タグ

evernoteに関するkurumaiのブックマーク (9)

  • 新『ショットノート』の使い道を考える! 次回作も勝手に想像してみた | アクセサリ | iPad iPhone Wire

    体・周辺機器使用レポート 新『ショットノート』の使い道を考える! 次回作も勝手に想像してみた 大澤昌弘 2011/06/19 ことし2月発売以来、シリーズ累計販売数が10万冊を超えた『ショットノート』。ノートはノートでも、手書きメモをiPhone上でデジタル管理できるのが"ウリ"のノートだ。このほど、このノートに新たに3タイプが追加された。iPad iPhone Wireでは過去にレビューを掲載したが、キングジムにご協力いただき、新『ショットノート』を含め改めてその使い道を考えてみた。 『ショットノート』って何? もろもろをお伝えする前に『ショットノート』って何よ? という人がいるに違いない。ということで、まずはその概要を。 『ショットノート』は、手書きメモをiPhone上でデジタル管理できるノートだ。全4タイプあり、今年2月に発売された『メモパッド』(S、M、L)、そして今回発売された

  • 私はSpringpadでEvernoteをやめました。 - Music Save My Life.

    iPhoneを持っていない自分はEvernoteiPhoneアプリを知らず、Androidのアプリしか使ったことがない訳けど、とにかく挙動が遅い。 そしてアーカイヴされたメモが見辛い。 タグとかでインデックスできないし、結局検索せざるを得ない。 なので、わざわざEvernoteのメモを閲覧するアプリ「Everviewer」をインスコして使っていたり。 そしてノートPCに入れているEvernoteのソフト。 これがまたイケテない。 先月ぐらいに日語化されたと話題になっていたけど、入力した漢字が中国語で。「日語じゃないじゃん!」とツッコミ。 そんな時、Springpadに出会いました。 Springpad http://springpadit.com/home どんなサービスかは、以下2つのエントリーで簡潔にまとめられています。 「Springpad」で人生のあらゆる情報を整理整頓する方

    私はSpringpadでEvernoteをやめました。 - Music Save My Life.
  • Instagramで使えるwebサービス | nori510.com

    今回は、そんなInstagramを今まで以上にさらに楽しむためのWebサービスを、4つ紹介しようと思います。 インスタグラムを活用するwebサービス それではどうぞ。 Instagram Viewer – WebでInstagram写真をキレイに一覧表示 コチラはWeb上で自分の投稿した写真をキレイに並べて表示してくれます。 デザインも綺麗で大変見やすくてオススメです。 TOPはpopular写真ですが、自分や特定userの写真ページも表示できます。 まず、自分の写真ページに行くにはInstagramからTwitterや、facebookにpostした時のリンクurlをコピーしておきます。 そのurlをToptextboxに貼りつけて、Find userボタンを押下するだけ。 一覧性のよい自分の写真のページが表示されます。 閲覧性がよく、写真を楽しめます。 この時のurlが、http:/

    Instagramで使えるwebサービス | nori510.com
  • 「iPhoneでデジタル化」前提の「ショットノート」――キングジム、専用アプリも

    キングジムは、手書きメモをiPhoneで記録するためのノート「ショットノート」を2月7日に発売する。価格は336円~630円。2月3日にはApp Storeで、専用のiPhoneアプリも無償でダウンロード提供する。 ショットノートは「手書きメモをすっきりデジタル化」をコンセプトに開発したiPhoneアプリと連携するノート。手書きメモをiPhoneで撮影するだけで、保存や整理が簡単にできるという。なお、アプリの対応機種はiPhone3GS/4。iPhone3GとiPadには対応していない。 専用アプリ「SHOT NOTE App」を起動し、メモ書きしたノートを撮影。アプリがショットノートの四隅のマーカーを読み取って台形補正や色補正、サイズ補正を自動で行い、ノートをiPhoneの画面ぴったりに取り込めるという。撮影した画像にはタイトルやタグ情報を追加できるほか、ノート上部の日付と番号が書ける部

    「iPhoneでデジタル化」前提の「ショットノート」――キングジム、専用アプリも
  • Emacs Evernote-mode -- Emacs から Evernote のノートを編集する

