タグ

pixivに関するkyoonのブックマーク (25)

  • 創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはん

    以前はpixivってあんまりブログやサイトで紹介すべきではないんだろうなー、なんて思っていたことがありました。 まあ、今でももちろん18禁やグロやBLなんかは、なんでもかんでもすべきではないだろうなあと思っています。サムネ見えちゃいますし、あんまり目立ちたくない方だっていっぱいいます。*1 ようは「こっそり楽しんでいる人の方が圧倒的に多いんじゃないか?」と思っていたからです。実際、初期はそうだったと思います。 しかし、1年くらいであっという間に様変わりしました。 最近は「サイトの紹介よりもpixivのアドレスの方がうれしい」というような話を各地で聞くようになりました。 また、絵置き場のアドレスがpixivに直結になっている絵師さんのサイトもめちゃくちゃ増えました。ブログに貼り付けるためのフォーマットが自動生成されるのですが、それを活用している人が当に多いです。 「できればpixivで、ど

    創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはん
  • 手描きとパソコンの見事な融合…イラストにも仕事にも適した最強ツール「ぺんてる airpen:Draw」 : らばQ

    手描きとパソコンの見事な融合…イラストにも仕事にも適した最強ツール「ぺんてる airpen:Draw」 今月15日に東京ビックサイトで開催された、Pixivマーケット。 この会場で、ぺんてるから11月21日に発売されるデジタル描画ツール「airpen:Draw」のデモンストレーションが行われました。 元々ビジネス向けだったairpenの便利さはそのままに、イラストにも使えるように最適化した新製品なのですが、デモンストレーションで初めて知ったairpenの性能に、気で驚かされました…。 プレゼンターに、メジャーアニメ作品を数多く手がけるアニメーターのりょーちも氏を招いたイベントの模様をレポートします。 デモンストレーション開始前の会場の様子。イベント開始直前で、バックヤードは慌ただしくなっていました。 ぞくぞくと集まってくるギャラリー。 13時より、いよいよデモンストレーション開始!拍手の

    手描きとパソコンの見事な融合…イラストにも仕事にも適した最強ツール「ぺんてる airpen:Draw」 : らばQ
    kyoon
    kyoon 2009/11/24
    前にアイデアマラソンスターターキット買ったけどほとんど未使用のまま押入れへ。こういうツールって一元化できないとストレスを感じてしまうよねという言い訳
  • [drawTwit]-とり・みき TORI MIKIのお絵かき

    「drawtwit」のサービス提供を2015年9月30日(水)をもちまして終了させていただきました。 これまでのご愛顧ありがとうございました。 pixivでは2015年6月より、お絵かきしてTwitterに投稿できる新サービス pixiv Sketch https://sketch.pixiv.net/ の提供を開始しております。 ぜひご利用ください。 ※5秒後に自動でpixiv Sketchに切り替わります

  • イラストコミュニティ台頭のきざし?

    YouTube、ニコニコ動画を中心に盛り上がりを見せた日の動画サイトが、テレビ局の参入やYahoo!動画と GyaOの統合により、更なる活性化が期待される中(PDF)、新たなCGMの波として今度はイラストコミュニティサイトが浮上してきた。 2008年9月のメールマガジンでもお伝えしたが、イラストコミュニティサイトはその後も順調に利用者数を伸ばし続け、現在では参加ユーザー数が90万人を超えるサイトも登場した。そこで今回のコラムでは、現在最もホットな話題、イラストコミュニティサイトを取り上げる。 まず最初に、イラストが投稿できる主要なコミュニティの利用状況をご紹介する。

    イラストコミュニティ台頭のきざし?
  • pixivブログ

    昨年ご報告させていただきました通り、2012年2月29日(水)をもって、pixivブログのサービスを終了いたしました。>>提供終了のお知らせ 長い間ご愛顧を賜り、ありがとうございました。 pixivブログのデータにつきましては順次削除させていただきますが、ご利用中のアカウントにつきましては、pixiv( http://www.pixiv.net )にて、引き続きご利用いただくことができます。 今後ともpixivをよろしくお願いいたします。 2013年9月4日 pixivはてなブログが連携しブログへの貼り付けが簡単にできるようになりました はてなブログと連携することで、pixivに投稿したご自身の作品をブログへ簡単に貼り付けることができます。はてなブログとは、だれでも無料で楽に使える最新型ブログサービスです。 スマートフォンにも対応しています(はてなブログ連携はPC向けの機能です)。はてな

    kyoon
    kyoon 2009/05/11
    あとでやろー