タグ

*dtmと*youtubeに関するkyoonのブックマーク (4)

  • iPhoneを使って誰でもギターが弾けるようになる「gTar」

    大好きな曲をギターで弾くためにはコードを覚えたり練習したりと時間がかかるものですが、ギターに触ったことの無い人でもすぐにお気に入りの一曲を演奏できるのがiPhoneを使ったギター「gTar」です。 gTar: The First Guitar That Anybody Can Play by Incident ? Kickstarter iPhoneやアプリを使って初心者でも好きな曲を簡単に演奏できるのが「gTar」です。 gTarには間違ったコードを押さえると音が鳴らない「SmartPlay」という機能が搭載されているので、むちゃくちゃな演奏をしてしまう恐れはありません。 gTarはiPhone4/4Sにて使用可能。ギターケース、ストラップ、USBチャージャー、USBケーブル、交換用の弦2つ、ピック3つ、ラインアウトヘッドフォンアダプターが付属しています。 gTarのムービーは以下から。

    iPhoneを使って誰でもギターが弾けるようになる「gTar」
  • Google Moogでドラクエの序曲弾いてみた

    by 紅い流星 twitter http://twitter.com/akairyusei GoogleのトップページでドラゴンクエストIの序曲を演奏してみました。左手はキーボード(白鍵はキーボードで鳴らせる)、右手はキーボードで補えない黒鍵をマウスで演奏しています。たまに右手でキーボードを触っていますが、オシレーターのオクターブシフトのツマミを先にクリックしておく事で矢印キーの上下でオクターブを変えられるようにしています。音が止まっている所がありますが、マウスを動かすとよく音が止まるという困った仕様です。レイテンシもかなりあり、もとのレコーダーは録音時間が短い上に再生する毎に挙動が違うのでDAWに録音しました。実は3声です。 紅い流星 ■twitter http://twitter.com/akairyusei ■blog : http://ameblo.jp/akairyu-sei

    Google Moogでドラクエの序曲弾いてみた
  • Propellerhead、iPhone用ループシーケンサーアプリ「Figure」発売

    Propellerhead Softwareは、iPhone用ループシーケンサーアプリ「Figure」を発売した。価格は85円。 「Figure」は、楽器の演奏経験のないユーザーでも、画面をタップするだけで手軽にテクノ・ダンスミュージック系サウンド&パフォーマンスを楽しめる音楽アプリ シンプルにデザインされたユーザーインターフェイスが特徴的なアプリでは、同社DAWソフト「Reason」の「Thor synthesizer」や「Kong drum machine」のサウンドで構築されたドラム、ベース、リードシンセの3パート/2小節間のループを基とし、画面に表示されたプレイパッド上で指を滑らすだけで、誰でも簡単にリアルタイムパフォーマンスおよびレコーディングが行える。楽曲のテンポ、キー、シャッフルなどの設定も可能となっており、自動的に演奏も設定に追従する。YouTubeにて、アプリのユニー

    Propellerhead、iPhone用ループシーケンサーアプリ「Figure」発売
  • いたいけな幼女「VOICEROID 月読アイ」と変声前の少年「VOICEROID 月読ショウタ」にそれっぽい台詞を実際に言わせてみた

    写真やイラストをしゃべらせるソフトCrazyTalkなどで知られるAHSから、文章や言葉をテキスト入力するだけで簡単にかわいい声で読み上げ保存することができる高性能音声合成ソフト「VOICEROID 月読ショウタ」と「VOICEROID 月読アイ」が12月4日(金)に発売されることが明らかになりました。 というわけで一足早くその声を聞いてみたいという人のために、女児ボイスロイド「月読アイ」と男児ボイスロイド「月読ショウタ」にあんなことやこんなことをしゃべらせてみました。ムービーは以下から。VOICEROID 月読アイ - 入力文字読み上げソフト VOICEROID 月読ショウタ - 入力文字読み上げソフト 月読ショウタ(左)と月読アイ(右)。二人は兄妹で、兄のショウタは「可愛くハキハキとした話し方」が特徴、妹のアイは「優しく一生懸命さが伝わるカワイイ話し方」が特徴とのことです。 編集画面は

    いたいけな幼女「VOICEROID 月読アイ」と変声前の少年「VOICEROID 月読ショウタ」にそれっぽい台詞を実際に言わせてみた
  • 1