    Emacs から Evernote のノートを編集できたらどれだけ便利だろう? 正にそんな EmacsLisp が開発されている。その名も evernote-mode.el。Emacs 22 以上で動作。バックエンドに Ruby (1.8.7 以上) を利用する。 emacs-evernote-mode - Project Hosting on Google Code エントリーではインストール方法と簡単な使い方を紹介する。 Evernote-mode のインストール まずは Google Code から emacs-evernote-mode プロジェクトのソースコードを入手する。ぼくは最近 Git に傾倒しているのでgit-svn を使ってソースコードを取得した。 $ cd project $ git svn clone http://emacs-evernote-mode.goog

  • リコーのデジタル複合機とEvernoteが連携... | リコーグループ 企業・IR | リコー

    *App2Me専用サイト(日) http://www.app2me.jp ネットワーク化が進み、さまざまな場面でPCが活用される昨今、環境にやさしく、コスト削減にも有効であることから、情報システムを活用したペーパーレス化が進んでいます。特に、クラウド技術の発展に伴い、数多くの便利なWebサービスが利用できるようになってきたことで、ペーパーレス化はより加速度を増しています。それに伴い、MFPのスキャナー機能を活用して紙文書を電子化した際の最終保管先としてWebサービスが選択されるケースも増えてまいりました。 このようなビジネススタイルの変化に対応すべく、リコーは今回、連携先のWebサービスとして、ビジネスパーソンを中心に全世界で450万人(2010年9月末時点)が活用し、今後ビジネス展開も強化する「Evernote」との連携ソリューションを開発しました。専用のクライアントソフトの導入やサー

    リコーのデジタル複合機とEvernoteが連携... | リコーグループ 企業・IR | リコー
  • 超名刺 Business Card Manager: 整理不要。Evernote連携の簡単名刺管理アプリ。2369 | AppBank

    この記事はこのアプリの開発会社様からの寄稿です。 ソースネクストです。 8月7日に「超名刺 Business Card Manager」という名刺管理のアプリをリリースしました。 「超名刺」とは、iPhoneについているカメラで名刺の写真を撮るだけで簡単に名刺を管理できるアプリです。 Evernoteと連携しているので、面倒な文字入力をしなくても、文字認識(OCR)処理が行なわれ、探したい名刺を簡単に検索できます。 名刺をカメラで撮影し管理します。 1件ごとの登録だけでなく、複数の名刺を連続撮影し一時保存しておけるので、好きな時間に名刺整理ができます。 「Evernote」のアカウントをお持ちの方は自動同期機能を使うことで名刺データを「Evernote」サーバ内の指定ノートブックと同期させることができます。 「Evernote」上では自動的に文字認識(OCR)処理が行なわれます。 名刺検索

  • Evernote、連携アプリや製品を紹介するディレクトリー機能を追加

    オンラインメモサービス「Evernote」を運営する米Evernoteは米国時間2010年7月14日、同サービスに対応したアプリケーションや製品を紹介するディレクトリー機能「Trunk」を追加したと発表した。「Mobile」「Desktop & Web」「Hardware」「Gear」「Notebooks」のカテゴリー別に、Evernoteと連携するソフトウエアやツール、サービス、ハードウエアを表示する。 Trunkアイコンをクリックするとウィンドウが開き、SNSサイト「Facebook」やミニブログサービス「Twitter」で見つけた興味のあるコメントを手軽にEvernoteに記録するツール、Evernoteに保存された音声記録をテキスト形式で保存する音声テキスト化サービス、Evernoteサポート機能をプリインストールしたモバイル端末、Evernoteの記録を活用するコラボレーションア

    Evernote、連携アプリや製品を紹介するディレクトリー機能を追加
  • 情報収集からアウトプットまでのワークフロー(2010年7月時点) | シゴタノ!

    iPhoneiPadをはじめとする便利なツールの登場により、その都度その時点における最適なツールの組み合わせで仕事環境を構築しています。 僕の現在の仕事は、執筆とコンサルティングがメインですが、両者の共通点は、ネタを仕入れて、加工して、アウトプットする、というフローです。仕入れは共通で、加工の段階で量産品(執筆)と特注品(コンサルティング)の2つのラインに分かれ、アウトプットは文章か口頭かというメディアの違いになります。 中でもキモになるのは仕入れと加工。このフェーズを深くかつ効率よく行うことができれば、全体のパフォーマンスはおのずと向上します。 というわけで、最近の仕入れと加工のフェーズを中心に、情報収集(仕入れ)からアウトプットまでのワークフローということで次の3つのステップに分けてまとめてみます。 情報収集(仕入れ) 加工 アウトプット 1.情報収集(仕入れ) “仕入れ先”は主に次

  • 1