプリケーションのモジュールを作っている開発者との断絶、そして開発者とサイト運営者との断絶を解消できるかもしれないと思ってやってます。 少なくとも開発SNSでは開発者、デザイナー、サイト運営者、エンドユーザが入り混じって意見交換をしていて、日々思っても見なかった切り口の意見がきけたり、問題点を指摘されたりするのでかなり刺激的だったりします。 やっぱり、分野が違うと意見交換とかが出来る場所がないので、どうしても断絶ってできちゃうんですかね。 うまく連携した方がスムーズにいくと思うんだけどなぁ。 日の開発SNSは私を含めた

    2008-01-28
    koyhoge
    koyhoge 2008/01/28
    ああ、そんなところにも断絶はあるんですねぇ。もっといろいろ出て行かないとと痛感します。
  • 「動画人JAPAN」イベントに参加

    昨夜、第一回「動画人JAPAN」のイベントに参加した。 行ってよかった! 第一回ならではの、そして「動画」という分野ゆえの、参加ブロガーの期待感やわくわく感、そして気合を感じまくって帰ってきた気がする。やぱ、こういうユーザコミュニティ的イベントっていいよね。運営事務局の方々に感謝! ●動画人JAPANにて「トーキョードリフトのワークフロー」をプレゼン(みたいもん!) ●動画人JAPANに行ってきました!(たつをの ChangeLog) ● 「動画人」イベントに参加して、「今年こそブログへの動画掲載を!」と決意(あっちこっちからEC考) ●動画人Japanのイベントに行ってきました(カレン次世代ビジネスリサーチ室ブログ) ●動画人JAPANのその後で(webdog) ●ビデオブロガーの交流イベント「動画人JAPAN」開催(Broadband Watch) ●『動画人(Douga-Jin) J

  • グニャラは大変なFlashを描いていきました - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな

    今週末は2つの勉強会に参加・発表させていただきました! ステキな発表の場を設けていただいてありがとうございます!! 両方ともActionScript/Flashについて(?)の発表です。 それぞれ発表資料を公開させていただきます。 Flash + JavaScriptでmemcachedと直接通信 @ さかとくカンファレンス ActionScript3上で、Socketを用いてmemcachedとの通信を行うモジュールを書きました。 さらに、そのモジュールをJavaScriptから呼べるようにしました。 get/setしかサポートしてないですし、 全体的に設計とコーディングが小汚いです。 ちょっと恥ずかしいけど、 CodeReposにアップしているので適当に直してもらえると嬉しいです… プログラム体・発表資料は以下に置いております。 CodeReposのレポジトリパス 発表資料(PDF

    グニャラは大変なFlashを描いていきました - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな
    koyhoge
    koyhoge 2008/01/28
    こらすげぇ
  • ニコニコニュースの中の人を、アホの子で妄想してみた。 - Attribute=51

    ・http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/01/000836.html ニコニコ動画のニコニコニュースをRSSリーダーで受信してるんですが、 ときどきエントリーされる「未確定情報」を読むたび、どうしてもアホの子が書いているところを想像してしまいます。 上の絵に描いたように、なんかこう、しょうもないことを興奮しながら書いている姿というか、妙な使命感を背負っている姿を。 いや、とってもいいです。グッジョブです。 実際は男の人が大まじめに書いているんだと思うんだけど。 よくよく読むと普通の文章なんだけど、 なぜだか大興奮しながら書いているように思えてしかたないんだよなー。なんでだろ? きっと文才なんだと思う。あちこちに使われてる、ほどよく適当な言い回しが良い味を出してます。 自分たちの仕事を、自分たちなりの工夫を持って楽しく取り組めるというのはうらやましいな

    ニコニコニュースの中の人を、アホの子で妄想してみた。 - Attribute=51
    koyhoge
    koyhoge 2008/01/28
    かわいい
  • ネットワークオペレータとWeb開発者の断絶 - Blog::koyhoge::Tech

    JANOG21 @Kumamoto 1月24(木),25(金)は3回ぶりのJANOG Meetingに参加するべく熊まで行ってきました。金曜日の夜に東京に戻ってきましたが、どうも向こうで風邪を貰ってきたらしく、ひどい下痢で土日は寝込んでいました。おかげで動画人イベントには参加できませんでした、くすん。 Perlは遅いに決まっている JANOGという性質上、基的にはネットワークオペレータの集まりなので、私のようなサーバ屋/Webアプリ屋はあまり参加していないのですが、そのことが端的に示された発表がありました。 JANOG21の最後のセッション [ファシリティ集中講座]そのラック、何度かしら? です。内容自体はとても面白く、放熱を考えないラック内の機器の設置やケーブリングはいかがなものか、サーバの温度監視をやるのは当然よね、という啓蒙的なものだったのですが、その発表の最後でMEXの高田さん

    ネットワークオペレータとWeb開発者の断絶 - Blog::koyhoge::Tech
    koyhoge
    koyhoge 2008/01/28
    id:mmasuda いや、高田さんは結構本気で言ったんじゃないかと思うなぁ。きっかけの一つに過ぎないという点は確かにありますが。